硬膜下膿瘍を合併したインフルエンザ菌による化膿性髄膜炎にクロラムフェニコールが奏効した4例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児科学会の論文
- 2009-08-01
著者
-
夏目 淳
名古屋大学医学部小児科
-
深沢 達也
名古屋大学医学部小児科
-
夏目 淳
名古屋第一赤十字病院小児科
-
夏目 淳
名古屋大学 大学院医学研究科小児科学
-
糸見 世子
名古屋第一赤十字病院小児科
-
森田 誠
名古屋記念病院小児科
-
長谷川 真司
名古屋記念病院小児科
-
長谷川 真司
名古屋記念病院医事課病歴室
-
長谷川 真司
名古屋記念病院 小児科
-
平岩 祖父江
平岩病院
-
渥美 愛
中京病院小児科
-
羽田野 さやか
名古屋第一赤十字病院小児科
-
徳永 博秀
名古屋記念病院小児科
-
後藤 志歩
名古屋記念病院小児科
-
渥美 愛
社会保険中京病院小児科
関連論文
- 回復期に一過性の不随意運動と辺縁系症状を伴った急性脳炎・脳症の3例
- B-16 前頭葉てんかんの臨床症状と発作予後の後方視的検討
- A-22 小児期に発症した前頭葉てんかんの検討
- O1-8 CSWS関連てんかんのFDG-PET : 集積低下の所見について(画像2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O2-48 潜因性West症候群のFDG-PET所見と10年後の発作発達予後(画像3,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-51 CSWS関連疾患のPET、SPECT所見の経時的変化 : Subtraction Image Coregistered to MRIによる検討(画像3,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- D-16 潜因性WEST症候群におけるPET所見 : 発達及び発作予後との関連
- J-2 West症候群のPET : 低代謝領域の分布と臨床経過の関連
- O2-04 痙攣重積をきたし、重度の後遺症を残した乳児重症ミオクロニーてんかんの3例(経過・予後1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-54 潜因性West症候群におけるDiffusion Tensor画像とFDG-PET所見の比較(画像3,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- P1-15 乳児重症ミオクロニーてんかんの初期臨床経過 : 熱性けいれん重積との比較(経過・予後4,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P-16 良性乳児部分てんかんの臨床像(経過・予後2,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- O2-41 熱性けいれん患者受診時のジアゼパム投与の有効性の検討(薬物治療1,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- てんかん重積状態の現状調査 (主題 神経疾患)
- Phenytoin による過敏反応の検討
- P2-5 頭部MRIで髄鞘化遅延を認めたGlucose transporter type 1異常症の1例(症例報告1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O2-49 Glucose transporter type 1異常症のPET/SPECT所見を含めた検討(画像4,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-46 腎炎に対するステロイド治療で脳波・臨床症状の改善を認めた局在関連てんかんの双生児の1例(薬物治療2,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- A-17 側頭葉てんかんのPET : MRIによる海馬体積との関連
- C-14 PET による Periventricular nodular heterotopia 患者の皮質セロトニン活動の検討
- 同種骨髄CD34陽性細胞移植を施行した小児難治性白血病の3例
- 小児血球貪食症候群15例の臨床像と治療成績
- P198 食物負荷試験でアドレナリン筋肉注射を行った症例の検討(食物アレルギー3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- J-4 West症候群の病因と予後の変遷
- γグロブリン静注後も症状が進行し,続いて施行した免疫吸着療法後に劇的に症状が改善した重症Guillain-Barre症候群の7歳女児例
- C-13 小児期発症側頭葉てんかんに対する臨床脳波学的再検討
- B-5 内側側頭葉てんかんのPET : 背景脳波活動との関連
- A-5 部分発作が先行するepileptic spasmsがみられたWest症候群の精神運動発達予後
- 進行神経芽腫に対する自家末梢血幹細胞移植
- O2-05 Spike and wave stuporで発症した9歳男児例(発作・症状2,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- B13 肝腫瘍9例の検討
- H19 日本小児肝癌スタディグループ治療例 : 1才11ヶ月男 2才4ヶ月女 肝芽腫
- 硬膜下膿瘍を合併したインフルエンザ菌による化膿性髄膜炎にクロラムフェニコールが奏効した4例
- 新生児淋菌性結膜炎の1例
- PP-666 小児有熱性尿路感染患者における早期DMSA腎シンチとVCUGの検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 小児細菌性髄膜炎40例の臨床的・細菌学的検討
- C-22 抗てんかん薬の選択に関する調査報告
- てんかん (小児の治療指針) -- (神経・筋)
- 特定入院料の施設基準から小児医療を考える (小児入院医療管理料から見た小児医療の経済的評価の-考察)
- 入院基本料改定に伴う看護記録記載変更に関する一考察
- B-23 後頭部に突発波をもつ良性小児てんかんの早期発症型
- 症例報告 回腸漿膜炎を合併し紫斑出現が遅延したHenoch-Schonlein紫斑病の1例
- 2.1p36欠失症候群の1例(一般演題,第1回日本てんかん学会東海・北陸地方会)
- F-8 局在性てんかん放電とポジトロンCT
- E-33 ウエスト症候群と髄鞘化遅延
- C-9 West症候群の発作時脳波の検討
- A-11 Semicoronal PETによる側頭葉てんかんの検討 : 側頭葉内側硬化について
- Sl-1 PETによるWest症候群の研究 : 臨床経過と脳ブドウ糖代謝の経時的変化
- 2E-14 新生児期から原因不明の難治の部分発作を呈した2例
- West症候群のPET : 低代謝領域の分布と臨床経過との関連
- 内側頭葉てんかんのPET : 背景脳波活動との関連(画像)
- 熱性けいれんと側頭葉てんかん (特集 熱性けいれんと急性脳症の最新情報) -- (熱性けいれん--病態とマネジメント)
- 臨床と研究 熱性けいれん--熱性けいれん重積と側頭葉てんかんについて
- 長期の無尿にもかかわらず透析離脱が可能であった乳児の1例
- PP-169 小児有熱性尿路感染患者における早期DMSA腎シンチとVCUGの検討(第2報) : 下部尿路通過障害について(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- レシピエント選択基準改正後の小児献腎移植の検討
- 腎移植後早期に発症した抗ドナー抗体関連急性拒絶反応の1例
- 脳室周囲白質軟化症の重症度と拡散テンソル画像によるFA値との関係
- 日-10-O39-20 名古屋記念病院におけるフェンタニル貼付剤の事故対策とその後の効果(医療安全,一般演題(口頭)39,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)