学会参加報告 AGU CHAPMAN CONFERENCE ON THE EFECTS OF THUNDERSTROMS AND LIGHTNING IN THE UPPER ATMOSPHERE
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-10-30
著者
関連論文
- 夏季北関東の雷雲観測(SKaTE 2006)速報
- P326 気象レーダー利用による雷放電予測法の開発(第2報)(ポスターセッション)
- 終雷時の正極性放電電流量について
- 北関東における夏季雷雲の総合観測SKATE2009(概要)
- P413 北関東における夏季雷雲の総合観測SKATE2008(結果概要)
- 北関東の夏季雷雲の総合観測概要(SKaTE2006)
- 光学及びELF空電観測を用いた冬季北陸におけるスプライトとそれを発生させた雷放電の解析(2006/2007冬のデータ)
- P140 冬季スプライトを伴う雷雲と雷放電の多地点観測
- B363 気象レーダーによる雷放電現象の予測法についての一考察(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- 雷現象の予測法開発に関する一考察
- 至近距離落雷による雷被害事例について
- 北関東における夏季雷雲の総合観測SKATE2008(結果概要)
- 北関東における夏季雷雲の総合観測SKATE2008(速報)
- P364 前橋上空で長時間維持された雷雲と雷放電の特徴
- 北関東における夏季雷雲の総合観測2007
- P138 北関東における夏季雷雲と雷放電の観測 : 前橋上空で発生した雷雲の構造変化
- 北関東の夏季雷雲観測速報(SKaTE 2007)
- P129 北関東における夏季雷雲の総合観測2007(速報)
- 冬季スプライトの発生位置と雷放電
- P244 北関東における夏季雷雲の総合観測
- B105 北陸の冬季雷と中間圏発光現象の観測(§1 最近の観測-小規模じょう乱から気候変動まで-,可搬型気象レーダーの現状と将来展望-小規模じょう乱から気候変動の観測まで-,専門分科会)
- 学会参加報告 AGU CHAPMAN CONFERENCE ON THE EFECTS OF THUNDERSTROMS AND LIGHTNING IN THE UPPER ATMOSPHERE
- 光学及び電磁波観測による中間圏発光現象の研究
- 計算機シミュレーションを用いた雷放電に伴う中間圏発光現象の解明(水平雷の影響)
- Computer simulation on mesospheric optical emissions
- P116 2005年航空機被雷時のレーダーエコー観測
- 2005年航空機被雷時のレーダーエコー解析
- P369 SAFIRによる小松飛行場周辺における航空機被雷の統計解析
- 日本の夏季雷、冬季雷に伴う中間圏発光現象に対する計算機シミュレーション
- 気象レーダー利用による雷放電予測法の開発(第2報)
- SKaTE期間中に北関東で発生した夏季雷雲の解析
- 雷活動時間と対地および雲放電数との相関
- P231 スプライトを発生させた冬季雷雲と放電の特徴
- 冬季スプライトを発生させた雷雲の構造と雷放電の関係
- ELFトランジェントに対する方位測定法の比較評価
- ELF帯電磁波観測による中間圏発光現象に伴う雷放電の特性の解析
- P168 スプライトとその原因となった冬季雷放電の観測
- スプライト発生直前の冬季雷雲の電荷量推定
- 雷活動時間と対地および雲放電数との相関 : その2
- 小松空港周辺における冬季航空機被雷について
- 宇都宮の2010年の雷日数動向について
- 夏季雷の正、負極性放電比率と最終放電電流値について
- C308 気象情報の提供タイミング(気象予報との関連を踏まえた)等について(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(III)」,一般口頭発表)
- C302 気象情報の提供や天気予報の方法に関する一考察(気象予報,一般口頭発表)
- B209 気象情報の提供や天気予報の方法に関する一考察(続報)(スペシャル・セッション「気象情報の活用および気象予報士の役割について」,口頭発表)