側頭骨骨折後に形成された偽鼓膜と本来の鼓膜との間に生じた真珠腫の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-09-16
著者
-
齋藤 武久
福井大学 医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
山本 健人
福井大学 医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
徳永 貴広
福井大学 医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
齋藤 武久
福井大学医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
齋藤 武久
福井大学医学部附属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
徳永 貴広
国家公務員共済組合連合会 舞鶴共済病院 耳鼻咽喉科
-
山本 健人
福井大学医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
関連論文
- アブミ骨反射陽性の離断型耳小骨奇形
- 中耳手術で鼓索神経が切断された症例における味覚検査回復の有無と茸状乳頭形態の比較
- 骨付き前方有茎骨膜弁 (BAP flap) の考案
- 喉頭癌検診の成果と問題点 : 第5回「声がれ検診」の結果を中心に
- 癌生物学的特性からみた口腔・中咽頭癌
- 真珠腫性中耳炎に対する乳突充填型鼓室形成術の長期成績
- mdr 1a遺伝子欠損マウス蝸牛におけるP-糖蛋白の発現様式
- 中頭蓋窩開頭法を行った側頭骨病変3症例について
- 顔面神経再建を行った耳下腺悪性腫瘍の3症例
- 意図的な鼓膜浅在化の適応と術後経過
- 咽喉頭乾燥症患者への麦門冬湯の応用
- 心因性難聴との鑑別を要した耳小骨奇形の1例
- 急性内耳性難聴に続発し, パニック発作を伴った心因性難聴の1例
- 機能性難聴との鑑別を要した遠視および手指骨異常を伴う耳小骨奇形症例
- 当科における中耳奇形手術症例の検討
- 中耳真珠腫手術において鼓膜張筋腱切断がIV型伝音再建に及ぼす影響と聴力成績改善のための対策
- 後天性中耳真珠腫に対する乳突腔充填術の長期経過
- ヒヨコ蝸牛有毛細胞の細胞内カルシウムストアに作用する薬物の効果
- IgA腎症患者扁桃組織における Toll-like receptor の発現について
- 側頭骨骨折後に生じた外傷性外耳道真珠腫症例
- 側頭骨骨折後に形成された偽鼓膜と本来の鼓膜との間に生じた真珠腫の一例
- 福井医科大学喉頭癌症例の検討 : 特に,治癒率向上を阻む因子について
- 乳突腔経由の操作だけで行う中耳病変除去と伝音再建
- 口腔・咽頭領域におけるレーザー治療
- 中耳手術後の鼓索神経および茸状乳頭の再生
- 内耳における薬剤排出ポンプについて
- 再発性真珠腫に対する再手術症例の検討
- 新基準案による鼓室形成術III型変法・IV型変法の聴力成績
- 両側中耳手術症例の検討
- Adriamycin および vinblastine 投与時のmdr 1a遺伝子欠損マウスにおける聴覚障害
- 中耳疾患を有する補聴器装用者に対する聴力改善手術の効果
- マウス蝸牛の毛細血管内皮細胞におけるP-糖蛋白の発現
- mdr 1a遺伝子欠損マウス内耳における薬物排出機構と薬剤選択性
- 真珠腫におけるN-アセチルシステインの蛋白質チロシンリン酸化への影響
- 乳突腔開放型術後耳に対する後壁再建および乳突腔充填術
- モルモット外有毛細胞のATP応答にGTP結合蛋白質は関与しているか? : 新しいレセプターの可能性
- 突発性難徳に対するbatroxobinの効果
- 蝸牛外有毛細胞膜の電位依存性Ca^チャネルに対するシスプラチンおよびアミノ配糖体抗生剤の作用
- 蝸牛毛細血管内皮細胞におけるP-糖蛋白の発現
- アセチルコリン作動性物質により活性化される蝸牛コルチ器 protein kinase の検討
- 哺乳類蝸牛外有毛細胞のアセチルコリン応答に種差はあるか? : モルモット、ラット、スナネズミでの比較
- シスプラチンとトランスプラチンが蝸牛外有毛細胞に及ぼす影響の in vivo および in vitro における比較(第2報)
- アセチルコリン作動性物質による蝸牛コルチ器の protein kinase activity の活性化
- モルモット蝸牛外有毛細胞の Ca^-activated K^+ channel に対する K^+ channel blocker の効果
- 味覚の再生医療--鼓索神経の再生 (あゆみ 感覚器の再生医療)
- モルモット外有毛細胞のATP応答にGTP結合蛋白は関与しているか? : GTPγSの細胞内灌流が与える影響
- ヒヨコ蝸牛有毛細胞のアセチルコリン応答を制御するカルシウムストアの役割
- 両側中耳手術症例の検討
- 鼓索神経の侵襲度別にみた中耳手術後電気味覚の長期経過
- キヌタ骨をはずさずに行う顔面神経減荷術(経乳突法)の術後聴力
- 先行手術で鼓膜張筋腱が切断された症例に対するIV型・V型伝音再建法
- 当科における小児深頸部膿瘍の検討