レーザー多光子吸収で探るフォトクロミック分子の新たな性質
スポンサーリンク
概要
著者
-
横山 泰
横浜国立大学大学院工学研究院
-
横山 泰
横浜国立大学
-
石橋 千英
大阪大学
-
宮坂 博
大阪大学
-
小畠 誠也
大阪市立大学
-
入江 正浩
立教大学
-
宮坂 博
光化学協会事務局
-
宮坂 博
阪大
-
宮坂 博
阪大基礎工
-
宮坂 博
京都工芸繊維大学
-
宮坂 博
大阪大学大学院基礎工学研究科物質創生専攻未来物質領域・極限量子科学研究センター
-
石橋 千英
大阪大学大学院 基礎工学研究科
-
入江 正浩
立教大学 理学部
-
宮坂 博
大阪大学大学院基礎工学研究科物質創成専攻
-
宮坂 博
大阪大学大学院基礎工学研究科・極限量子科学研究センター
-
宮坂 博
大阪大学大学院基礎工学研究科
関連論文
- フルギド・ジアリールエテン誘導体の一光子・多光子フォトクロミック反応
- アルコール水溶液中のTPM色素の無輻射失活過程
- 光化学協会2009年度総会報告 : 2008年度決算・活動報告・2009度予算
- 化学レビュー(17)光化学 単分子追跡で材料のミクロな情報をつかむ!
- 10. ベシクルの凍結破壊に対する糖類の保護効果 : 蛍光消光法による研究(平成20年度第54回低温生物工学会年会)
- 糖水溶液中の励起3重項状態の酸素による消光(平成19年度 第53回低温生物工学会研究報告)
- 蛍光相関分光法による糖水溶液中の酸素分子の拡散過程の観測(平成18年度 第52回低温生物工学会年会)
- 糖水溶液のミクロな粘度の階層性 : フェムト秒pump-probe法と蛍光相関顕微分光法による研究(平成17年度 第51回低温低物工学会研究報告)
- 光化学協会2008年度総会 : 2007年度決算/活動報告・2008年度予算/活動予定
- (334)工学教育プログラム基準強化活動(第3報) : 国際競争力ある人材に求められる資質とその育成(セッション97 工学教育の個性化・活性化IX・国際化時代における工学教育V)
- ピコ秒・フェムト秒時間分解分光で見る高分子系の電子移動反応
- 光電導性芳香族ビニルポリマーの機能発現初期過程
- 芳香族高分子中の光誘起電子移動過程--過渡吸収二色性による直接測定 (超高速化学ダイナミクス--フェムト・ピコ秒領域の化学) -- (固相および固体表面の超高速ダイナミクス)
- ピコ秒レーザー誘起過渡吸収二色性の測定-高分子中ホールマイグレーション過程の直接検出-
- 電子移動における反応 時間分布
- ポリ(エチレン 2,6-ナフタレンジカルボキシレート)固体粉末の過渡吸収スペクトル
- レーザー多光子吸収で探るフォトクロミック分子の新たな性質
- 座談会「増原宏先生の研究と人」
- フォトクロミック反応のレーザー多光子制御
- 高分子系における光誘起電子移動過程--ポリ(N-ビニルカルバゾ-ル)フィルムを中心として
- 3p-D3-6 フルギドのフォトクロミック構造変化のダイナミックス
- 溶液,液体の光イオン化と励起エネルギ-緩和-ピコ秒レ-ザ-による研究-
- 24aYB-3 多重散乱光の干渉によるホールバーニング効果フルギドとポリスチレン散乱体を用いて
- ジアリールエテン単結晶のフォトクロミズム (〔平成13年度京都大学原子炉実験所研究会専門研究会〕粒子線の高度利用(6))
- 光駆動分子結晶アクチュエーター
- 光に応答して可逆に変形する有機結晶
- 光で形を変える分子結晶--超小型アクチュエーターの誕生
- 光で屈伸・屈曲するフォトクロミック分子結晶
- フォトクロミック分子材料のナノ加工(加工・記録)(近接場科学の工学応用をめざして)
- 結晶のフォトクロミズム
- ジアリールエテンの結晶フォトクロミズム (特集 創造科学技術の展望)
- 解説 光で結晶が伸び縮みする?--フォトクロミズムの新たな可能性
- 単一分子分光で探る高分子ダイナミクス (特集 単一分子分光法--高分子試料のナノ世界をかいま見る新手法)
- 単一分子の分光とスイッチング
- レーザー多光子吸収で探る分子の新たな性質
- いかにしてフォトクロミック電子環状反応を立体選択的に行うか
- 6π電子環状反応系の不斉フォトクロミズム
- 有機フォトクロミズム-光で色が変わる現象
- 光で物質を動かす
- 新しいフォトクロミック系とフォトクロミズムの応用
- 熱可逆なフォトクロミック化合物の最近の話題
- フォトクロミック色素を含む導波モード薄膜による反射型並列光記録
- フォトクロミック色素を含む導波モード薄膜による反射型並列光記録
- 第16回IUPAC光化学会議
- 又賀先生の研究と人
- 機器分析評価センターは今なにをなすべきか
- 平成18年度を振り返って
- 特異な性質を示す固相有機フォトクロミック物質 (特集/先端光機能性材料の開発)
- DNAに取り込まれたジアリールエテン類のフォトクロミック反応挙動
- 光がかかわる有機化合物の反応 : 高校化学における光反応とラジカル反応(有機反応 : どうしてそうなるの 4)
- 光記録材料としてのホトクロミックなフルギド類 - 新しい非破壊読み出し法の提案 -
- ジアリールエテンの不斉フォトクロミズム ([機能材料]創刊26周年特集 有機フォトクロミズムの新機軸)
- 有機フォトクロミック化合物による物性・機能の可逆的制御
- フルギド系フォトクロミック化合物の合成と光反応
- 光によりフルカラーに色が変わる有機分子単結晶 (特集 光機能とサスティナブルケミストリー)
- 単一ゲスト分子の動きから高分子材料の架橋反応ダイナミクスを追跡する
- 低温糖ガラス中における超高速電子位相緩和のフォトンエコーによる測定
- アルコール水溶液中のTPM色素の無輻射失活過程
- Bull. Chem. Soc. Jpn. への投稿のすすめ
- Red-edge効果によるトレハロースガラスの不均一性の評価
- 光で動く分子ミニアチュア
- ジアリールエテン分子結晶を用いた光駆動アクチュエーター
- Red-edge 効果によるトレハロースガラスの不均一性の評価
- イオン液体中における超高速緩和ダイナミクス
- 有機フォトクロミズム : 光で色が変わる現象(レーダー)
- イオン液体中における超高速緩和ダイナミクス
- 28p-K-12 溶液中分子の高速緩和過程 : 時間分解発光・ホールバーニング分光(28pK イオン結晶・光物性(励起状態のカイネティクス・非線形現象))
- フェムト秒時間分解分光計測によるフォトクロミック反応ダイナミクスの解明