微生物検査の24時間対応はどこまで必要か : 理想と現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床検査医学会事務所の論文
- 2009-12-25
著者
-
米山 彰子
国家公務員共済組合連合会虎の門病院中央検査部臨床感染症部
-
米山 彰子
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 中央検査部
-
米山 彰子
虎の門病院 臨床感染症部
-
米山 彰子
国家公務員共済組合連合会虎の門病院
関連論文
- フローサイトメトリーによる細胞表面マーカー検出法(single color解析,two color解析) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 細胞性免疫)
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- Checkerboard plate を用いた多剤耐性緑膿菌に対する aztreonam とアミノグリコシド系抗菌薬の併用効果の検討
- 伝染性単核球症 (特集 最近の感染症にどう挑むか) -- (上気道炎との鑑別が必要な感染症への対応)
- ITを活用した院内感染対策 (特集 医療安全における感染対策)
- 日常診療における外来迅速検体検査の有用性と今後の展望 (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか)
- 造血器腫瘍 (今月の主題 臨床検査コンサルテーション/診療支援) -- (分野別のコンサルテーション/診療支援)
- 保険点数の改定と利用の際の留意点
- 好中球減少患者の多剤耐性緑膿菌敗血症に対し薬剤併用療法が奏功した1例
- 細胞表面マーカー解析 (特集 新規治療薬による造血器腫瘍診療の変化) -- (造血器腫瘍の診断)