術後屈曲バランスからみた大腿骨コンポーネント回旋設置角度の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-05-31
著者
-
高岸 憲二
群馬大学大学院整形外科
-
畑山 和久
社会保険群馬中央総合病院
-
清水 雅樹
群馬大学大学院機能運動外科学
-
寺内 正紀
社会保険群馬中央総合病院整形外科
-
高岸 憲二
群馬大学 大学院医学系研究科医科学専攻器官機能制御学整形外科学
-
柳澤 真也
群馬大学整形外科
-
畑山 和久
群馬中央総合病院
-
清水 雅樹
善衆会病院群馬スポーツ医学研究所
-
齋藤 健一
群馬大学大学院医学系研究科機能運動外科学
-
畑山 和久
群馬中央総合病院整形外科
-
柳澤 真也
群馬大学大学院機能運動外科学
-
高岸 憲二
群馬大学大学院医学系研究科
-
斎藤 健一
社会保険群馬中央総合病院整形外科
-
清水 雅樹
群馬大学大学院整形外科教室
-
高岸 憲二
群馬大学大学院 医学系研究科 機能運動外科学
-
高岸 憲二
群馬大学大学院 医学系研究科 整形外科学
関連論文
- 姿勢異常が肩関節痛および腱板断裂に及ぼす影響
- 変形性関節症を伴った前十字靭帯不全膝に対する前十字靭帯再建術
- 半月板切除後のMRI骨髄信号変化の出現が中期成績に与える影響
- 半月板切除後のMRI骨髄信号変化出現と術後関節症性変化の関連
- 整形外科メディカルチェックにおける障害ランク表の応用
- 高位脛骨骨切り術後の下肢アライメントの変化
- 変形性膝関節症に対する人工膝関節置換術の膝蓋骨非置換例の検討
- III-K-2 膝前十字靱帯再建術に対する脛骨前方移動の動的および静的評価の検討
- III-K-1 新鮮前十字靱帯損傷膝に対する装具を用いた早期運動療法
- P-41 膝前十字・内側々副靱帯複合損傷に対するCPMを用いた早期運動療法
- 膝関節に発生した色素性絨毛結節性滑膜炎の4例
- 3. Radiofrequency energyによる半月板修復(一般演題,第54回北関東医学会総会抄録)
- 大腿四頭筋拘縮症で手術的治療を行った成人の1例
- 実験的な半月板断裂における組織学的および生化学的変化の検討
- 二層外側半月板の1例
- 若年スポーツ選手に対する半月板切除後のスポーツ復帰とMRI骨髄信号強度変化の出現
- 自家培養軟骨細胞移植後, 不良な経過をたどった1例
- Radiofrequency Energy を利用した半月板修復の治療効果
- 自家培養軟骨細胞移植後、不良な経過をたどった1例
- 関節内遊離体となった膝関節内腫瘤の1例
- Hypermobile lateral meniscus に対して thermal surgery を施行した1症例の再鏡視所見
- MRIにて bone bruise を認めた膝内側側副靭帯単独損傷例の関節鏡所見
- 半月板切除術後に生じた膝骨壊死例の関節鏡所見
- II-9P3-22 全身性関節弛緩の判定項目の検討(運動療法)
- 80Nの初期張力を与えたACL再建膝の〓骨前方移動量の経時的変化
- 膝離断性骨軟骨炎による遊離体摘出後に再び遊離体を生じた2例
- 半月板切除術後に生じた膝関節骨壊死の関節鏡所見
- 異なる術式間における再建ACLの鏡視像の比較 : 前向き, 無作為調査
- 前十字靱帯再建術後のスポーツ復帰について
- 鏡視下半月板切除術が下肢アライメントに及ぼす影響 -長期経過例での検討-
- BTBを用いた1皮切鏡視下ACL再建術の中期成績
- 膝前十字靭帯再建術後の筋力回復の推移 -予後因子の検討-
- II-PC1-2 全身性関節弛緩と体力測定による競技成績の判別
- 円板状メニスクスにおける鏡視下切除術の長期成績
- 異なる術式間における再建ACLの鏡視像の比較 : 前向き、無作為調査
- 膝前十字靭帯再建術後の動的及び静的な脛骨前方移動量の評価
- 反復性肩関節脱臼・亜脱臼に対する治療法の比較: Modified Inferior Capsular Shift 法 vs. 鏡視下バンカート修復術
- 上腕骨近位端骨折に対する All-in-one nail の使用経験
- 肩こりに関するプロジェクト研究(平成16-18年)
- 腱板断裂における夜間痛の背景因子と腱板修復術の術後成績に与える影響
- 膝窩筋腱大腿骨付着部裂離骨折の1例
- 肩関節前方脱臼に伴う大結節裂離骨折に対する鏡視下手術の 2 例
- 野球投手に対するゼロポジション外旋筋力評価の意義
- 腱板修復術後のヒアルロン酸肩関節内投与の有効性
- 膝窩筋腱剥離骨折をきたした1例
- 無症候性腱板断裂の臨床像
- 無症候性腱板断裂の疫学
- Magerl 法後の環軸椎関節癒合は術前から予測可能である!?
- Schwannomatosis に伴う脊髄腫瘍について
- 超音波を用いた肩関節外転 • 外旋時の棘上筋 • 棘下筋断面増加率の検討
- 鏡視下腱板縫合術(ARCR)と直視下腱板縫合術(MRCR)の治療成績の比較
- 5mm-1cm転位がある上腕骨大結節骨折の手術療法と保存療法の比較
- 高校野球投手の肘関節症状に関わるメディカルチェック測定項目の検討
- 原テストによる高校野球投手のメディカルチェック −第2報−
- 原テストによる高校野球投手のメディカルテェック
- 原テストによる高校野球投手のメディカルチェック
- 腱板断裂の理学所見による断裂形態の判別
- 腱板断裂の術前肩疼痛に対するVAS評価の検討
- 距骨外側突起骨折14例の経験
- 腸骨採骨部痛に関する調査
- RA環軸椎亜脱臼例における後頭環椎関節とX線学的因子との関連
- 術後外固定期間と頚椎後方筋群との関連 : 頚部脊柱管拡大術例における検討
- 体力測定結果の競技別特徴 : レーダーチャートおよび顔型グラフによるフィードバック
- 体力測定結果における競技の特徴の分析
- 体力測定と整形外科メディカルチェックによる競技成績の判別
- 膝屈筋腱を用いた解剖学的2ルート法によるACL再建術の短期成績
- II-8-1 頸髄疾患の病態把握としてのSSEPの効用(電気診断)
- Biodexによる足関節外側靱帯再建術後評価について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 整形疾患(手術など)
- 右上腕に発生した木村病の1例
- 肩に発生した良性間葉腫の1例
- 骨・軟部腫瘍におけるPET診断の活用
- 肘関節橈側側副靭帯損傷の治療に外側肘関節滑膜ヒダに外科的処置を要した一例
- 肩関節周囲炎に対する運動療法
- 肩インピンジメント症候群
- スポーツ選手の競技種目に対する適性の判別 : 選抜競技者の体力測定とメディカルチェックによる判別分析
- 殿部に発生した褐色脂肪腫の1例
- 内側型変形性膝関節症のアライメントの特徴 : 骨粗鬆症の影響(変形性膝関節症のリハビリテーション)(第41回日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- Hypermobile Lateral Meniscus に対して Thermal Surgery を施行した1症例の再鏡視所見
- MRIにて Bone Bruise を認めた膝内側側副靭帯単独損傷例の関節鏡所見
- 平成14年度における高校野球投手の肩検診
- 高校野球投手の肩検診
- 手指骨骨折の術後に生じた偽関節例の検討
- FDG-PETを用いた投球動作における肩関節周囲筋の評価
- 「肩関節鏡視下手術の現状と将来」序文
- 12. 尺側手根屈筋尺骨頭起始部を解離し,尺骨神経皮下前方移動術を行った遅発性尺骨神経麻痺の一例(主題2 上肢のentrapment neuropathy)(第5回群馬整形外科研究会)
- 長母指伸筋腱皮下断裂手術例の検討
- 前外側進入法に内側進入法を併用した踵骨関節内骨折の整復固定
- 骨密度の低下を伴わない大腿骨頸部脆弱性骨折の1例
- MED法にて治療したガス含有腰椎椎間板ヘルニアの1例
- 至適固定肢位を得るための母指CM関節固定術の工夫
- 可動域制限を有する狭窄性屈筋腱腱鞘炎 (ばね指) に対するトリアムシノロン腱鞘内注射の有効性
- 膝十字靱帯損傷に合併した後外側支持機構損傷に対する一次修復術
- 膝複合靭帯損傷における治療方針の検討 : ACL, PCL, MCL損傷25例の経験から
- 術後屈曲バランスからみた大腿骨コンポーネント回旋設置角度の検討
- 長距離走者にみられた大腿骨疲労骨折の2例
- 非接触型前十字靭帯損傷膝の矢状面アライメントの検討
- 前十字靱帯損傷膝の伸展位矢状面アライメント
- 膝関節後外側支持機構(PLC)に対する再建術術後成績の検討(Larson 法)
- 橈骨手根関節脱臼骨折の治療経験
- 後脛骨筋腱移行術により治療した外傷性足関節背屈機能不全の1例