低放射率材料を用いた部材の性能評価方法に関する実験 : (その2)外壁モデルの試験結果
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
オーガナイズドセッション : 建物外皮の熱物性とシステムデザイン
-
41102 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その7 熱流計を用いた熱板法(2棟の建物の実測結果)(断熱性能,環境工学II)
-
41103 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その8 熱画像法(2棟の建物の実測結果)(断熱性能,環境工学II)
-
41044 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : (その5)熱画像法(フィールドにおける検証実験)(環境工学II,長期断熱性能)
-
1494 アスファルト系下葺材を使用した屋根の防露性に関する評価 : その3 定常結露計算結果(外壁・屋根の構法,材料施工)
-
1493 アスファルト系下葺材を使用した屋根の防露性に関する評価 : その2 天井断熱仕様の実験(外壁・屋根の構法,材料施工)
-
1315 高強度コンクリートの若材齢における圧縮および引張クリープ実験
-
自己収縮の温度依存性を考慮した高強度コンクリート柱部材の初期材齢時発生応力の解析
-
1385 高強度コンクリートの若材齢圧縮・引張クリープに関する実験
-
建築窓ガラス用フィルムの分光特性に関する調査(環境工学)
-
内付けブラインドの断熱性能及び日射遮へい性能に関する研究 : (その2)断熱性及び日射遮へい性の推定
-
内付けブラインドの断熱性能及び日射遮へい性能に関する研究 : (その1)断熱性及び日射遮へい性試験
-
保水性コンクリート
-
既存の窓面を対象にした遮熱化技術の光学特性及び熱特性の調査
-
41018 既存の窓面を対象にした遮熱化技術とその性能に関する調査研究 : その3 遮熱化技術の2007年度調査(開口部の遮熱,環境工学II)
-
日射遮蔽フィルムの光学的性能の調査研究
-
41132 既存の窓面を対象にした遮熱化技術とその性能に関する調査研究 : その2 日射遮蔽フィルムの光学的性能の分析(開口部の遮熱性能,環境工学II)
-
41131 既存の窓面を対象にした遮熱化技術とその性能に関する調査研究 : その1 日射遮蔽フィルムの性能調査(開口部の遮熱性能,環境工学II)
-
41105 断熱材の長期性能評価に関する研究 : (その8)断熱性能の温・湿度依存性に関する検討(断熱材物性,環境工学II)
-
41104 断熱材の長期性能評価に関する研究 : (その7)水分・湿気による熱伝導率変化に関する実験(断熱材物性,環境工学II)
-
41106 断熱材の長期性能評価に関する研究 : (その9)断熱材の長期断熱性能評価の基本的な考え方の整理(断熱材物性,環境工学II)
-
41144 外断熱工法RC外壁の熱・湿気性能に関する実験的研究 : (その2)トラス筋をもつ外壁の検討-実験計画(断熱(1),環境工学II)
-
41145 外断熱工法RC外壁の熱・湿気性能に関する実験的研究 : (その3)トラス筋をもつ外壁の検討-結果(断熱(1),環境工学II)
-
41081 外断熱工法RC外壁の熱・湿気性能に関する実験的研究(外断熱, 環境工学II)
-
1232 建築内装仕上げ材料としての大谷石の吸放湿性能に関する研究(壁土・石,材料施工)
-
41017 内付けブラインドの断熱性能及び日射遮へい性能に関する研究 : (その3)日射遮へい性の推定(開口部の遮熱,環境工学II)
-
41016 内付けブラインドの断熱性能及び日射遮へい性能に関する研究 : (その2)日射遮へい性試験(開口部の遮熱,環境工学II)
-
41015 内付けブラインドの断熱性能及び日射遮へい性能に関する研究 : (その1)断熱性試験(開口部の遮熱,環境工学II)
-
4039 遮熱性を持つ網戸を内蔵した窓シャッターの効果検証(その1)(環境)
-
4040 遮熱性を持つ網戸を内蔵した窓シャッターの効果検証(その2)(環境)
-
試験方法に関する国際規格の状況(SC1) 断熱材及び窓・ドア等の熱性能測定方法 (特集 省エネルギーのための国際規格(ISO)・欧州規格(CEN-EN)の最新動向) -- (建築物の熱性能とエネルギー消費に関する国際規格(ISO/TC163))
-
41043 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : (その4)熱流計を用いた熱板法(フィールドにおける検証実験)(環境工学II,長期断熱性能)
-
住宅壁体モデル内へのウレタン注入による断熱改修実験とLCCO_2評価(環境工学)
-
高強度コンクリートの若材齢における変動荷重下のクリープ挙動(推薦理由,奨励賞,2006年日本建築学会)
-
41062 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その3 熱画像法 (実験室における壁体モデルを用いた検証実験)(長期断熱性能, 環境工学II)
-
41039 熱伝導率のトレーサビリティについて(熱物性・伝熱解析,環境工学II)
-
高強度コンクリートの若材齢における変動荷重下のクリープ挙動
-
高強度コンクリートの若材齢における熱膨張係数に関する実験
-
1363 高強度コンクリートの若材齢における熱膨張係数に関する実験(強度・力学的性質(3),材料施工)
-
1392 フライアッシュを使用した高強度コンクリートの長期物性に及ぼす初期養生の影響 : その 3 圧縮強度発現の数式表示
-
1391 フライアッシュを使用した高強度コンクリートの長期物性に及ぼす初期養生の影響 : その 2 圧縮強度及びヤング係数の経時変化
-
1390 フライアッシュを使用した高強度コンクリートの長期物性に及ぼす初期養生の影響 : その 1 実験概要及び単位容積質量の経時変化
-
1260 高強度コンクリートの若材齢における変形挙動と拘束応力解析 : その 2 拘束応力解析
-
1259 高強度コンクリートの若材齢における変形挙動と拘束応力解析 : その 1 物性値の評価
-
1001 赤外線法による建築物のひび割れ診断法に関する研究
-
高強度コンクリートの若材齢クリープ挙動に関する実験的研究
-
1211 高強度コンクリートの若材齢引張クリープ挙動における重ね合わせ法則について(収縮(1),材料施工)
-
1210 繊維補強コンクリートの若材齢引張クリープ挙動における一考察(収縮(1),材料施工)
-
1143 高強度コンクリートにおける自己収縮ひずみの予測式に関する検討(特殊なコンクリート(1),材料施工)
-
若材齢コンクリートのクリープ及び拘束変形特性
-
高強度コンクリートの若材齢における力学特性と圧縮および引張クリープ挙動に関する実験的研究
-
低熱ポルトランドセメントを使用した高強度コンクリートの拘束変形特性
-
若材齢コンクリートのクリープに関する時変数レオロジー解析的研究
-
40395 高反射率塗料の適切な普及に向けた調査研究 : その2 屋外曝露による性能変化を考慮したヒートアイランド緩和等の数値計算(クールルーフ(1),環境工学I)
-
40394 高反射率塗料の適切な普及に向けた調査研究 : その1 日射反射率の保持率の試験結果(クールルーフ(1),環境工学I)
-
41236 低放射率材料を用いた部材の性能評価方法に関する研究 : (その2) 外壁モデルの試験結果(日射遮熱,環境工学II)
-
41235 低放射率材料を用いた部材の性能評価方法に関する研究 : (その1) 放射率測定方法の検討(日射遮熱,環境工学II)
-
41182 サンドイッチ構造の外断熱壁の熱・湿気性能に関する実験研究(壁体・実験評価,環境工学II)
-
40308 保水性建材の蒸発性能に関する実験(ヒートアイランド抑制技術(2),環境工学I)
-
高反射率塗料の屋外曝露による性能変化に関する研究
-
41059 断熱材の長期性能評価に関する研究 : (その3) 繊維系断熱材の長期性能の測定(長期断熱性能, 環境工学II)
-
41058 断熱材の長期性能評価に関する研究 : (その2) 発泡プラスチック系断熱材の長期性能の実験(長期断熱性能, 環境工学II)
-
41057 断熱材の長期性能評価に関する研究 : (その1) 断熱材の長期性能評価の必要性と性能変化要因の整理(長期断熱性能, 環境工学II)
-
ヒートアイランド対策のための建築材料開発の現状
-
発泡プラスチック系断熱材の長期断熱性能変化の測定および数値解析
-
高反射率塗料の経年変化に関する検討
-
41042 断熱材の長期性能評価に関する研究 : (その6)発泡プラスチック系断熱材の長期性能と被覆層の影響に関する数値解析(環境工学II,長期断熱性能)
-
41041 断熱材の長期性能評価に関する研究 : (その5)発泡プラスチック系断熱材の長期性能実験と促進試験法の検討(環境工学II,長期断熱性能)
-
41040 断熱材の長期性能評価に関する研究 : (その4)販売段階及び解体段階における断熱材の性能の実態調査(環境工学II,長期断熱性能)
-
40320 高反射率塗料製品の日射反射性能に関する研究 : (その3) 屋外曝露試験による日射反射性能の長期変化の測定(クールルーフ, 環境工学I)
-
41209 木造外壁の結露防止工法に関する実験的研究 : その4)可変透湿シートを施工した壁の結露防止の評価(結露(2), 環境工学II)
-
オーガナイズドセッション : 建物外皮の熱物性とシステムデザイン
-
建築と熱物性
-
低放射率材料を用いた部材の性能評価方法に関する実験 : (その2)外壁モデルの試験結果
-
低放射率材料を用いた部材の性能評価方法に関する実験 : (その1)放射率測定方法の検討
-
41043 建築用発泡プラスチック系断熱材の熱伝導率の経年変化に関する研究 : (その2) 数値解析による有効拡散係数および表面被覆層の拡散抵抗に関する検討(断熱材・住宅熱性能, 環境工学II)
-
保水性建材の熱水分特性に関する屋外実験と数値解析
-
41208 木造外壁の結露防止工法に関する実験的研究 : その3)可変透湿シートの透湿性及び防露性の検討(結露(2), 環境工学II)
-
41042 建築用発泡プラスチック系断熱材の熱伝導率の経年変化に関する研究 : (その1) 表面被覆状態が異なる断熱材フォームの熱伝導率経年変化の測定(断熱材・住宅熱性能, 環境工学II)
-
高反射率塗料の日射反射性能に関する研究
-
41115 高反射率塗料製品の日射反射性能に関する研究 : (その3) 屋外曝露による性能変化(日射遮熱・塗料,環境工学II)
-
オーガナイズドセッション : 建物外皮の熱物性とシステムデザイン
-
1570 窯業系サイディング外壁の劣化外力評価に関する研究(屋根サイディング(3),材料施工)
-
41177 既存住宅の断熱性能診断に関する技術検証 その5 熱伝達率センサーの測定敏感度に関する数値的検討(伝熱測定法,環境工学II)
-
40322 保水性建材の屋外実験と熱水分同時移動解析 : (その4)数値計算(クールルーフ・ペイブメント(3),環境工学I)
-
40319 保水性建材の屋外実験と熱水分同時移動解析 : (その1)屋外実験と計算モデルの概要(クールルーフ・ペイブメント(3),環境工学I)
-
40324 保水性建材の性能試験に関する検討 : その2 試験結果(クールルーフ・ペイブメント(4),環境工学I)
-
40323 保水性建材の性能試験に関する検討 : その1 試験方法の概要(クールルーフ・ペイブメント(4),環境工学I)
-
41176 既存住宅の断熱性能診断に関する技術検証 その4 : 熱伝達率センサーの測定敏感度に関する実測的検討(伝熱測定法,環境工学II)
-
1571 気象環境の異なる地域に建設された窯業系サイディング住宅外装材の挙動に関する研究(屋根サイディング(3),材料施工)
-
1388 高強度コンクリートの自己収縮挙動に関する考察 : その2 拘束収縮条件における引張クリープの影響の検討
-
40321 保水性建材の屋外実験と熱水分同時移動解析 : (その3)屋外実験(クールルーフ・ペイブメント(3),環境工学I)
-
40320 保水性建材の屋外実験と熱水分同時移動解析 : (その2)物性値の整備(クールルーフ・ペイブメント(3),環境工学I)
-
41180 発泡プラスチック系断熱材の長期断熱性能に関する研究 : その2 数値解析による被覆層の拡散抵抗の同定(伝熱測定法,環境工学II)
-
41179 発泡プラスチック系断熱材の長期断熱性能に関する研究 : その1 被覆層の拡散抵抗による熱伝導率変化への影響に関する実験(伝熱測定法,環境工学II)
-
40418 高反射率塗料の屋外暴露試験に関する検討 : 暴露試験地の違いによる反射性能低下の比較
-
41069 現場における建物部位の断熱性測定法の検討(熱性能評価,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40410 粒状保水性建材の熱水分特性 : モデル検証
-
41016 低熱伝導率材の熱伝導率測定方法に関する検討 : その1 温度条件に関する検討(性能測定,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
2164 自己収縮の温度依存性を考慮した高強度コンクリート柱部材の初期材齢時発生応力の解析(高強度コンクリート(材料))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク