一過性ゴナドトロピン分泌不全症と長期のカリウム補充を必要とした多腺性自己免疫症候群 type III A の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本糖尿病学会の論文
- 2009-10-30
著者
-
平松 真祐
国立病院機構京都医療センター 内科
-
小河 淳
国立病院機構九州医療センター 総合診療科
-
小河 淳
国立病院機構九州医療センター 皮膚科臨床研究部
-
夏秋 千晴
国立病院機構九州医療センター代謝内分泌内科, 臨床研究部
-
坂井 義之
国立病院機構九州医療センター代謝内分泌内科, 臨床研究部
-
渡邉 聴正
国立病院機構九州医療センター代謝内分泌内科, 臨床研究部
-
丸田 哲史
国立病院機構九州医療センター代謝内分泌内科, 臨床研究部
-
渡辺 聴正
国立病院機構九州医療センター代謝内分泌内科, 臨床研究部
-
丸田 哲史
国立病院機構九州医療センター代謝内分泌内科 臨床研究部
-
平松 真祐
国立病院機構九州医療センター 代謝内分泌内科
-
夏秋 千晴
国立病院機構九州医療センター代謝内分泌内科 臨床研究部
-
渡辺 聴正
国立病院機構九州医療センター代謝内分泌内科 臨床研究部
関連論文
- Case of Adrenal Incidentaloma with 131I-adosterol Scintigraphy Showing High Uptake Despite No Significant Physical or Endocrinological Abnormalities
- 一過性ゴナドトロピン分泌不全症と長期のカリウム補充を必要とした多腺性自己免疫症候群 type III A の1例
- 腎組織所見を検討し得た高度の脂質異常症および早期腎症を合併した肥満2型糖尿病の1例
- 9年の経過で preclinical Cushing 症候群を呈したAIMAH疑診の1例
- ビタミンD受容体と皮膚--表皮細胞の増殖分化,毛周期の維持
- 低血糖症状を契機に発見され, 健康食品(αリポ酸)が誘因である可能性を否定できなかったインスリン自己免疫症候群の一症例
- 臨牀指針 低ナトリウム血症を契機に発見された下垂体ラトケ嚢胞でその後腫瘍の著明な縮小を認めた一例
- 138) 心電図変化を契機に発見された転移性心臓腫瘍の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 超音波ガイド下の穿刺が局在診断に有用であった腺腫様甲状腺腫を合併した原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- 臨牀指針 1腺の副甲状腺腺腫切除後,2年して再発した原発性副甲状腺機能亢進症の1例