低栄養ハイリスクの外来患者に対する栄養改善プログラムの開発と実施
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-06-15
著者
-
大野 毎子
唐津市民病院きたはた
-
江村 正
佐賀大学付属病院総合診療部
-
渡辺 真由美
唐津市民病院 きたはた
-
大野 毎子
唐津市民病院 きたはた
-
古賀 郁代
唐津市民病院 きたはた
-
小林 勇文
唐津市民病院 きたはた
関連論文
- Evidence-based Medicine(EBM) 教育に関する全国大学医学部・医科大学アンケート調査第2報 - EBM教育への障害因子とその克服に必要な資源に関する質的検討 -
- Evidence-based Medicine (EBM) 教育に関する全国大学医学部・医科大学アンケート調査
- 東京ほくと医療生協臨床研修プログラムにおける参加型の地域保健・医療研修の内容の分析と, それを可能にする因子の探索的研究
- 東京ほくと医療生協臨床研修プログラムにおける参加型の地域保健・医療研修の内容の分析と, それを可能にする因子の探索的研究
- 外来患者満足度による卒前コミュニケーションカリキュラムの評価
- 具体的面接技法の設定による気分, 感情の問題に対する検出とその効果
- 佐賀医科大学総合診療部を受診した患者の癌告知に関する希望の調査
- 肺高血圧症を伴った脚気心の1例
- めまいの診断における初診時関連臨床情報の価値
- 研修医は何ができると思われているのだろうか : 研修医の能力に対する非医療者の認識に関する探索的研究
- 基本的神経診察法に関する客観的臨床能力試験:妥当性および評点と学習行動との関連性
- 総合診療研究会会員に対する老年医学(教育)のあり方についてのアンケート調査
- 低栄養ハイリスクの外来患者に対する栄養改善プログラムの開発と実施
- 内臓疾患に伴う腰背部痛 (特集 腰部画像診断で捉えがたい腰・下肢痛)
- 手足のしびれ (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (症状編 神経症状)
- 低栄養ハイリスクの外来患者に対する栄養改善プログラムの開発と実施の試み
- ワークショップ14 : 病院総合医の集い—小病院の病院総合医の役割を考える:地域密着型の小規模病院での総合医の役割とその育成