小児鼻涙管血管腫例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-09-01
著者
-
高橋 壽彦
埼玉医科大学耳鼻咽喉科
-
善浪 弘善
埼玉医科大学耳鼻咽喉科
-
善浪 弘善
埼玉医科大学総合医療センター耳鼻咽喉科
-
高橋 壽彦
埼玉医科大学 耳鼻咽喉科 神経耳科部門
-
善浪 弘善
埼玉医科大学アレルギーセンター:埼玉医科大学耳鼻咽喉科
-
善浪 弘善
埼玉医科大学耳鼻咽喉科:埼玉医科大学アレルギーセンター:東芝病院耳鼻咽喉科
関連論文
- 伝染性単核症例に対する抗生剤投与について
- 副鼻腔炎による眼窩内合併症 : 小児症例の臨床的検討
- 小児鼻腔血管腫の1例
- 臨床講座(13)花粉症
- MS7-10 花粉症の指標としての呼気中一酸化窒素の評価に関する研究(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- CT 画像による鼻弁部位の形態計測
- 最近経験した急性乳様突起炎症例について
- 側頭骨 monostotic fibrous dysplasia の1例
- 鼓膜形成術における自己フィブリン糊の使用経験
- 難聴、耳鳴、めまいで発症した多発性硬化症の一例
- 小児鼻涙管血管腫例
- 広範囲な脳神経症状を呈した悪性外耳道炎の一症例
- 自己フィブリン糊を用いた鼓膜形成術(接着法)の術後成績
- 深頸部感染症69例の臨床的検討
- 鼻腔拡張テープによる鼻腔開存効果と nasal cycle の影響
- P9-6 花粉症における呼気中一酸化窒素測定に関する研究 : 喘息予防の早期介入として-第2報-(P9 鼻炎・結膜炎・病態,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O25-2 スギ花粉症の下気道に対する影響の検討 : 呼吸機能検査と呼気NO濃度を用いて(O25 花粉症 治療,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 側頭骨巨細胞性病変の1症例
- IgG4関連Mikulicz病の3症例
- P1-15-5 好酸球性副鼻腔炎・中耳炎に好酸球性細気管支炎・肺炎を合併したと考えられた1例(P1-15 好酸球性肺炎1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- IgG4関連 Mikulicz 病の3症例
- O40-4 慢性副鼻腔炎と下気道病変の関連性の検討 : 呼気NOと呼吸機能検査を用いて(O40 上下気道の好酸球性炎症,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O40-6 下気道に対する慢性副鼻腔炎手術の有効性の検討(O40 上下気道の好酸球性炎症,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O8-5 耳鼻咽喉科を受診し,下気道管理を必要とした症例について : 総合アレルギー科医をめざして(鼻アレルギー 治療,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-024 気管支喘息患者における鼻炎の合併率 : 季節による変動(成人喘息(病態・評価)2,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)