非切除胃で Gastritis Cystica Profunda を背景に発生した早期胃癌に対して内視鏡的粘膜下層剥離術を施行した2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-03-20
著者
-
阿部 光文
町田市民病院病理検査室
-
阿部 光文
町田市民病院検査科病理検査室
-
阿部 光文
町田市民病院病理検査部
-
和泉 元喜
町田市民病院 内科
-
谷田 恵美子
町田市民病院 内科
-
山田 英司
町田市民病院 内科
-
澤邉 文
町田市民病院 内科
-
細野 邦広
町田市民病院 内科
-
光永 眞人
町田市民病院 内科
-
阿部 剛
町田市民病院 内科
-
白濱 圭吾
町田市民病院 内科
-
金崎 章
町田市民病院 内科
-
細野 邦広
横浜市立大学附属病院消化器内科
-
阿部 光文
町田市民病院検査科
関連論文
- び慢性の脂肪化を伴った腫瘍径88mmの肝細胞癌の1例
- 原発性食道悪性黒色腫の1例
- 進行肺癌に対してゲフィチニブ使用中に発症した原因不明の小腸狭窄の1例
- P-3-192 腹腔動脈周囲リンパ節への跳躍転移が認められた直腸癌の一手術例(大腸悪性11,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- KIT発現を示した乳房腺様嚢胞癌の1例
- 術後10年目でリンパ節再発と診断された Vater 乳頭部カルチノイドの1例
- 盲腸原発T細胞性悪性リンパ腫の1例
- 肝膿瘍にて発症したEBV関連胃癌の1例
- 虫垂原発内分泌細胞癌の1例
- 消化管穿孔をきたした腸管原発T細胞性悪性リンパ腫の2例
- 術後に脳転移が発見され急激な経過をとったAFP・HCG産生胃癌の1例
- 55 乳癌術後タモキシフェン投与中に発症した子宮体癌の1例
- P-3-167 径3mm直腸ss癌の1例(大腸癌症例5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-325 腎臓癌からの卵巣転移の一例(卵巣・その他の女***(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 左手の触覚失認を呈した多発性硬化症の1例
- 示II-178 初発症状出現より3年を経過し、下肢の皮下結節性脂肪壊死症を併発した膵腺房細胞癌の1例
- 274 子宮膣部擦過細胞診にて扁平上皮癌細胞を認めた卵巣皮様嚢腫悪性転化の1例
- P-25 乳腺原発のMalignant Lymphomaの1例(乳腺1-(7),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 144.乳腺悪性葉状嚢胞肉腫の細胞像(乳腺5, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 非切除胃で Gastritis Cystica Profunda を背景に発生した早期胃癌に対して内視鏡的粘膜下層剥離術を施行した2例
- 明らかな心筋症状,知能発達遅滞をみないLysosomal glycogen storage disease with normal acid maltase (Danon)の一例
- 胃癌の精索転移の1例 : 第463回東京地方会
- 101 髄液細胞診にて診断しえた髄膜悪性黒色腫の1例(脳・頭頸部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-251 乳腺Spindle cell carcinomaの1例(乳腺(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-134 膵臓原発の退形成性膵管癌の1例(消化器(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 長期にわたり追跡し得たHuntington病の一剖検例
- 自律神経症状が主症状であった diffuse Lewy body disease と考えられる 1 剖検例
- Diffuse Lewy body diseaseの1剖検例
- P-170 子宮体部癌肉腫の一例(子宮体部(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- MRIにてまれな画像を呈した小脳血管芽腫の1例
- Neurocyte への分化を強く示した Primary Spinal Neuroblastoma の1例
- 多発性硬膜下浸出液を認めた肥厚性硬膜炎の1例
- 組織型の異なる壁在結節を有した卵巣粘液嚢胞腺癌の3例
- 338.12年の経過後癌化をきたした精嚢癌の一例(泌尿器5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 148.Uterine Tumor Resembling Ovarian Sex : Cord Tumorと考えられた一例(子宮頸部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 264 子宮体部混合癌(類内膜腺癌,明細胞腺癌,漿液性腺癌)の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Chondroid Lipoma の1例電顕的, 並びに免疫組織化学的検討
- MRIにて錐体路変性を認めた筋萎縮性側索硬化症の1例 : 神経病理学所見との対比
- MRIにて錐体路変性を認めた筋萎縮性側索硬化症(ALS)の1例 : 神経病理学的所見との対比
- 多彩な病変を伴う原発性側索硬化症の疑われた1例
- ニーマンピック病 C 型の中枢神経内の変性蓄積物の除去に対する骨髄移植の効果
- ニーマンピック病C型の動物種間の臨床, 病理学的比較
- ニーマンピック病C型の神経細胞傷害に対するグリア細胞の関与
- ニーマンピック病のC型の動物種間の神経病理組織学的比較
- 培養ヒトグリオブラストーマ細胞の形態学的検討(第2報)
- ニーマンピック病動物モデルの検討(猫の症例について)
- ニーマンピックマウス脳における神経減線維変化の検討(続報)
- ゴーシェ病の神経病変
- 臨床的にLeigh脳症を疑われた10か月男児の剖検例
- ニーマンピックマウス脳における神経原線維変化の検討
- 285. 脂質分泌乳癌(Lipid-secreting carcinoma of the breast)の例(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 291.脳内発生の悪性線維性組織球腫の一例(頭頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 289.脈絡叢乳頭癌と乳頭状上衣腫が混在した脳腫瘍細胞診の一例(頭頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 288.乳頭型髄膜腫の細胞像(頭頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 126.耳鼻科領域における細胞診の検討(耳鼻科 :, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 86.胸壁に認められた限局性の悪性中皮腫の細胞像(中皮・体腔液1, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 54.頭皮発生の異所性髄膜腫の細胞像(神経1, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 130 乳腺原発転移性卵巣癌の一例(卵巣 3)
- 102 高分化胎児性肺腺癌の一例(呼吸器8)
- 精巣上体に発生した線維性偽腫瘍の1例 : 第5回神奈川地方会
- 皮下組織から筋組織にかけての線維化による胸郭運動制限のため, 換気不全を来した筋膜炎 : 脂肪織炎症候群(Fasciitis Panniculitis Syndrome)(FPS)の一症例
- 多数の形質細胞浸潤が特徴的であった悪性胸膜中皮腫の長期生存例
- 術中細胞診で異型リンパ球が認められトルコ鞍部発生のT-cell lymphomaが疑われた一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部II
- 多数の印環細胞が出現した膀胱urothelial carcinomaの1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器III
- 髄液細胞診が治療に有効であったKi-1lymphomaの1例
- 149 Cystic hypersecretory carcinoma of the breast
- I-A-1 潰瘍性大腸炎に対する柴苓湯の効果(第 III 報)
- P-15 潰瘍性大腸炎に対する柴苓湯の効果(第 II 報)
- I-A-14 潰瘍性大腸炎に対する柴苓湯の効果
- 頬粘膜下に生じた結節性筋膜炎の1例
- INF-β局所大量投与とDAV療法が有効であった悪性黒色腫の1例
- Normal-sized ovary carcinoma syndromeの2症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣V
- 胃瘻造設時の咽頭留置持続吸引
- 265. 3組織混在の子宮頚癌の1例(子宮頸部VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 節外性に認められたRosai-Dorfman diseaseの一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部II
- 全身転移をみたAnaplastic ependymomaの1剖検例
- 245. Microcystic meningiomaの細胞学的検討(頭頸部II)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 262 鼻翼基部発生のmalignant "Triton" tumorの細胞組織学的検討(脳・頭頸部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 78 Endometrial stromal sarcomaの一例(子宮体部V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 蝶形骨洞穿刺吸引細胞診が唯一の診断根拠となった異所性の下垂体腺腫の1例
- 120 膀胱に発生した褐色細胞腫の一例(泌尿器V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 252. 蝶形骨洞穿刺吸引細胞診が唯一診断根拠となった浸潤性下垂体腺腫の一例(頭頸部III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 225. 悪性髄膜腫3例の細胞学的検討(脳2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 腹水および尿中に出現したKi-1リンパ腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : リンパ・血液I
- Aberrant crypt foci とサプリメントの相関解析
- 328. 傍鞍部発生の脊索腫の細胞像(頭頚部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 245.多発性遠隔転移を来した隆起性皮膚線維肉腫の一例(皮膚, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 食事摂取により増大する大腸癌--レプチンシグナルの関与 (特集 消化器癌をめぐる栄養療法)
- 大腸癌における生活習慣関連因子の実態と対策 (特集 生活習慣からみた消化器疾患の実態と対策)
- Gaucher 病の巨脾に対する脾部分切除術の経験
- 5.人工気胸術後の膿胸壁に発生し高カルシウム血症を伴った悪性中皮腫の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 腹腔内出血を契機に診断された小腸GISTの1例
- 経験 大腸腺腫切除後の再発予測因子としてのaberrant crypt fociの検討
- 大腸発がんにおけるレジスチンおよびTNF-αの相関解析
- 大腸腺腫切除後の再発予測因子としての aberrant crypt foci の検討
- 大腸発癌過程におけるTNFαの関連因子の解析 (特集 大腸癌研究の新たな展開と治療戦略)
- メタボリック症候群からみた膵癌の危険因子 (特集 膵管癌の危険因子と早期診断法)
- 肺の Oncocytic carcinoid の1例
- 経肛門的イレウス管留置困難例に対する安全な挿入法についての検討
- 糖尿病ケトアシドーシス発症時に代謝性アルカローシス, 低K血症, 低Mg血症を伴ったMODY 5の症例