平成22年度 診療報酬改定に係る要望書(第1報)
スポンサーリンク
概要
著者
-
矢崎 義雄
独立行政法人国立病院機構
-
西澤 寛俊
社団法人全日本病院協会
-
山本 修三
(社)日本病院会
-
山本 修三
社団法人日本病院会
-
邉見 公雄
赤穂市民病院
-
小山 信彌
日本病院団体協議会
-
河野 陽一
国立大学附属病院長会議
-
竹内 正也
全国公私病院連盟
-
邉見 公雄
社団法人全国自治体病院協議会
-
日野 頌三
社団法人日本医療法人協会
-
小山 信彌
社団法人日本私立医科大学協会
-
鮫島 健
社団法人日本精神科病院協会
-
武久 洋三
日本慢性期医療協会
-
伊藤 庄平
独立行政法人労働者健康福祉機構
-
西澤 寛俊
東邦大学 医学部社会医学講座
関連論文
- 総胆管に孤立性に転移をきたした肝細胞癌の1切除例
- 広汎な皮下気腫像を呈したFournier's gangreneの1例
- I-241 総胆管に孤立性に転移をきたした肝細胞癌の一切除例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 大量下血をきたした小児小腸重複症の1例
- 特別対談 これからの医療事務者に期待される役割と能力 (特集 第6回総合医療事務試験〔問題〕)
- ディスカッション
- P-595 胃ろう造設患者に対する経腸栄養剤固形化投与法の有用性の検討(16.輸液・経腸栄養管理,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 安心と希望の医療確保ビジョン
- DPC対象病院における救急搬送入院の現状
- 医療機関における院内暴力の実態に関する研究
- 肺癌との鑑別が困難であった微小な肺クリプトコックス症の一切除例
- 患者が"診る" : 国民の求める病院とは
- リーダーシップとしての院長像
- 病院管理とNPM
- ヨモギ (艾葉) 抽出液の抗ヒスタミン作用および皮膚〓痒症に対する臨床効果
- P-473 パクリタキセル投与後の遅発性過敏反応に対するペミロラストの臨床効果(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)8,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 特別講演 生命輝かそう 逓信病院--低医療費政策を乗り越えて(一地方病院のささやかな試み) (特集 平成22年度逓信医学年次大会)
- 13-5-7 硫酸バリウム造影剤中の CMC-Na によるアナフィラキシーショックの 1 例
- A-27 病院薬局製剤の薬理学的検討ヨモギ(艾葉)ローションの薬理作用及び臨床効果
- 討論
- 討論
- 病院医療の再生をめざして : これ以上つぶすな!
- 医療機関の機能分化と連携
- 討論
- 第57回日本病院学会 シンポジウム「防ごう!! 病院医療の崩壊」
- がん診療連携拠点病院の申請から指定まで
- 診療報酬とDPC請求の現状につしいて
- O-19 ELISA 法によるカルボキシメチルセルロースナトリウム感作患者のスクリーニング試験
- ディスカッション
- 平成21年度病院長・幹部職員セミナー シンポジウム 混迷する医療界に求められる院長像
- 社会状況と診療録 : 「医療情報」に求められるもの
- P-364 特定抗菌薬使用届出制度の実施と抗菌薬使用における薬剤師の役割 : 塩酸バンコマイシン投与症例における適正使用の検討
- PP2117 腹腔内遊離ガスを伴った特発性細菌性腹膜炎の一例
- 国公立病院と一口で云うけれど
- 平成22年 年頭所感
- 新たな医療提供への途 : 行くに径に由らず
- 見える化
- 医療再生への途を求めて : 政府・地方自治体, 国民, 医療関係者の役割
- 平成22年度 診療報酬改定に係る要望書(第1報)
- 新年度のスタートにあたって
- 平成21年 年頭所感
- 特別企画座談会 外科の妙味と醍醐味を見直す--外科手術を楽しんだ世代からのメッセージ
- 病院経営と医療の質 : 医療再生への課題
- 病院の役割と課題 : 病院の機能再生, 医療の質と安全
- 日本の医療を考える : その現状と今後の動向
- 死因究明 クレオパトラの死
- 日本の外傷外科の夜明け
- 新年度のスタートにあたって
- 医療制度改革と診療情報の重要性
- 医師が患者になったとき
- 病院医療 : アジアと日本
- 医療政策は政治で決まる
- 臨床研修制度見直しの経緯と展望 (特集 臨床研修制度の影響・見直しと今後の展望)
- わが国における予防医学の取り組み--予防医学としてのメタボリックシンドローム (第51回社会保険指導者講習会 メタボリックシンドロームup to date) -- (総合討論 メタボリックシンドローム--医療・予防への展開)
- 予防医学としてのメタボリックシンドロームの意義 (生涯教育シリーズ(72)メタボリックシンドロームup to date) -- (医療・予防への展開)
- 臨床試験に参加することの意義 (生涯教育シリーズ(71)臨床試験のABC) -- (臨床試験に参加するには)
- 超高齢社会における地域医療を担う医師生涯教育制度の確立 (特集 超高齢社会の地域医療制度の展望)
- 薬剤師3-1 生命輝かそう病院薬剤師 : 医師から薬剤師に求めること(アレルギー疾患のチーム医療における薬剤師の役割,パネルディスカッション,薬剤師生涯教育講座3,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 生命輝かそう日本の公立病院 : ピンチをチャンスに
- 平成18年度診療報酬改定をめぐって : 医療保険・介護保険のダブル改定の方向と意味, 病院の対応
- 国立病院機構における病院長像とその決定プロセス (特集 病院のサステナビリティ 事業継承を考える)
- 生命輝かそう日本の病院長 : 鉄人院長を目指して(一地方病院長の試み)
- 外科医の技術と評価のあり方(特別企画 外科医の技術と評価のあり方,第109回日本外科学会定期学術集会記録)
- 生命輝かそう日本の医療人 : 平成維新は社会保障の再構築から
- SP-5-7 外科医の技術と評価のあり方(外科医の技術と評価のあり方,特別企画,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 生命輝かそう日本のホスピタリスト : 防げ, 医療崩壊
- 病院管理とNPM
- これからの医療:社会と時代のニーズに応えて(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- メディカルスクール論議
- 医学教育改革を考える
- 医学教育改革の新しい提案
- 独法化により国立病院はどう変わったか
- 国立病院機構発足2年を顧みて
- 国立病院機構が提案する後期研修
- 脈管研究の新しい潮流-ゲノム時代を迎えて
- 臨床研修必修化に到る経緯と今後期待される専門医について
- ディスカッション
- いわゆるリサーチマインドと physician scientist の育成 : 医学教育が取り組むべき喫緊の課題
- いわゆるリサーチマインドと Physician Scientist の育成 : 医学教育が取り組むべき喫緊の課題
- 臨床研究のあたらしい潮流--わが国発の臨床研究推進に向けて(12)臨床研究推進のための公的研究枠組み作り,インフラ整備および人材育成事業 厚生労働省の臨床研究基盤整備事業(事例)
- 看護師問題について
- 変革期における病院医療の課題 : 医療の質を中心に
- 医療の実践と社会の変革
- 日本脈管学会における最近の活動
- 脈管学50巻発刊を祝して
- スキルミクスによる医療の質の向上
- 特別講演 看護の将来に期待すること (第3回国立病院看護研究学会学術集会)
- 新執行部の発足に当たって
- 医療は冷夏
- 競争と選択
- 日本病院会の新年度運営・活動方針について
- 「EBM」に想う
- 全日本病院協会の医療の質評価事業 (特集 診療の質指標(QI)の動向と実際)
- 医療法人制度改革の評価と今後の課題 ([第17回医療科学研究所]シンポジウム講演録 医療法人制度改革の評価と今後の課題) -- (シンポジスト発表)
- 座談会 平成12年診療報酬改定を斬る (特集 検証 平成12年診療報酬改定)
- 医療におけるファイナンスとデリバリー
- 地域医療の再生は「地域医療を見える化」から
- 座談会 震災復興と社会保障改革,これからの病院の役割を問う (特集 病院と日本復興)
- 鼎談 救急医学のだいご味 : 過去、現在、そして未来 (第39回日本救急医学会総会・学術集会開催)
- 分子生物学・遺伝子工学的手法による心臓病研究:矢崎義雄先生に聞く