メッシュネットワークのためのポーリングによる低消費電力型アクセス方式の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper proposes a power efficient access method by polling for wireless mesh networks, which is robust to channel variation due to movement in surrounding communication environment. In the proposed method, all intermittent nodes periodically repeat ID transmission and succeeding short period of receiving state. A node having a packet to transmit goes into continuous receiving state. Right after receiving an ID transmission from an arbitrary node, it transmits the packet to the node of preceding ID transmission. In a conventional access method for wireless mesh network, a transmitting node specifies a receiving node well ahead of transmission, leading to a possible change in wireless link quality at the time of transmitting packet from the time of determining receiving node. The proposed access method is robust to wireless channel variation, in the sense that a transmitting node chooses a receiving node just before transmitting packet. The simulation results show its robustness to wireless channel variations. With the proposed access method, a whole network consumes about one sixth power compared with those f a conventional method.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2008-12-01
著者
-
畠内 孝明
富士電機システムズ
-
福山 良和
富士電機システムズ(株)
-
石井 美里
富士電機アドバンストテクノロジー(株)
-
四蔵 達之
富士電機アドバンストテクノロジー(株)
-
福山 良和
富士電機アドバンストテクノロジー
-
畠内 孝明
富士電機株式会社
-
福山 良和
富士電機システムズ
-
四蔵 達之
富士電機アドバンストテクノロジー
関連論文
- 受信端末始動型マルチホップ無線ネットワークにおける制御パケットの衝突を考慮した性能改善(無線分散ネットワーク,一般)
- アドホックネットワークにおけるTCP性能向上手法に関する一考察(無線アドホックネットワーク技術論文特集)
- 経路情報のソフトステート管理による受信端末駆動無線マルチホップネットワークのロバスト性
- メッシュネットワークのためのポーリングによる低消費電力型アクセス方式の提案
- B-20-1 非同期センサネットワークの通信路変動に関する検討(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 受信端末始動型マルチホップ無線ネットワークにおける制御パケットの衝突を考慮した性能改善(無線分散ネットワーク,一般)
- 受信端末始動型間欠動作データ転送方式の性能評価(センサネットワーク)
- オンライン最適化技術と制御フラットフォーム「FeTOP」 (特集2 計測制御システム)
- 間欠動作に基づく低消費電力アドホック・メッシュネットワークの性能評価(省電力)
- Particle Swarm Optimization による送水計画問題の最適化
- 分散電源連系可能容量への配電系統電圧制御方式の影響評価
- 配電系統向け高速三相不平衡潮流計算用機器モデルの開発
- 配電系統の三相不平衡潮流計算用配電機器モデルの検証
- 分散電源の連系を考慮した電圧制御機器の高速最適整定の検討
- 電力系統の無効電力配分計画問題へのPSOの適用比較検討
- メタヒューリスティク手法の電力・エネルギー分野への適用例
- B-1-129 非接触ICカード用RWアンテナにおける磁性体の影響(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般), 通信1)
- 無線設計技術と非接触ICカード (特集 最近の研究開発)
- 非接触ICカードリーダライタのシミュレーション技術 (解析・評価技術特集)
- 非接触ICカードリーダライタ (決済機器・システム特集)
- 浄水場の複数ポンプ省エネ運転制御方式
- 最適化技術 (Particle Swarm Optimization) のエネルギーユーティリティ設備最適運用への適用比較
- ISM帯無線LANを取り巻く干渉波とその補償方法に関する考察
- 想定理由説明機能を持つ電力需要想定システムの開発
- IWA活性汚泥モデルを用いた曝気風量制御における安定性評価
- 構造化ニューラルネットワークを適用した油入変圧器の余寿命推定方法の検討
- 分散型電源導入時における電圧変動を考慮したSVRおよびSVCの協調配置手法
- アドホックネットワークにおける経路情報を利用したTCP性能向上手法の提案
- アドホックネットワークにおける経路情報を利用したTCP性能向上手法の提案
- アドホック無線ネットワークにおける再送によるパケット複製を考慮した性能向上手法の検討
- アドホック無線ネットワークにおける再送によるパケット複製を考慮した性能向上手法の検討
- 非線形ダイナミカルシステムの理論を用いた複数局所最適解探索手法
- 改良PSO手法のコージェネレーション最適運用への適用検討
- 上下水道の省エネルギー評価手法について
- 非線形ダイナミクスの安定性理論による大域的最適解最有力候補の導出方法
- B-20-21 非同期式センサネットワークの省電力化に関する検討(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-21-22 メッシュネットワークの周辺ノード数と通信路マージンに関する検討(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- 電磁パルス発生用急峻波電源
- HPSOによる配電系統状態推定への Constriction Factors の有効性検討
- 2-211 予測・診断モデル構造決定のためのクラスタリング適用の検討
- 1-115 予測・診断モデル構造決定のための決定木適用の検討
- リアクティブタブー探索法による分散型電源連系時のSVR最適配置
- リアクティブタブー探索法による分散型電源連系時のSVR最適配置
- 分散電源導入を考慮したリアクティブタブー探索法によるSVR最適配置
- 電力流通ネットワークに対する分散型電源導入の多属性影響評価
- データ通信用アドホック無線ネットワークの性能評価(自然科学系)
- 配電系統のロスミニマム検討条件の解析とロスミニマム効果
- 配電系統ロスミニマム化手法の検討
- 工場ユーティリティ設備の最適運転シミュレーション(製品開発とシミュレーション)
- B-5-198 テーブル駆動型アドホック無線ネットワークでのネットワーク負荷分散方式
- フレキシブル無線ネットワーク
- 最新の最適化手法とソリューションの展開 (特集 最近の研究開発)
- 受信端末駆動型無線マルチホップネットワークにおける長寿命化のための間欠周期制御手法の検討(NW制御(1))
- 受信端末駆動型無線マルチホップネットワークにおける制御パケットの衝突回避による性能向上(NGN・NW制御(4))
- 下水処理場の省エネルギー評価手法について (第41回下水道研究発表会講演集 平成16年度)
- ユーティリティ設備の最適運転による省エネルギー
- 工場ユーティリティ設備のIT活用による最適運転
- 原動力設備プラントの最適運用と適用事例
- 電力・エネルギー分野でのメタヒューリスティク最適化手法の適用(インダストリアルマテリアル)
- スマートメータリングシステムにおける長寿命化のための負荷分散手法(センサーネットワーク)
- スマートメータリングシステムにおける長寿命化のための負荷分散手法