JR東日本の駅におけるユニバーサルデザインの取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-10-01
著者
関連論文
- 5258 駅と地域の関係に関する研究 : その5. 恵比寿駅と立川駅における駅利用者の変化
- 5257 駅と地域の関係に関する研究 : その4. 改札口の利用形態と周辺施設(2)
- 5208 駅と地域の関係に関する研究 : その3.恵比寿駅における駅利用者の変化
- 5207 駅と地域の関係に関する研究 : その2.周辺施設の違いによる駅への影響
- 5366 駅と地域の関係に関する研究 : その1. 改札口の利用形態と周辺施設
- 5253 複合ターミナル駅における利用者行動 : その1.コンコース利用者の特性(商業・業務(1),建築計画I)
- 5258 駅と地域の関係に関する研究 : その8. 立川駅利用者の変化とその実態
- 5256 駅と地域の関係に関する研究 : その6 新宿駅南口とその周辺の歩行者流動について
- 5429 鉄道駅における旅客流動に関する研究 : その4 旅客の負担による流動評価指導
- 5376 駅ホーム上の昇降設備に関する研究 : その2.エスカレーターが旅客流動に及ぼす影響
- 5375 駅ホーム上の昇降設備に関する研究 : その1.階段とエスカレーターの流率
- 5510 歩行負担に関する研究 : その2 群集内における歩行状態
- JR東日本の駅におけるユニバーサルデザインの取り組み
- 3079 大規模ターミナル駅の可燃物実態調査 : その3 可燃物密度と露出表面積の関係(火災安全性評価・その他,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)