透析患者のASOの実態調査 : 全国腎疾患管理懇話会加盟施設へのアンケート結果から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
全国腎疾患管理懇話会に加盟している70施設を対象に透析患者の閉塞性動脈硬化症(以下ASO)に関するアンケート調査を実施した.回答率は62.9%であった.本調査での透析患者のASO罹患率は14.3%であった.糖尿病合併例ではFontaine分類IV度の比率が高く,下肢切断となった患者の89.0%は糖尿病合併例であり,糖尿病合併例ではASOが重症化しやすいことが示された.定期的な下肢の観察は77.3%と比較的多くの施設で施行されていたが,ASOのスクリーニング検査は59.1%の施設にとどまった.スクリーニング検査としては88.4%の施設でABI(ankle brachial index)が施行され,その他の検査の利用は少なく,血管エコー,SPP(skin perfusion pressure),TBI(toe brachial index)の利用はそれぞれ34.6%,11.5%,7.7%であった.無症状が多いとされるASO患者の早期発見は必ずしも十分には行われている状況にあるとはいえず,今後の課題であると思われた.
- 2010-02-28
著者
-
木下 千春
京都民医連中央病院内科
-
井上 賀元
京都民医連中央病院内科
-
神田 千秋
京都民医連中央病院内科
-
武下 清隆
京都民医連第二中央病院内科
-
神田 千秋
京都民意連中央病院泌尿器科
-
神田 千秋
京都民医連中央病院 内科
-
神田 千秋
京都民医連中央病院腎臓内科
-
永井 源泰
京都民医連中央病院臨床工学課
-
田中 義浩
川端診療所
-
武下 清隆
京都民医連第二中央病院
-
井上 賀元
京都民医連中央病院腎臓内科
-
木下 千春
京都民医連中央病院腎臓内科
-
神田 千秋
京都民医連中央病院
-
井上 賀元
京都民医連中央病院
関連論文
- 透析患者のASOの実態調査 : ―全国腎疾患管理懇話会加盟施設へのアンケート結果から―
- ネフローゼ(NS)患者の末梢血のIL-12反応性の低下とLDLアフェレシス(LDL-A)治療の影響 : 日本アフェレシス学会第18回関西地方会
- 壊死性膀胱炎を発症した糖尿病透析患者の1例
- 国際勃起機能スコア(IIEF)を用いた透析患者の勃起機能に関する検討
- 218.特異な検査所見を示した腎癌の一例(泌尿器, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 透析患者のASOの実態調査 : 全国腎疾患管理懇話会加盟施設へのアンケート結果から
- 国際勃起機能スコア(IIEF)を用いた透析患者の勃起機能に関する検討
- 742 肝硬変やネフローゼを伴わない原発性腹膜炎の1症例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 長時間の正座入眠により右下肢深部静脈血栓症と横紋筋融解症をきたし急性腎不全となった1症例
- 急速な経過で僧帽弁に腫瘤形成を来した calcified amorphous tumor の1例
- 3. 神経疾患に対する血液浄化療法(一般演題(1),日本アフェレシス学会第31回関西地方会抄録)