放射線化学療法に抵抗性を示した体細胞型腫瘍成分を有する前縦隔原発巨大胚細胞腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は34歳男性.嗄声,胸痛を主訴に受診.右胸腔に突出する10×15cmの腫瘤を認め,AFP,β-HCG高値より,非セミノーマ性縦隔胚細胞腫と診断.シスプラチン,エトポシドを含む放射線同時併用化学療法を2クール施行した.腫瘍マーカーは正常化したが,腫瘍はさらに増大した.初診から2ヵ月後に手術を施行した.術後の病理診断は体細胞型腫瘍成分を有する胚細胞腫瘍(以下GCTSTM)であった.術後37日後に再発,その後肺炎を合併し術後57日目に永眠された.GCTSTMは通常使用される化学療法のレジメンでは効果を得にくく,予後は非常に不良である.腫瘍マーカーが正常化しても腫瘍が増大傾向を示す場合,体細胞型腫瘍成分の存在の可能性を念頭に置く必要がある.
- 2011-01-15
著者
-
岡村 吉隆
和歌山県立医科大学第一外科
-
尾浦 正二
和歌山県立医科大学第一外科
-
吉増 達也
和歌山県立医科大学第一外科
-
岡村 吉隆
和歌山県立医科大学 心臓血管外科・呼吸器乳腺外科
-
岡村 吉隆
和歌山県立医科大学第1外科
-
岡村 吉隆
和歌山県立医科大学 医学部第一外科
-
岡村 吉隆
国立病院機構和歌山病院 外科
-
岡村 吉隆
和歌山県立医科大学
-
中村 靖司
和歌山県立医大医学部臨床検査医学
-
吉増 達也
岡山大学 腫瘍・胸部外科
-
吉増 達也
和歌山県立医大me研究部
-
尾浦 正二
和歌山県立医科大学附属紀北分院外科
-
平井 慶充
和歌山県立医科大学第一外科
-
内藤 古真
和歌山県立医科大学第一外科
-
吉増 達也*
和歌山県立医科大学第1外科
-
平井 慶充
和歌山県立医科大学 心臓血管外科・呼吸器乳腺外科
-
中村 靖司
和歌山県立医科大学 医学部第一外科
-
中村 靖司
和歌山県立医科大学 第2病理
-
中村 靖司
和歌山県立医科大学第2病理学教室
-
内藤 古真
和歌山県立医科大学 第一外科
-
吉増 達也
和歌山県立医科大学 第一外科
-
岡村 吉隆
和歌山県立医科大学 第一外科
-
吉増 達也
和歌山県立医科大学第1外科
-
尾浦 正二
和歌山県立医科大学 第一外科
-
尾浦 正二
和歌山県立医科大学第1外科
-
内藤 古真
和歌山県立医科大学
-
尾浦 正二
和歌山県立医科大学
-
吉増 達也
和歌山県立医科大学
-
平井 慶充
和歌山県立医科大学
関連論文
- DP-155-5 一酸化窒素合成酵素直接導入による心筋梗塞範囲の縮小(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-107-4 蛋白質の心筋細胞への直接導入(新しい蛋白質治療法の開発)(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 189) 脳合併症を有し手術時期決定に苦慮した感染性心内膜炎の1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- DP-109-7 高齢者に対する弓部全置換術の妥当性に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 219) 腸管虚血を合併した急性大動脈解離の1救命例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 112)全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,冠動脈病変を合併した収縮性心膜炎の1手術例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- DP-102-1 腹部大動脈瘤手術が心臓自律神経機能に及ぼす影響に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胸部・胸腹部大動脈瘤の術前冠動脈精査におけるMDCTの有用性
- 57)急速な進行を呈したMRSA感染性心内膜炎の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- PS-091-4 上行大動脈より発生したパラガングリオーマの1手術例(縦隔腫瘍11, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)