昆虫の記憶関連分子 : ショウジョウバエの学習・記憶変異体の研究から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「記憶」は移り変わる環境の中で動物が生き抜くために必要な脳神経系の基本機能である。一般的に記憶は保持時間の長さにより短期記憶と長期記憶に分類できる。これらの記憶の形成過程にはそれぞれ様々な生体分子が関与しており,便宜上それらを「記憶関連分子」と呼ぶ。 昆虫は神経系を構成するニューロン数が比較的少ないわりに高度な学習・記憶能力を保持しているため学習・記憶の研究材料として適している。なかでもショウジョウバエは記憶関連分子についての報告が最も多くなされている昆虫である。本稿ではショウジョウバエの嗅覚学習・記憶に異常を示す突然変異体を例に挙げながら,昆虫の様々な記憶関連分子について紹介する。
- 2009-01-20
著者
関連論文
- 昆虫の記憶関連分子 : ショウジョウバエの学習・記憶変異体の研究から
- コオロギの匂い学習と記憶
- 第9回日本比較生理生化学会大会より
- 互いに話が通じないのは, そこに『ゴキの壁』が立ちはだかっているからである
- S10 : シンポジウム印象記 : RNA interference : Comparative studies of gene function in invertebrates に参加して
- 私とマツモト : コオロギの涯
- 第9回大会参加印象記