自閉症患者へのブラッシング指導における継続的な視覚支援による学習効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-11-10
著者
-
三留 雅人
徳島大学大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部・小児歯科学分野
-
山本(木村) 愛美
徳島大学病院・小児歯科
-
三留 雅人
徳大・院・小児歯
-
中川 弘
徳大病院・小児歯
-
山本 愛美
徳大病院・小児歯
関連論文
- 側頭葉てんかんモデルおよび拘束ストレスにおけるラット海馬歯状回でのNO産生動態 : in vivo microdialysis 法を用いて
- 大学病院を受診した自閉症児の保護者の歯科意識調査
- P-39 新規アパタイトグラスアイオノマーセメントの開発(セメント,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- Axenfeld-Rieger 症候群小児の一例
- 本学附属病院高次歯科診療部障害者歯科部門を受診した過去11年間の患者実態調査
- ヒト脱落乳歯歯髄細胞(SHED)を用いた中枢神経再生の可能性
- 自閉症児の早期支援学級における口腔保健実態調査
- 慢性皮膚粘膜カンジダ症患者の歯科治療経験
- 咬合床装着が Duchenne 型筋ジストロフィーの摂食・嚥下機能に及ぼす効果についての検討
- 当大学病院小児歯科における10年間の障害・有病患児の初診時実態調査
- 自閉症患者へのブラッシング指導における継続的な視覚支援による学習効果
- 成長期臼歯喪失ラットの視床下部室傍核におけるストレス反応について
- ヒト脱落乳歯由来幹細胞(SHED)の新生児マウス脳内における神経細胞への分化
- カイニン酸投与に上るラット海馬歯状回でのNO産生動態および c-fos 発現の関連について
- 拘束ストレス下におけるラット海馬歯状回でのNO産生の動態について
- マウス脳内に移植した歯髄幹細胞の神経細胞への分化
- 栄養が成長期ラットの顎の大きさにおよぼす影響
- 顎間軸を用いた顎運動解析による小児の発育評価
- 神経幹細胞の移植による延髄孤束核での分化動態について
- ハイドロキシアパタイトは従来型グラスアイオノマーセメントの強度とフッ素徐放能を向上させる
- 臼歯抜歯が海馬神経新生に与える影響 : NOSアイソフォームの局在に関する検討
- TRPチャネルを用いた新しい局所麻酔薬の開発 : TRPV1チャネルとTRPA1チャネルの比較