スポーツにより生じた鎖骨骨幹部骨折の治療成績 : 早期スポーツ復帰を目指して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this study was to investigate the time for bone union, time for return to sports, and complications after treatment for middle-third fractures of the clavicle caused by sports. Twelve patients with middle-third fractures of the clavicle who wished for early return to sports participated in this study. We investigated age at first visit, time for bone union, time for return to sports, and complications. Among six patients without epiphyseal closure of the humeral head, four who underwent conservative treatment were 10-17 years old at first visit. Bone union was achieved in an average of 2.7 months, and return to sports was achieved in an average of 2.3 months. Complications included refracture in one. The remaining two patients without epiphyseal closure who underwent surgery were both aged 14 years at first visit. Bone union was achieved in 1.5 months and 3 months, and return to sports was achieved in 3 weeks and 3 months, respectively. Complications included refracture in one. Six patients with epiphyseal closure who underwent surgery were 21-51 years old at first visit. Bone union was achieved in an average of 4.8 months, and return to sports was achieved in an average of 2.5 months. Complications included screw loosening in one, shoulder contracture in one, and transient nerve disorder in one. Two of the patients without epiphyseal closure (both judoists) may have refracture due to incomplete bone union. In patients with the epiphysial closure, return to sports was achieved before bone union.
- 2010-08-04
著者
-
村 成幸
山形大学医学部整形外科
-
後藤 康夫
山形大学医学部整形外科
-
武居 功
山形大学医学部整形外科
-
荻野 利彦
山形大学整形外科
-
荻野 利彦
山形大学 医学部代謝再生統御学講座運動機能再建回復学分野
-
後藤 康夫
寒河江市立病院
-
村 成幸
山形大学整形外科
-
村 成幸
山形大学医学部 整形外科
-
後藤 康夫
山形県立中央病院
-
村 成幸
山形大学 医学部整形外科
-
荻野 利彦
山形大学医学部 整形外科
-
原田 幹生
酒田医療センター 整形外科
-
武居 功
酒田医療センター 整形外科
-
原田 幹生
酒田医療センター整形外科
関連論文
- 大学女子サッカー選手のX線像による足関節不安定性の評価
- 大学女子サッカー選手の足関節不安定性と身体特性との関係
- 症例 悪性リンパ腫治療後の開胸術後胸骨骨髄炎の1例
- 腱板断裂一次修復不能例に対する腱板再建術(パッチ移植術と広背筋移行術)の成績
- 腱板大断裂一次修復術後の再断裂に影響する因子の検討
- 上腕二頭筋長頭腱単独断裂手術例の検討
- 軽微な受傷機転による外傷性肩前方不安定症の特徴
- 悪性骨軟部腫瘍切除後の機能再建に対するパスツール処理骨の応用
- 原発不明の悪性黒色腫の2例
- Bleomycin を用いた Electrochemotherapy における骨肉腫動物モデルの組織像について
- 良性脂肪芽腫の3例
- 下肢原発性悪性骨腫瘍に対する患肢温存手術の方法と治療成績
- 野球選手の筋力とパフォーマンスに関する研究 : 上肢筋力と投球能力との関係
- 脊髄髄内腫瘍の手術成績
- 肩甲帯離断術における切断上肢を利用した整容を考慮した新しい再建法
- 上腕骨骨肉腫の治療成績と肩甲帯離断の新しい術式 : 遊離肘関節筋皮弁による肩輪郭再建
- 当科におけるボーンバンクとその使用状況
- 骨軟骨化生を伴った下腿の脂肪肉腫の一例
- Giant cell-rich osteosarcoma の一例
- 毛髮・鼻・指節症候群I型の1日本人家族の遺伝子変異
- 男子高校テニス選手における上肢痛の調査
- 上腕骨外科頚骨折に対する保存的治療の前向き治療成績
- 高齢者の肩関節障害の疫学的調査
- 骨軟部腫瘍に伴う局所リンパ節腫脹と腫瘍内細胞浸潤
- 腱板広範囲断裂に対する大腿筋膜パッチ法術後肩筋力評価と術後成績
- 腱板広範囲断裂に対する一次修復の可否は術前予測可能か?
- 上腕骨近位端骨折の保存的治療中の転位と初診時X線所見
- 観血的整復術を施行した上腕二頭筋長頭腱脱臼の1例
- 肩腱板断裂例における握力低下の意義
- 腱板広範囲断裂に対するパッチ法の術後成績 : パッチ再断裂の有無と肩機能との関係
- 肩外転筋力と握力との関係
- 鎖骨下静脈狭窄を伴った鎖骨骨折の1例
- Bankart & Bristow 法術後にMRSA感染を生じた1例
- 結核性胸鎖関節炎の1例
- Fascia lata patch 法は腱板機能再建に有用か
- 反復性肩関節前方脱臼非手術例の自然経過
- 腱板断裂修復時における腱板の張力測定の試み
- 有痛性 Bennett lesion に特徴的なCTおよびMRI所見は存在するか?
- 高齢者健常肩の機能評価と加齢的変化
- 有痛性 Bennett lesion にみられる特徴的なMRI, CT関節造影所見
- 新鮮肩鎖関節脱臼に対する観血的治療成績 : Weaver 変法と Dewar 変法との比較
- 広背筋および大円筋移行術を行った腱板広範囲断裂の1例
- 肩関節初回前方脱臼に対する保存療法の有用性
- 関節内に多数の遊離体を伴った慢性滑膜炎の1例
- Clavicula pro humero法による上腕再建後に生じた鎖骨骨髄炎の1例
- 11.下肢悪性骨腫瘍術後に生じた踵骨脆弱性骨折の2例(第19回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会,地方会)
- 5. 軟部肉腫に対し三角筋全切除を行った1例 : リハビリテーションによる肩関節機能の推移(第15回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 骨折と見誤られた Hegemann 病の1例
- 手根管症候群に対するトリアムシノロン手根管内注射の効果
- 症例報告 同種骨impaction bone graftを用いて上腕骨人工骨頭再置換術を行った1例
- 肩腱板断裂術後にみられた反射性交感神経性ジストロフィー様症状の検討
- 腱鞘内局所麻酔持続投与下に早期自動可動域訓練を行った屈筋腱剥離術の成績
- 尺骨神経障害に対する尺骨神経前方移行術の成績
- バスケットボール選手の指筋力に関する研究
- 中学・高校生競泳選手の肩関節痛
- 弛緩人工股関節周囲組織の神経ペプチドに関する検討
- 弛緩人工股関節の関節液中の骨吸収性サイトカインに関する検討
- 弛緩人工股関節周囲骨組織の形態計測学的検討
- 山形大式 (YU) 人工股関節システムの術後5年以上の成績
- 肩関節脱臼骨折(Neer 分類 Group VI)の術後成績
- 山形県高校生上位選手に対するメディカルチェック
- 肩腱板断裂修復術後のスポーツ復帰
- 腱板広範囲断裂に対する一次修復の可否は術前予測可能か?
- 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎の病態と治療
- 中学野球選手の肘関節内側動揺性の超音波検査
- 上腕骨内側上顆の剥離骨片(野球肘内側型)の治療成績
- 少年野球選手のパフォーマンスと野球肘の発症との関連性
- 少年野球選手の肘検診における超音波の有用性
- 中学・高校・大学野球選手の肘関節内側動揺性の超音波検査
- 6.小学・中学・高校野球選手の肩筋力評価 : マイクロフェットを用いて(第13回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 高校野球選手の肘障害
- 三角筋皮下断裂を伴った腱板広範囲断裂の1例
- All-in-One Nail を用いた上腕骨近位端骨折の骨接合術後にネイルの上腕骨頭穿破を生じる原因の検討
- 腱板断裂の大腿筋膜パッチ法術後 MRI における修復腱の経時的変化
- 腋窩部杭刺創による長胸神経麻痺の1例
- 中学校高校競泳選手の肩関節障害
- 症例報告 高校野球選手に発生した肩甲関節窩離断性骨軟骨炎の1例
- 投球時肘痛と投球の支障度との関係
- 肘関節不安定症の診断
- マウス長幹骨一次骨化での軟骨吸収におけるMMP-9の発現と軟骨細胞のアポトーシス
- 軟骨形成性腫瘍における parathyroid hormone-related protein の発現
- マウス膝過伸展損傷後の退行性変化と増殖性変化におけるCD44の発現
- 弛緩人工股関節関節液中のマトリックスメタロプロテアーゼと内因性阻害因子の局所動態に関する研究
- 肩関節多方向不安定症(MDI : Multidirectional Instability)の特徴的CT関節造影所見
- 共焦点レーザー走査顕微鏡による弛緩人工股関節周囲骨再造形の形態学的検討
- セメント使用人工股関節再置換術の治療成績
- 人工股関節の緩みにおける細胞膜貫通型マトリックスメタロプロテアーゼの役割
- 弛緩人工股関節周囲組織におけるマトリックスメタロプロテアーゼのメッセンジャーRNA発現に関する検討
- Bone-Implant Interface Biology in Loose Hip Prostheses
- 上腕骨近位端骨折にPHILOSを用い遷延治癒を呈した3例の検討
- 腱板断裂患者における臨床像, 腱板筋のMRI所見と病理組織像との関係
- スポーツにより生じた鎖骨骨幹部骨折の治療成績 : 早期スポーツ復帰を目指して
- 当院における肩甲骨骨折手術症例の検討
- Half-mini-Bunnell 法(内山法)によるアキレス腱縫合術後の筋力評価
- 中学野球選手における投球時の肘痛の有無と肘・手関節筋力との関係
- 野球肘の治療と予防 ([第83回日本整形外科学会学術総会]シンポジウム 子どものスポーツ障害の予防)
- 肩関節色素性絨毛結節性滑膜炎(PVNS)に腱板断裂を合併した1例
- 札幌医大と座長
- 高校生やり投選手の肘障害調査
- Bioknotless suture anchorを用いた鏡視下Bankart法の成績