関節鏡視下半月切除術の長期成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-07-01
著者
-
酒井 宏哉
獨協医科大学整形外科
-
黒澤 尚
東京逓信病院 整形外科
-
酒井 宏哉
埼玉医科大学総合医療センター整形外科
-
酒井 宏哉
獨協医科大学 内分泌内科
-
星川 吉光
聖路加国際病院整形外科
-
黒澤 尚
順天堂大学医学部整形外科学教室
-
高幣 民雄
帝京大学市原病院整形外科
-
平岡 久忠
埼玉医科大学総合医療センター整形外科
-
坪井 寿和
東京大学医学部 整形外科
-
平岡 久忠
東京大学医学部 整形外科
-
福井 尚志
東京大学医学部 整形外科
-
道下 和彦
湯河原厚生年金病院 整形外科
-
星川 吉光
都立府中病院 整形外科
-
高幣 民雄
帝京大学医学部附属市原病院整形外科
-
福井 尚志
国立国際医療センター 整形外科
-
坪井 寿和
東京大学医学部整形外科学教室
関連論文
- 上腕骨近位端骨折に対するT2上腕骨ネイル近位骨折用を用いた手術治療経験
- 膝前十字靱帯損傷における gravity-assisted pivot-shift test の結果に関連する因子の検討 : とくに膝屈筋および伸筋トルクと膝関節骨形態の意義について
- ソルトレイクシティオリンピックにおける医学サポート活動
- Dynamic Fixator を用いた新しい治療プロトコールによる骨折治療の試み
- 関節鏡手術瘢痕部に生じた腹壁外デスモイド腫瘍のl例
- 膝関節鏡手術痕部に発生した線維腫症の1例
- 高気圧酸素負荷が損傷前十字靱帯の細胞外基質蛋白遺伝子発現に与える影響
- 靱帯修復過程における高気圧酸素負荷の影響
- 総腓骨神経内に及んだガングリオンの1例
- 軟部組織内に発症した血腫の血液凝固・線溶系の検討
- 関節内遊離体の発育に関する組織学的検討
- プレート抜去の8年後に再骨折をきたした大腿骨骨幹部骨折の1例
- 大後頭神経および周囲組織の局所解剖学 : 頸椎運動の影響とその臨床的意義に関する検討
- 膝前十字靱帯再建術後の早期運動療法の意義
- 関節鏡視下半月切除術の長期成績
- 膝前十字靱帯損傷に対する自家腸脛靱帯による二重支持再建法の長期成績
- 膝前十字靭帯再建術後の骨孔拡大と臨床成績について
- アメリカンフットボールによる外傷に対する予防の取り組み
- 膝前十字靱帯再建術における術前の gravity-assisted pivot-shift test の結果と術後成績との関連
- Bone Mulch Screw を用いた前十字靱帯再建術後の脛骨骨孔の拡大
- Bonr Mulch Screw を用いた前十字靭帯再建術の脛骨骨孔の拡大
- 前十字靭帯損傷膝に見られる大腿骨外顆の異常切痕
- 最小限の大腿骨側骨孔(bone socket)による前十字靭帯の再建術
- ACL再建術後の骨孔拡大と臨床成績について
- 内側ハムストリングスを用いた膝前十字靭帯再建術の屈筋筋力の検討 : 半腱様筋腱+薄筋腱採取と半腱様筋腱単独採取の比較
- 半月損傷に対するラスピングのみによる治療 : 前十字靭帯再建術症例での検討
- ハムストリングスを用いた膝前十字靱帯再建術の臨床成績 : 半腱様筋腱、薄筋腱採取と半腱様筋腱単独採取の比較
- 前十字靱帯再建膝における Length change と臨床成績の関係について
- ハムストリングスを用いた膝前十字靭帯再建術後の膝屈筋筋力について
- アメリカンフットボール選手における前十字靱帯再建術とスポーツ復帰
- 慢性関節リウマチにおける膝関節鏡視下滑膜切除術例の検討
- 関節リウマチにおける弾発膝症例の検討
- 膝前十字靭帯再建術後の骨孔拡大とLENGTH CHANGEについて
- ACL損傷に合併する軟骨損傷についての検討
- 膝前十字靱帯再建術後の骨孔拡大について
- 前十字靭帯再建術における骨孔位置と Length Change の関係
- 前十字靭帯再建術における骨孔拡大についての検討
- 前十字靭帯再建術時のX線上における骨孔位置と Length Change について
- 前十字靭帯損傷に見られる大腿骨外顆の異常切痕(abnormal lateral notch)
- 興味深い臨床経過を示した急性前十字靱帯損傷の一例
- 急性前十字靭帯損傷に対する保存的修復術の適応と結果
- 膝前十字靭帯新鮮損傷に対する吸収性アンカーを用いた鏡視下一次修復術の短期成績
- 内側型変形性膝関節症に対する膝外反装具の使用による〓骨顆部の骨密度の変化
- バルーンスクワットを用いた訓練が前十字靱帯再建術後の大腿四頭筋に及ぼす影響
- 後腹膜腔に悪性神経鞘腫を生じた Recklinghausen 病(NF-I)の1例
- 大学アメリカンフットボールにおける足関節捻挫
- 大学アメリカンフットボールにおける足関節捻挫 : 練習における安全対策の重要性について
- 弾発現象を伴う両膝異常可動性内側半月の1例
- 膝前十字靱帯再建術における術前の gravity-assisted pivot-shift test の結果と術後成績との関連
- 縫合糸アレルギーを有する反復性膝蓋骨脱臼の一例
- 前十字靱帯再建術 : クロスピン
- 変形性膝関節症
- 膝関節 前十字靱帯再建術--クロスピン (スポーツ損傷に対する関節鏡手術実践ガイド) -- (鏡視下手術の実際)
- 整形外科領域における vacuum-assisted closure (V.A.C.) の治療経験
- 変性した腰椎椎間関節から生じた硬膜外血腫の1例
- 胸椎・腰椎破裂骨折に対して椎弓根スクリュー・フックシステムを用いた後方固定術の成績
- 変形矯正部位で同時に仮骨延長を行なった3症例
- 低ゴナドトロピン性性腺機能低下症に伴った大腿骨頭すべり症の1例
- 背筋力, 骨塩量の経時的変化からみた閉経後骨粗鬆症患者への運動療法の影響
- 81. 骨組鬆症に対する運動療法の効果について (第二報)
- 局所投与されたbFGFの靭帯の治癒に及ぼす影響
- スケート選手の腰部メディカルチェックと腰痛予防対策
- スケート選手の腰痛予防におけるメディカルチェックの意義
- 一流スケート選手における障害
- 競技団体・ナショナルチームにおけるスポーツ医科学サポートの現状 : 第13回 スケートナショナルチームにおける医学サポートの現状
- スケート選手の傷害の特徴
- 長野オリンピックスケート選手の腰痛発生予防におけるメディカルチェックの意義
- Para-articular chondroma の2症例
- 重量挙げ選手にみられた背部痛を主訴とする第1肋骨疲労骨折の2例
- 重量挙げ選手に見られた背部痛を主訴とする第1肋骨疲労骨折の2例
- 238. 膝蓋骨亜脱臼症候群における内、外側広筋の筋活動について
- 高気圧酸素負荷が損傷前十字靱帯の細胞外基質蛋白遺伝子発現に与える影響
- 腰椎黄色靱帯内血腫の4例
- 手術療法を要した胸髄急性硬膜外血腫の1例
- 骨折した歯突起の腹側嵌頓を伴う環軸椎亜脱臼を生じた関節リウマチの1例
- 骨折した歯突起の腹側嵌頓を伴う環軸椎亜脱臼を生じた関節リウマチの一例
- 足関節骨折術後抜釘時における関節鏡の意義
- 広範囲な大腿骨顆骨壊死に対する腸骨ブロック移植術
- 足関節破壊を伴った Werner 症候群の1例
- 家兎における前十字靭帯再建術後の移植組織の骨への生物学的結合- 術後固定期間の影響-
- 84. 骨粗鬆症に対する運動療法の効果について (第一報)
- 関節鏡視下半月切除術の長期成績
- 破裂骨折を含む多発椎体骨折に対する手術治療の検討
- 大学アメリカンフットボールにおける足関節捻挫
- 140. 膝前十字靭帯損傷患者の評価について : スコアによる評価の試み
- 運動療法継続の要因に関するアンケート調査 : 骨粗鬆症の二次予防として
- 361. 2種類の背筋運動が骨、筋力に及ぼす影響 : 骨粗鬆症に関して
- スキーボードによる下腿骨折の3例
- 人工骨を用いた脛骨顆陷没骨折に対する手術法-術式の工夫-
- 国際競技連盟の動向と国内競技連盟の対応 : 国際スケート連盟
- 膝蓋骨の骨折・脱臼
- 靭帯・半月損傷
- 高気圧酸素負荷が靭帯損傷の治癒過程に与える影響
- 大学アメリカンフットボール選手の頸椎アライメントの経時的変化
- スポーツによる膝関節外傷の評価法 (スポーツ : スポーツに必要な理学療法評価)
- 変形性膝関節症に対する運動療法 : われわれの方法と文献的考察
- 大学アメリカンフットボールにおける外傷の実態と外傷管理体制
- ジェネラリストのための集中講座-各分野最近の進歩、「膝関節」
- アメリカンフットボールで発生しうる「一過性四肢麻痺」
- アメリカンフットボールにおける膝外傷 : その実態と予防策