原発性肺癌外科治療成績の検討 : 福島赤十字病院に於ける
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-06-25
著者
-
樋口 光徳
福島県立医科大学外科学第1講座
-
塩 豊
福島県立医科大学外科学第1講座
-
大石 明雄
福島赤十字病院
-
土屋 貴男
福島赤十字病院
-
山田 文彦
福島県立医科大学第一外科
-
長谷川 剛生
福島県立医科大学第一外科
-
今野 修
福島赤十字病院
-
岡部 直行
福島赤十字病院
-
芳賀 甚市
福島赤十字病院
-
佐久間 文隆
福島赤十字病院呼吸器科
-
樋口 光徳
福島県立医科大学第一外科
-
樋口 光徳
福島県立医大 第1外科
-
塩 豊
福島県立医科大学第一外科
-
岡部 直行
福島県立医科大学呼吸器外科
-
長谷川 剛生
福島県立医科大学 第1外科
-
大石 明雄
福島県立医科大学第1外科
-
大石 明雄
福島赤十字病院外科
-
佐久間 文隆
福島赤十字病院呼吸器内科
-
長谷川 剛夫
福島県立医科大学第一外科
-
塩 豊
福島県立医科大学呼吸器外科
関連論文
- P-51 気管支内ポリープ様病変のため緊急手術を施行し, 救命しえた高齢者, 真の癌肉腫の1例
- HP-230-6 細胞増殖関連分子の発現とFDG-PET集積度を用いたクラスター解析による肺癌悪性度診断の可能性 : 続報(肺(発癌・悪性度・転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-234-4 非小細胞肺癌に対する完全切除術後補助療法としてのシスプラチン+ビノレルビン併用化学療法(肺化学療法-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O12-04 オクトレオチドが有効であった胸部外科術後の乳糜胸症例の検討(周術期管理,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- OP-147-4 術後再発病変としての胸部腫瘍に対するラジオ波焼灼療法の評価 : FDG-PETの効果判定における有用性(肺 診断,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-237-3 肺線癌切除例におけるEGFR遺伝子変異と画像所見との関連 : BAC病変の割合とEGFR遺伝子変異の相関(肺基礎-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-147-5 肺腺癌切除症例におけるSUVmax値の臨床的意義(肺 診断,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WHO分類からみた胸腺腫の臨床病理学的特徴
- 肺癌術後にSIADHを発症した1例
- 319 胃癌組織における IL-1, IL-6, TNFα 濃度の検討 : 臨床病理学的因子について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 105 腹膜播種陰性, 腹腔洗浄細胞診陽性例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- OP-145-2 再膨張性肺水腫(RPE)の臨床的検討(肺 周術期-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-162-4 原発性肺癌患者末梢血中の制御性T細胞の解析とその臨床的意義(肺(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-166-1 肺癌患者における免疫学的モニタリングとしてのCD 107分子発現解析の有用性(肺(免疫・分子標的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 7.肺癌として治療を行った原発不明癌の1例(第47回日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- P-689 PET陽性であり肺癌が疑われたステープル断端に発生したWegener肉芽腫症の一例(良性・炎症性腫瘤,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-490 病理病期1A期肺癌における再発症例の検討(早期・小型肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-294 当科における胸腺癌手術症例の臨床的検討(縦隔腫瘍2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-252 転移性肺腫瘍と原発性肺癌の合併例について(転移性肺腫瘍1,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-142 当科で切除した肺癌症例における制御性T細胞に関する検討(免疫・サイトカイン,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-139 肺癌におけるNon-classical HLA class Ib抗原HLA-Gの臨床的意義(免疫・サイトカイン,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-10 肺腺癌でのFDG-PET検査におけるSUVmax値の意義(画像診断2,第49回日本肺癌学会総会号)
- DP-068-1 非小細胞肺癌の補助化学療法における抗癌剤感受性に関わる遺伝子群の臨床的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- K1-19 食道癌術後再建胃管癌の3例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 229 食道癌におけるデスモゾーム由来タンパク抗原の発現に関する臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- P36-02 当科における臨床病期IA期肺癌に対する開胸手術と胸腔鏡下手術の検討(肺癌・胸腔鏡,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P23-02 自然気胸に対する当科における手術症例の検討(気胸2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- RV08-01 上大静脈再建を伴う悪性縦隔腫瘍の手術(悪性縦隔腫瘍,第25回呼吸器外科学会総会)
- 原発性肺癌外科治療成績の検討 : 福島赤十字病院に於ける
- 縦隔ヘルニアに合併した気胸の1例
- 12.原発性肺滑膜肉腫の1例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- P-579 肺tumorletの2切除例(一般演題(ポスター) 症例10,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-34 肺癌研究における組織マイクロアレイ(TMA)の有用性(一般演題(口演)6 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会号)
- 細胞周期に対する免疫監視 : 癌診断及び治療への可能性
- PS-107-4 非小細胞肺癌および転移性肺癌ハイリスク症例に対するラジオ波焼灼療法におけるFDG-PETの有用性(新しい手術材料と手技1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-072-6 良性腫瘍と考えられ経過観察された肺原発滑膜肉腫の一例(肺癌症例10, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-175-5 Tissue Array法を用いた肺癌組織におけるPUMAの発現と予後に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-175-4 細胞増殖関連分子の発現とFDG-PET集積度を用いたクラスター解析による肺癌の悪性度診断の可能性 : Tissue Microarray法による検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-109-2 肺癌手術クリニカルパス導入効果の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-064-4 CTL誘導能および良好な遊走能を有する成熟樹状細胞療法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-220 赤芽球癆と重症筋無力症を合併した胸腺腫の1例(縦隔腫瘍1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 原発性結節性肺アミロイドーシスの1例
- 非小細胞肺癌における系統的縦隔リンパ節郭清の検討
- F-53 気管支断端および吻合部被覆の有用性に関する検討(気管支瘻 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 多発性骨軟骨腫に伴う血胸の1手術例
- P-104 FDG-PETを評価項目とした肺ラジオ波焼灼療法の臨床第I/II相試験(ラジオ波治療/PDT, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-249 悪性胸水を伴った微小肺癌の1例
- 肺組織と非小細胞肺癌における新しいDAF変異体の役割
- 非小細胞肺癌における decay-accelerating factor (DAF, CD55) の発現に関する検討(基礎研究 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- PS-155-2 Peanut Aggulutinin(PNA)認識糖蛋白としてのDecay-Accelerating Factor(DAF)の同定と非小細胞肺癌における発現
- 17.肺癌術後急激に増大した副腎腫瘍の1切除例 : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- 荒蕪肺を伴った気管支カルチノイドの2手術例(第25回日本気管支学会総会)
- 14. 子宮筋腫肺転移の1例(第42回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- 肺癌再発巣に対してラジオ波焼灼術を施行し,効果判定にFDG-PETが有用であった1例
- 3.化学療法後に低Na血症を来し,SIADHとRSWSが混在したと考えられた再発肺癌の1例(第36回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- P-339 肺癌に対するMUC1ペプチドを用いた樹状細胞療法の検討(一般演題(ポスター)35 免疫・サイトカイン,第48回日本肺癌学会総会号)
- 腫瘤陰影を呈した肺梗塞の1例
- E79 結節性原発性肺アミロイドーシスの1例(症例:奇形性疾患他,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- C10 外傷性横隔膜損傷7例の検討(胸壁・外傷・結核・膿胸,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E260 穿通性胸部外傷による肺内異物の1例(外傷他,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- RV05-01 下行大動脈合併切除再建を伴った左上葉切除の1例(進行肺癌1,第25回呼吸器外科学会総会)
- 米国における肺移植事情
- P-175 非小細胞肺癌切除症例における術中洗浄細胞診の意義(一般演題(ポスター) 癌性胸膜炎・心膜炎,第48回日本肺癌学会総会)
- 気胸を契機に診断が得られた好酸球性肉芽腫症の1例
- RV-12-1 大動脈浸潤肺癌に対する拡大手術(拡大手術(2), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 14. 縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍に対する手術例(第43回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- 術前FDG-PETで集積を認めた胸腺カルチノイドの1例
- 原発性肺腺癌,原発巣およびリンパ節転移巣におけるPNA結合糖鎖抗原発現様式の検討 : 新たな予後予測因子
- PS-233-6 肺組織と非小細胞肺癌における新しいDecay-Accelerating Factor(DAF)変異体
- D42 肺腺癌の転移,予後と糖鎖抗原ならびにp53蛋白発現との関連(肺癌7(基礎研究),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- E215 副甲状腺機能亢進症を伴う再発胸腺カルチノイドの1手術例(胸腺腫瘍(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- V-081 肺癌術後の誤飲に対する,喉頭蓋管形成術(気管/気管支形成)(一般ビデオ17)
- H-13 原発性肺腺癌における新たな予後因子 : 原発巣とリンパ節転移巣におけるPNA結合糖鎖抗原発現様式から
- P-143 進行再発非小細胞肺癌に対するCDDP+S-1併用療法の治療経験(再発肺癌の治療1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 持続腹膜透析により発見され,胸腔鏡下に治療した横隔膜交通症の一例
- PP315029 消化管癌の肺転移と原発性肺癌の併存例について
- P-305 胃転移を認めたいわゆる肺癌肉腫の1例
- PD-56 pN2, N3非小細胞肺癌の集学的治療 : 拡大郭清と術後補助療法の有効性
- 肝膿瘍を合併した慢性結核性膿胸の1例
- 8.FDG-PET陽性肺MALT Lymphomaの1例(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- P-74 肺腺癌におけるFDG-PETの臨床的意義の検討(FDG-PET2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-507 肺癌再発巣に対するラジオ波焼灼術が有効であった1例(一般示説71 症例(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-388 気胸を契機に診断が得られた好酸球性肉芽腫症の2例(一般示説55 炎症性疾患・その他,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-365 内胸静脈瘤の一例(一般示説52 血管性疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-018 術前導入化学療法後にパッチ修復による上大静脈合併切除,右肺全摘を施行し切除しえた胸腺癌の1例(術前補助療法後の手術,一般ビデオ04,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌術前診断におけるFDG-PETの有用性の検討
- 肺悪性腫瘍における肺大量切除症例について(14 再発肺癌の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- c-T4およびN2非小細胞肺癌に対する Induction therapy の検討(10 補助療法と脳転移治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 25. 傍悪性腫瘍症候群が再発発見の契機となり, PETが再発診断に有用であった肺癌の1例(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)
- 乳癌術後16年を経て胸膜転移を来した1例
- FDG-PETで陽性を示し肺癌との鑑別が困難であった肺放線菌症の一例(結核・膿胸・肺感染症 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺MALTリンパ腫に対し外科的切除を行った1例(症例 (5), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌における細胞周期制御分子の発現異常とその臨床的意義(肺癌 (7), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌再発症例に対する外科治療の意義(肺癌 (6), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P5-5 気管支鏡下のNd-YAGレーザーが有効だった気管内線維種の1例(症例1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- すりガラス状陰影に対する縦隔リンパ節郭清の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 癌の悪性度に果たす Cyclin B1の役割 ; そのメカニズムと Cyclin B1自己抗体の悪性度診断における有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- pN2, N3肺癌における拡大郭清と術後化学療法の有効性について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性肺癌の外科治療成績
- P9-73 肺癌再切除症例における術式の選択について(ポスター総括9 : 外科3 合併切除・縦隔鏡・その他)