経皮内視鏡的十二指腸瘻造設術を施行した胃亜全摘術後の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は90歳女性.繰り返す誤嚥性肺炎のため経皮内視鏡的胃瘻造設術の必要性があったが,胃亜全摘後のため胃瘻造設は困難であった.本例の十二指腸管腔は十分なスペースがあり,腹壁と広範に接していた.経皮内視鏡的十二指腸瘻造設術を施行したところ,合併症もなく安全に施行できた.経皮内視鏡的十二指腸瘻造設術の報告は比較的稀であるが,症例を選択し十分に安全を確認すれば有効な手段と思われた.
- 2010-02-20
著者
-
高木 伴幸
和歌山県立医科大学 第1内科
-
加藤 久子
和歌山県立医科大学 第1内科
-
中川 貴之
和歌山県立医科大学 第1内科
-
坂頭 節哉
和歌山県立医科大学 第1内科
-
塩路 泰久
しおじやすひさクリニック
-
西野 雅之
和歌山県立医科大学 第1内科
-
中野 好夫
和歌山県立医科大学 第1内科
-
大西 博信
有田市立病院 外科
-
若崎 久生
和歌山県立医科大学 第1内科
-
中尾 大成
和歌山県立医科大学 第1内科
-
中川 貴之
和歌山県立医科大学第一内科
-
中尾 大成
和歌山県立医科大学第一内科
-
高木 伴幸
和歌山県立医科大学第一内科
-
高木 伴幸
和歌山県立医科大学附属病院糖尿病内分泌代謝内科
-
中野 好夫
和歌山県立医科大学 医学部第1内科
関連論文
- 経皮内視鏡的十二指腸瘻造設術を施行した胃亜全摘術後の1例
- アミリン遺伝子と糖尿病
- アミリンによる膵β細胞障害
- 骨格筋グリコーゲン合成酵素遺伝子の多型性と糖尿病性腎症の関連性について
- 急性心筋梗塞予後規定因子 : 糖尿病についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)の治療中に無痛性心筋障害により心筋梗塞様の心電図変化を認めた1型糖尿病の1例
- ケトアシドーシスに合併した敗血症性肺塞栓症の1例
- 化膿性肩関節炎を合併した2型糖尿病の1例
- 橋本脳症の1例
- 糖尿病慢性合併症の発症・進展要因 : 長期経過観察例での検討
- 肝動脈塞栓術後にガス産生性肝膿瘍を併発した2型糖尿病の1例
- 糖尿病発症に遅発して血中膵外分泌酵素の上昇がみられた劇症1型糖尿病の1例
- 自殺企図にてインスリン1,200単位を皮下注射した2型糖尿病の1例
- 汎血球減少が抗甲状腺薬治療にて改善した皮膚筋炎合併バセドウ病
- チアマゾール投与により発症したと考えられるインスリン自己免疫症候群の1例
- 悪性貧血, 慢性甲状腺炎を合併した緩徐進行性1型糖尿病の1例
- Central pontine myelinolysisを来した糖尿病の1例
- 糖尿病ケトアシドーシスに黒色食道が併発した1型糖尿病の2例
- 糖尿病発症と高血圧、高血圧家族歴に関する検討
- 内視鏡治療にて止血し得た出血性Vascular Ectasiaの2例
- 血球貪食症候群を発症した小細胞肺癌の1例
- 87 血漿交換が著効した全身性エリテマトーデス(SLE)に伴う粟粒結核関連血球貪食症候群の1例
- 同種骨髄移植後, 急激な腹痛で発症した水痘帯状疱疹ウイルス感染症
- Crush syndrome の経過中に認められた中部食道潰瘍の1例
- Mikulicz 病と糖尿病を合併した自己免疫性膵炎の1例
- インスリン非依存型糖尿病患者および境界型耐糖能異常者における膵ラ島アミロイド蛋白(IAPP/Amylin)の血中動態(第2報)
- 中小・零細企業における職業性ストレスの実情
- 中小・零細企業における職業性ストレスについて
- 空腹時血糖異常者の糖尿病移行に及ぼす臨床的背景 : 健康診断での追跡調査より
- 経皮内視鏡的十二指腸瘻造設術を施行した胃亜全摘術後の1例
- 膵腫瘤形成を認めたシェーグレン症候群の1例
- 若年高コレステロール例における血中総コレステロール値の経年的変化 : 高齢高コレステロール例との比較
- 空腹時高血糖例の糖尿病移行に影響する臨床的因子 : 10年間の追跡調査より
- 糖尿病患者における抗血小板薬ベラプロストの動脈硬化進展抑制作用 -頚動脈エコーIMTを指標として-
- 巨大な膿瘍形成を伴った腸間膜平滑筋肉腫の1例
- 胸膜炎症状が先行した関節リウマチの1例
- 両足指・足底のしびれ・異常感覚、顔面・体幹部に限局した発汗増加は糖尿病多発神経障害に特徴的で診断に有用である
- 症例報告 甲状腺機能検査が発見のきっかけとなったCushing症候群の1例
- 症例報告 消化管穿孔と鑑別が困難であった気腫性膀胱炎の1例
- 糖尿病患者における胃食道逆流症の現況
- 糖尿病患者における胃食道逆流症の現況