扁桃の限局性アミロイドーシス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 「臨床血液」編集部の論文
- 2008-12-30
著者
-
津田 弘之
熊本市民病院内科
-
有馬 信之
熊本市民病院臨床病理科
-
津田 弘之
熊本市民病院血液免疫内科
-
有馬 信之
熊本市民病院病理
-
有馬 信之
熊本市立熊本市民病院 中央検査部
-
有馬 信之
熊本市民病院 臨床病理科
-
有馬 信之
熊本市民病院
-
辻 隆宏
熊本市民病院 血液・腫瘍科
-
山崎 浩
熊本市民病院 血液・腫瘍科
-
佐生 秀幸
熊本市民病院 耳鼻咽喉科
-
津田 弘之
熊本市民病院 血液免疫内科
-
津田 弘之
熊本市立市民病院 血液・腫瘍内科
-
辻 隆宏
熊本市立市民病院 血液・腫瘍内科
-
山崎 浩
熊本市立市民病院 血液・腫瘍内科
-
辻 隆宏
熊本市民病院 血液・腫瘍内科
-
山崎 浩
熊本市民病院 血液・腫瘍内科
-
津田 弘之
熊本市民病院 血液・腫瘍内科
関連論文
- P3-252 パクリタキセル及びカルボプラチン併用療法が奏功した卵巣原発性純粋型扁平上皮癌の1例(Group129 卵巣腫瘍14,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 症例報告 関節リウマチの経過中に発症し,シクロスポリンが奏効した赤芽球低形成を伴う骨髄異形成症候群
- 239 Sebastian platelet症候群の分娩経験の1例
- インフルエンザワクチン接種後に診断された難治性特発性血小板減少性紫斑病
- PD-9-4 増殖能マーカーKi-67の乳癌における臨床的意義 : 予後因子および効果予測因子として(遺伝子解析および分子生物学的手法を用いた乳癌リスク分類は病理診断を超えられるか,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-240-3 乳房温存手術における術中迅速組織診による断端評価について(乳癌基礎-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-130-2 HER2陽性転移性乳癌に対するTrastuzumab使用の有無による予後因子の検討(乳癌基礎-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-129-5 HER2陰性乳癌の術前化学療法におけるホルモン受容体陽性細胞率の意義(乳癌基礎-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-129-4 Luminal A type乳癌に対する術前内分泌療法(乳癌基礎-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-12 腹腔内リンパ節転移巣にて特異な組織・細胞像を呈した子宮頸部原発小細胞癌の1例(子宮頸部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 腹腔内出血を伴った大網のinflammatory myofibroblastic tumorの1例
- 7.血痰を契機に発見された気管腫瘍の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-1-526 肛門周囲に広範な皮膚浸潤を呈した肛門管癌の1例(大腸・肛門 症例1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-257 痔瘻癌に対する至適治療法の検討(大腸 手技の工夫4,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-5-4 ER/PgRおよびHER 2からみた乳癌subtype分類の臨床的意義,予後に関する検討(乳がんに対するtarget therapyの新展開,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-164-3 Triple Negative乳癌の予後(術後健存率,再発後生存率)に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-032-3 Triple Negative (TN)乳癌に対する術前化学療法の効果について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-44 乳腺Solid-papillary carcinoma 12例の検討(乳腺1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 324 乳癌術中センチネルリンパ節迅速捺印サイトケラチン染色の有用性(乳腺2(11),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 病理医からみた検診発見乳がんの特徴(乳がん検診と細胞診, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳癌検診にて要精査となった症例の細胞所見(乳がん検診と細胞診, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳房腫瘤を形成したIgG, IgAの biclonal gammopathy を伴うリンパ形質細胞性リンパ腫
- 扁桃の限局性アミロイドーシス
- ウイルス関連血球貪食症候群
- 成人急性骨髄性白血病第1寛解期における自己末梢血幹細胞移植の前期第II相試験 -多施設共同研究-
- 末梢血中にhemophagocyteの出現をみた血球貧食症候群
- All-trans retinoic acid治療中に40℃以上の高熱を呈した急性前骨髄球性白血病
- 悪性貧血患者に発症したインフルエンザウイルス関連血球貪食症候群
- 出産後, 急性赤芽球癆と血球貪食症候症群を来たしたパルボウイルスB19感染症
- P-656 診断に苦慮した肉腫型胸膜中皮腫の1剖検例(悪性中皮腫2,第49回日本肺癌学会総会号)
- DP-021-2 ER, PgRおよびHER2陰性乳癌症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-020-3 乳房温存術に際しての全周細胞診による断端評価についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 12.末梢血幹細胞移植併用超大量化学療法を施行した肺小細胞癌の1例
- 26HO3-4 日本における血球貪食性リンパ組織球症の臨床像と予後 : 日本血球貪食症候群研究会のアンケート結果より(口演「リンパ腫・HLH・他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 胎児母体間輸血を契機に発見した胎盤内絨毛癌の1例
- ウイルス関連血球貪食症候群
- 臨床化学専門部会講演会:白血球数増加を伴わない血清CRP高値症例 -機序,病態,分析技術からの解析-第二部:血球貧食症候群(HPS) 血球貧食症候群とは:特に診断とその問題点
- シンポジウム3血液疾患におれるアポトーシス(成人T細胞白血病の病態とアポトーシス)
- 先天性空腸閉鎖に合併した臍帯潰瘍の1例
- CAPD患者に合併した血球貧食症候群の1例
- 乳癌における術中迅速センチネルリンパ節捺印細胞診の検討 : 迅速免疫細胞化学併用の有用性
- P2-294 リツキシマブによる遅発性好中球減少症に薬剤師として関わった3症例(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 痔瘻癌7例の臨床病理組織学的検討
- 関節リウマチの経過中に発症し, シクロスポリンが奏効した赤芽球低形成を伴う骨髄異形成症候群
- 後腹膜血腫を契機に診断された後天性血友病Aの1例
- PS-113-5 遠隔転移後長期生存した乳癌症例の検討(PS-113 ポスターセッション(113)乳腺:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 多発性骨髄腫に対する自家造血幹細胞移植後のマネジメント
- 健康成人に発症し,無治療で軽快したサイトメガロウイルス関連免疫性血小板減少性紫斑病
- 成人の血球貪食症候群の治療 : 最新のエビデンスに基づいて (特集 血球貪食症候群の病態と治療update)
- 83.急速に進行した多形上皮型中皮腫の1剖検例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 症例 6コースのR-CHOP療法直後に中枢神経浸潤をきたした肝原発悪性リンパ腫
- 健康成人に発症し, 無治療で軽快したサイトメガロウイルス関連免疫性血小板減少性紫斑病
- SF-120-6 DCIS乳癌におけるp53発現の臨床病理学的意義(SF-120 サージカルフォーラム(120)乳腺 病理,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-120-3 ホルモン感受性乳癌における予後因子としてのKi-67の検討(SF-120 サージカルフォーラム(120)乳腺 病理,第112回日本外科学会定期学術集会)
- A case of B cell chronic lymphatic leukemia observed transient decrease of peripheral blood tumor cells with virus infection.
- PS-140-3 Luminal/HER2(-)再発乳癌におけるp53過剰発現の臨床的意義について(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-134-3 Luminal A症例と治療方法,ER染色割合についての検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-275-1 進行再発乳癌に対する抗HER2療法の効果に関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)