チエノピリジン系抗血小板薬の現状と限界
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
急性冠症候群(ACS)患者において,アスピリンと血小板P2Y12受容体拮抗剤クロピドグレルとの併用療法が現在標準治療である.一方でクロピドグレル抵抗性患者の存在が示され,これらの症例に心血管イベントの発症が多いことも判明してきた.抵抗性患者では,クロピドグレル投与下の血小板凝集抑制が十分に生じていない.クロピドグレルがプロドラッグであるため,CYP2C19の活性低下が抵抗性の主たる原因と考えられている.CYP2C19活性を阻害する薬剤で血小板凝集抑制が低下していること,CYP2C19多型性を有する患者で心血管イベントが多いこと,CYP2C19活性低下の影響を受けない新規チエノピリジン系薬剤のprasugrel投与で,よりイベントが低下すること,などの結果はこの仮説の正当性を裏付けている.今後日常臨床で,CYP2C19の遺伝子多型,血小板凝集抑制率の測定などをもとに,個々の患者に応じた最適な抗血小板療法が期待されている.
- 日本血栓止血学会の論文
- 2009-06-01