環境影響評価および戦略的環境影響評価における健康関連評価項目に関する事例検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本公衆衛生学会の論文
- 2010-08-15
著者
-
藤野 善久
産業医科大学公衆衛生学教室
-
二渡 了
北九州市立大学国際環境工学部
-
藤野 善久
産業医大 医 公衆衛生学
-
二渡 了
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科
-
藤野 善久
産業医科大学医学部公衆衛生学教室
-
藤野 善久
産業医科大学 公衆衛生学教室
-
藤野 善久
産業医科大学 産業生態科学研究所 臨床疫学教室
関連論文
- 某グループ企業における安全衛生活動の新方針案に関する Health Impact Assessment
- 39.交代制勤務者の前立腺がん罹患リスクに関する研究(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 38.交代制勤務従事者の肥満リスクに関する後ろ向きコホート研究(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 小規模事業場において良好実践を行っている事業者の産業保健ニーズに関する質的調査
- F303 小規模企業経営者の想いと安全衛生活動を結びつけるツールの開発(中小企業安全衛生,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 「新しい自律的な労働時間制度」に関するHealth Impact Assessment
- 事例報告 運行管理者が実施する健康管理関連業務の実態調査
- 29. 小規模企業経営者の想いと安全衛生活動を結びつけるツールの開発(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録)
- 教育歴と胃癌死亡との関連
- 労働時間と精神的負担との関連についての体系的文献レビュー
- 学部3年生に対するアドバンスド版環境フィールドワーク授業の試み
- 3-215 学部3年生に対するアドバンスド版「環境問題事例研究」の試み((6)工学教育の個性化・活性化-I,口頭発表論文)
- B-001 地域密着型環境教育プログラムの成果(ポスター発表論文,(B)工学教育に関するGood Practice)
- 10-102 地域密着型環境教育プログラムの成果を活用した地域環境教育デジタル教材の開発(口頭発表論文,(20)地域貢献・地場産業との連携-I)
- 9-331 地域密着型環境教育プログラムの展開(2) : フィールドワーク支援システムの構築と運用((5)工学教育の個性化・活性化-VIII)
- 9-330 地域密着型環境教育プログラムの展開(1) : 環境問題事例研究の新たな進捗((5)工学教育の個性化・活性化-VIII)
- 61.交代制勤務の死亡リスクに関する前向きコホート研究 : 京都スタディ(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- バイオマスタウン構想実施事例における循環システムの評価
- 4-111 地域密着型環境教育プログラムの充実化 : フィールドワーク支援システムの改善と効果((08)工学教育に関するGood Practice-II,口頭発表論文)
- 長時間労働と心血管系疾患との関連 : 体系的レビュー
- Team-role理論に基づく労働者のメンタルヘルスおよびストレス評価
- P2002 Team-role理論に基づく労働者のメンタルヘルス及びストレス評価(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 8-108 地域密着型環境教育プログラムの充実化 : 学生チューターへの教育的効果((06)工学教育の個性化・活性化-II,口頭発表論文)
- 9-104 地域密着型環境教育プログラムの充実化 : 指導体制・方法の改善による効果(口頭発表論文,(08)工学教育に関するGood Practice-I)
- 国立大学法人の環境情報開示と環境パフォーマンス : 環境報告書から読み取る現状分析
- P-13 環境教育プログラムの大学等間連携 : 環境問題事例研究成果の他校での発表((6)工学教育の個性化・活性化,ポスター発表論文)
- 中小企業の社会的責任に関する意識調査 : 福岡県内中小企業を事例として
- 喫煙と口腔内状況との関連
- 自殺に関する住民コホート研究 : 社会心理学的要因、不眠、ストレスとの関連について
- エイジマネジメント 働く人の健康を守る(第4回)高齢者の労働と健康、疫学的アプローチ
- I103 交代性勤務と虚血性心疾患死亡の大規模コホート研究 : JACC Study
- 地方自治体が運用するリサイクル製品認定制度の環境負荷低減効果に関する研究 : ――福岡県リサイクル製品認定制度を事例に――
- 環境影響評価および戦略的環境影響評価における健康関連評価項目に関する事例検討
- ISO14001とエコアクション21による環境パフォーマンス改善手法の検討--廃棄物処理事業者における適用事例
- 地域住民のライフスタイルと精神的健康度との関連
- 常夜勤労働者における職業性ストレスとメンタルヘルスとの関連
- 社会心理学的要因と自殺に関する住民コホート研究 : 特にストレス、自覚的健康度について
- 常夜勤労働者(ゴミ収集作業者)における健康調査報告
- Health Impact Assessment の基本的概念および日本での今後の取り組みに関する考察
- 健康の社会的決定要因(12)健康格差への取り組みと健康影響評価
- 健康影響評価の概要とその応用の可能性--背景,概念,定義,基盤,手法など (特集 自治体中心の新たな健康政策--Health Impact Assessmentの導入)
- タイ・マプタプット工業地区における健康影響評価
- A prospective cohort study of shift work and risk of ischemic heart disease in Japanese male workers
- 59.職域前立腺ガンPSA検診の実態調査(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 5.妊婦の労働に起因するストレスと化学物質曝露が及ぼす出生児への影響(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 健康格差への取り組みと健康影響評価
- 産業保健面談におけるDPC情報の活用
- 7-109 地域密着型環境教育プログラムのキャリア教育への展開 : 入門版インターンシップ「環境ものづくり見聞録」((08)工学教育に関するGood Practice(文部科学省GP採択案件)-II,口頭発表論文)
- 健康影響予測評価とHIA企業における活用(6)研究所閉鎖に対するHIA
- 健康影響予測評価HIAと企業における活用(5)海外工場の新設に対するHIA
- 健康影響予測評価(HIA)と企業における活用(2)健康影響予測評価のスクリーニング
- 健康影響予測評価HIAと企業における活用(1)企業活動における健康影響予測評価の取り組み
- 健康影響予測評価とHIA企業における活用(7)定年後の継続再雇用制度導入におけるHIA
- 健康影響予測評価とHIA企業における活用(8)企業グループにおける安全衛生活動の新方針案に関するHIA
- 健康影響予測評価とHIA企業における活用(9)工場閉鎖に伴う生産移管に対するHIA
- 健康影響予測評価HIAと企業における活用(10)国立大学の法人化に対するHIA : モニタリングを中心に
- 健康影響予測評価とHIA企業における活用(11)企業間のM&Aに対するHIA
- 健康影響予測評価とHIA企業における活用(12・最終回)健康影響予測評価と企業における活用 : 連載のまとめ
- 69. Fit for Work Service : 英国における新たな復職支援の取り組み(第30回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 68. DPCデータを用いたCPの適応状況の評価(第30回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 65. 医師等による就業上の意見のあり方等についての調査研究(第30回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 産業医が実施する就業措置の文脈に関する質的調査
- 英国における就業支援制度-Statement of Fitness for Work-導入の背景と運用に関する調査報告
- 英国の雇用関連給付
- 英国の産業医制度と産業医アクセス確保政策としてのFit Note
- 英国の労災保険制度
- 健康格差と産業保健(第3部「作業負担と就業生活」,産業医と労働安全衛生法四十年)
- 深夜業の定義に関する国際比較 : 交替制勤務者の健康管理推進のために(第3部「作業負担と就業生活」,産業医と労働安全衛生法四十年)
- 英国における就業支援制度-Statement of Fitness for Work-導入の背景と運用に関する調査報告(英国における労働者健康支援の新しいかたち-Fit for Work-)
- 英国の雇用関連給付(英国における労働者健康支援の新しいかたち-Fit for Work-)
- 英国の労災保険制度(英国における労働者健康支援の新しいかたち-Fit for Work-)
- 英国の産業医制度と産業医アクセス確保政策としてのFit Note(英国における労働者健康支援の新しいかたち-Fit for Work-)
- 42.残業時間と虚血性心疾患の発症との関連について(第31回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)