低侵襲冠動脈バイパス術, OPCAB (off-pump CABG) でのピットフォール-冠動脈スパズムの3治験例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-25
著者
-
数井 利信
岩手医科大学内科学講座心臓血管外科
-
渡辺 直
聖路加国際病院心臓血管外科
-
渡邉 直
聖路加国際病院ハートセンター
-
川副 浩平
草津総合病院心臓血管外科
-
川副 浩平
国立循環器病センター心臓血管外科部門
-
阿部 恒平
聖路加国際病院ハートセンター心臓血管外科
-
山崎 学
聖路加国際病院心臓血管外科
-
渡邊 直
聖路加国際病院ハートセンター心臓血管外科
-
阿倍 恒平
聖路加国際病院心臓血管外科
-
渡辺 直
東京女子医科大学 循環器外科
-
阿部 恒平
聖路加国際病院 ハートセ
-
数井 利信
岩手医科大学心臓血管外科
-
植西 倫子
聖路加国際病院
-
川副 浩平
聖路加国際病院ハートセンター心臓血管外科
-
山崎 学
聖路加国際病院ハートセンター心臓血管外科
-
川副 浩平
心臓血管外科&循環器医療センター
-
川副 浩平
岩手医大 心臓血管外科&循環器医療セ
-
数井 利信
聖路加国際病院ハートセンター心臓血管外科
-
川副 浩平
聖路加国際病院ハートセンター
-
植西 倫子
聖路加国際病院ハートセンター心臓血管外科
-
川副 浩平
聖路加国際病院
関連論文
- 左室流出路狭窄を伴うたこつぼ型心筋障害に心破裂を合併した1例
- オープニング・リマークス
- 1) 急性心筋炎で顕性化したと考えられた収縮性心膜炎の一例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 44)心拍動下に,マッピングを行ないつつ,cryoablationを施行した不整脈源性右室異形性症(ARVD)の1治験例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 両方向性副伝導路のcryoablation中に他側潜在性副伝導路の伝導能消失を呈した複数副伝導路を有するWPW症候群の1手術例
- internet-intranet 統合 web を利用した研修医教育支援システムの提案
- fibroelastoma を疑われた, 感染性心内膜炎の1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 人工心肺非使用心拍動下冠動脈バイパス術(OPCAB)のグラフト吻合は conventional な心停止下での吻合と同質で実施できるか?
- 弁破壊を伴わない30mmの巨大疣贅を認めた抗カルジオリピン抗体陽性の感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 62) 限局性大動脈解離による重症大動脈弁逆流症の一例
- 34) 急性心筋梗塞後左室破裂に対し,開胸心マッサージ,心膜パッチ補強術により救命し得た1例
- 144)直腸癌術前に偶然発見された左房内粘液腫の1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 98)心筋厚46mmに及ぶ重症肥大型閉塞性心筋症に対して心筋切開切除術を施行した1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 28)肝機能異常により発見された心筋梗塞後心室破裂の1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 新生児 Ebstein 奇形3例の治療経験
- PD-010 大血管転位症に対する動脈スイッチ手術 : 標準術式としての Jatene 手術
- 家族性肥大型心筋症:心筋切開・切除術が奏効したβ-MHC遺伝子エクソン3のArg143Gln変異例を中心に
- 73) 当院におけるAortic Root Remodelingの経験
- 38) 低侵襲冠動脈バイパス術の変遷に伴う手術成績と医療経済学的効果(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- D75 12 カ月未満 Bidirectional Glenn 手術の経験
- B79 Polysplenia, unbalanced AV canal, critical AS, hypoplastic aortic arch, azygos connection, PLSVC、Norwood型手術の6ヶ月児に対するTCPSの1例(心臓)
- P-589 レーザー心筋内血行再建術(TMR)の臨床経験
- V-21 純型大動脈閉鎖不全症に対する新しい大動脈弁形成術の検討
- 107) 心筋炎によるVfに対してCPR施行後,MVR,TAP,ICD埋め込み術を施行し救命しえた1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 85)心房細動に対するmaze手術は実施する価値がある : 術後遠隔期の患者状態よりの検討(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 48) OPCAB術中に発生した広範囲冠動脈スパズムに対する1治験例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 上行大動脈高度石灰化+左鎖骨下動脈閉塞合併症例に対して一期的にaxillo-axillary bypassとin situ graftによる3枝off-pump CABGを施行した1例
- 83) 超低体温(25度以下)併用体外循環手術後の呼吸不全における非侵襲的陽圧換気法(NPPV)の有用性(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 88) 横紋筋肉腫の左室心筋内転移により難治性心室細動を来たした一剖検例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 人工心肺非使用心拍動下冠動脈バイパス術(OPCAB)vs. 心停止下冠動脈バイパス術(conventional CABG)グラフト吻合部の質は同等に保たれる
- 低肺機能+上行大動脈石灰化症例に対する中等度低体温脳分離体外循環下大動脈弁置換術の経験(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 眩暈で発症し収縮期駆出性雑音を聴取した46歳女性
- 抗リン脂質抗体陽性で巨大疣贅を認めたアトピー性皮膚炎を基礎とする感染性心内膜炎の1例
- 76)経食道心エコーにて弁周囲逆流と疣贅を伴う僧帽弁輪の離開を認め,再弁置換術を施行した僧帽弁位人工弁心内膜炎の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 44) 心外膜側起源のidiopathic VTに対する外科治療経験(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- PP142 標準的手術全般に適応可能な低侵襲心臓手術:L字型胸骨小切開の有用性
- 両心及び肺機能評価に基づいた開心術後の補助循環戦略
- 低侵襲冠動脈バイパス術後の早期回復要因としての呼吸機能の検討
- 体外循環下の小切開低侵襲冠動脈バイパス術(MICS-CABG)の適応とその評価
- SP8-5 低侵襲心臓手術の適応とその評価:各種心疾患105例の検討
- P380 各種循環器疾患に対する低侵襲心臓血管外科治療の検討
- 経大動脈的カテーテル左室ベント法の左室補助効果と臨床応用
- 95) Delayed-potential guided cryoablationにより10年間心室頻拍を予防しえたARVDの一症例
- 64チャンネル心磁計による電流密度分布解析の開発と臨床応用
- 心不全, 不整脈で発見された右房内巨大粘液腫の1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 24) 脳動脈瘤破裂を契機に発見された感染性心内膜炎加療中に疣贅による塞栓性心筋梗塞をきたした1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 103) 抗生剤治療中に僧帽弁の疣贅形態が急激に変化し弁穿孔合併から手術となった肺炎球菌感染性心内膜炎の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 75)炎症性大動脈瘤に対し外科治療が奏功した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 75)インフロー決定に苦慮した多発性末梢血管閉塞に対する血管バイパス治験例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 59)急性A型解離術中に腹部大動脈閉塞をきたしAxillo-Femoral bypassを追加し救命しえた一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 51)大動脈弁輪に限局性の解離をきたし大動脈閉鎖不全を来した2症例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 橈骨動脈を用いた冠動脈バイパス術 : 術後早期および中期成績
- 僧帽弁置換術のみにて左室内圧較差の消失した閉塞性肥大型心筋症の1治験例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 38)左室流出路狭窄を伴うたこつぼ型心筋症に心破裂を合併した1例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 26)急性大動脈解離術後の吻合部仮性瘤に対してバルサルバグラフトを使用し大動脈基部再建術を行った1例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- DP-033-2 フィブリングルとファブリックを用いた急性A型大動脈解離に対する大動脈断端形成法の遠隔成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性完全閉塞性病変に対するPTCAの有用性と限界 : 自験例219例の検討(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- Double Balloon Technique を用いた巨大冠動脈の近位部冠狭窄に対するPTCAの1治療経験(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 自然発作にて3枝に完全閉塞型冠スパズムをきたした最重症冠攣縮性狭心症の1例 : 冠動脈スパズム誘発試験1470例の合併症とその対策(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- PonT型心房性期外収縮で発症した一過性心房細動の心拍変動解析
- 0754 経胸壁ドプラ心エコー図による左冠動脈前下行枝への内胸動脈グラフトの開存性の診断
- 左室内有茎血栓を伴い,VTを頻発した左室瘤に対する手術治療の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 心臓血管外科学研究の進歩(循環器学2006年の進歩)
- 急性下肢虚血を契機に発見された転移性左室腫瘍の1例
- PTCA (Gruntzig 法) 後, 再狭窄をきたし, A-C バイパスを施行した1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 5. 胸部大動脈瘤術後に喀血を来した3例(第31回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 洞機能不全症候群を伴った難治性発作性心房細動性頻拍に対しHis束のCatheter ablationおよびペースメーカー植込術を行った1例
- D-42 緊急手術を要した小児悪性腫瘍12例の検討(Oncologic Emergency (2))
- 両側大腿深動脈瘤と腹部大動脈瘤を合併した多発性動脈瘤の1手術例
- 一次孔欠損のない心内膜床欠損症と,Fallot四徴症の合併例
- 閉塞性脳血管障害を合併した虚血性心疾患例に対する同時手術の経験
- ファロー四徴症に対する単純超低体温法根治術後20年以上の長期遠隔期患者の社会生活
- 心筋梗塞後左室瘤に対する左室形成術の1手術例
- 単純超低体温法による新生児期総肺静脈還流異常症根治術後の中期予後の検討
- 術前播種性血管内凝固症候群を呈した重症大動脈弓部縮窄・心室中隔欠損・大動脈弁下狭窄に対する二期的根治術の1治験例
- E-26 新生児期・乳児期大動脈縮窄症の外科治療(心)
- A18 新生児、乳児期早期の開心術の補助手段法としての単純低体温循環遮断法
- HP-096-1 ブタの大動脈解離モデルを用いた断端形成における補強効果の比較検討(大血管2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 突発性外腸骨静脈破裂の1例
- 46) 腹部大動脈破裂に対する緊急手術後に両下肢のコレステロール塞栓による阻血により股関節離断に至った1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 症候性腹部大動脈瘤を呈した Ehlers-Danlos 症候群IV型の1例
- 右冠動静脈瘻に伴う右冠動脈本幹全長の瘤化に対する解剖学的右冠動脈置換術
- V-105 {SLL}型修正大血管転位症、左室性単心室、大動脈縮窄、大動脈弓低形成、狭小心室間交通、房室ブロックに対するDamus変法によるNorwood型手術
- S-II-4 HLHSの自己組織大動脈再建は可能か? : Damus変法Norword手術とBDG手術
- 5.消化管多発奇形を合併した先天性十二指腸狭窄症の1例(第59回日本小児外科学会東北地方会)
- 空間フィルタ法を用いた心磁図による信号源推定
- 42)完全閉塞部末梢に冠スパズムが確認された梗塞後狭心症の1例
- 55) 47歳の修正大血管転位症{S,L,L}の1治験例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 22) 当科における大動脈弁形成術の中期成績(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- A-10 PAPVRを合併したと思われる三心房心の一治験例(一般口演 心・大血管)
- 非常に重症な3枝疾患に対するPerfusion Catheterを用いた緊急PTCAの経験
- 心筋梗塞の発症に冠動脈スパズムが関与したCoronary A-V fistulaの1例
- 急性心筋梗塞後左室自由壁破裂の1治験例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 異所性心房性頻拍の1治験例
- 心房内リエントリー性頻拍に対する外科治療の検討
- オープニング・リマークス
- 先天性大動脈二尖弁の新しい分類と臨床的意義
- PTCA後急性冠閉塞症例に対する緊急冠動脈バイパス術(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- WPW症候群に対する副伝導路離断術(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 低侵襲冠動脈バイパス術, OPCAB (off-pump CABG) でのピットフォール-冠動脈スパズムの3治験例