更年期女性の心理療法更年期を取り巻く心理社会的諸問題 : 対象喪失の視点から
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
I-4.横紋筋融解症の合併により症状が非典型的となった慢性硬膜下血腫の1例(一般演題,第112回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
めまいを呈する不安障害患者と体位性頻脈症候群の合併に関する心身医学的検討
-
患者とその家族の橋渡し役としての治療者の機能について告知により患者 : 家族関係に改善のみられた末期癌患者の1例をもとに
-
16.予後を告知後前向きな入院生活を送った末期胃癌患者の1症例(第74回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
IV-2.前医と異なる視点を導入したことで治療的な展開が得られた神経性無食欲症患者の1例(一般演題,第110回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
II-2.身体表現性障害患者の受療動向,発症の背景について(一般演題,第107回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
6.パニック発作と脳血流低下を呈した化学物質の取扱者の1例(第90回日本心身医学会関東・甲信越地方会 演題抄録)
-
18.脊髄損傷後自傷行為を繰り返した運動選手の1例(第89回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
若年の脊髄損傷患者へのかかわりとその治療構造の変化が与える影響について
-
IE-7 総合病院心療内科の現状と問題点 : 第2報(総合診療II)
-
身体症状を主訴とするうつ病性障害ならびに抑うつ気分を伴う適応障害患者の心理・社会的背景についての研究
-
IE-7 摂食器害患者に対する入院森田療法の応用(摂食障害(I))
-
総合病院および精神科病院における心身医療の機能分担に関する一考察 : 6症例を通して
-
摂食障害患者とのかかわりにおける「侵入的でない」ことの大切さについて : 一滴の水も飲まない思春期の事例を通して
-
IE-18 精神病院における心身医療の試み : 6症例を通して(リエゾンI)
-
C-12-16 心療内科を訪れる軽症うつ病の臨床経過に関する検討(精神・神経科)
-
B-6-12 職場不適応の発症過程に関する検討(職場不適応)
-
IIC-18 心療内科を訪れる軽症うつ病の臨床経過(精神神経I)
-
III-3. 頻回の低血糖発作を伴う重度の肝障害から脱することのできた神経性無食欲症の1例(一般演題,第105回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
2.肝膿瘍での入院加療を契機に慢性の陰部痛による引きこもりから脱した1例(第103回日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
-
12. 極度のるいそうから亜急性劇症肝炎を発症した神経性無食欲症の1例(第101回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
17.発達論的視点からの理解が治療の転機となった思春期摂食障害の1例(第98回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
18. 意識消失をきたし, 中年期にはじめて医療機関を受療した摂食障害の1例 (一般演題)(第97回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
13.心肺停止で入院し一命をとりとめた摂食障害の1例(第91回 日本心身医学会関東甲信越地方海 演題抄録)
-
高見沢草介著, 「異物の国への旅」, A5変型判, 112頁, 定価1,260円, 2009年, 作品社
-
Len Sperry著, 平林栄一, 飯森眞喜雄訳, 「臨床実践のためのスピリチュアルセラピー」, A5判, 220頁, 定価3,150円, 2007年, 三輪書店
-
更年期女性の心理療法更年期を取り巻く心理社会的諸問題 : 対象喪失の視点から
-
I-3.クリティカルパスを用いて短期教育入院を行った神経性無食欲症患者の1例(第113回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
I-2.長期の引きこもり生活を送る神経性無食欲症患者への情緒的働きかけの重要性について(第113回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
II-2.治療初期の病態評価が難しかった過換気症候群の1例(第113回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
P-12 聖路加国際病院における心身医学教育 : 心療内科マインドを育てる(一般内科,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
IV-2 延命をめぐる患者家族間の対立に医師が介入した大腸癌多臓器転移の一例(一般演題,第115回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
III-3 周囲からの支援が極めて少なく治療に難渋した神経性無食欲症の一例(一般演題,第116回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
II-4 夫婦関係への介入が有効であったうつ病とパニックの合併例について(一般演題,第115回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
II-3 心療内科受診患者におけるメランコリー親和型性格の疾患別分布(一般演題,第115回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
I-4 引きこもりがちで意志疎通をはかることが難しかった身体表現性障害の一例(一般演題,第115回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
神経性無食欲症治療における臨床的決断を治療者が支援することの意味 : ICUでの治療から精神科病院に転院した1例を通して
-
III-3. 小児科から内科へ移行している神経性無食欲症の1例(一般演題,第117回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク