乳がん治療における新しい標的療法の可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
抗HER2療法の臨床導入,分子プロファイルに基づく治療設計,個別化の概念の導入によって,乳がんの治療は変わった.それまでともすればtry and errorに頼ってきた新規治療法開発は,標的を定め,対象を選び,標的療法を導入し予後の改善を図る,という治療戦略の有用性が立証されたことにより,標的療法と治療個別化を基本コンセプトとするようになった.さらには,集学的治療の概念の枠組みの中においてもそのコンセプトは十分成立することもわかってきた.標的療法,個別化コンセプトを集学的に用いることで,最大限の抗腫瘍効果を引き出し,毒性を抑制することが可能になってきている.今後も腫瘍特性に基づいた治療法開発の方向性は変わらないと考えるが,治療効果の発現には腫瘍細胞の特性だけでなく,宿主個別の要因が密接に関わることも最近指摘されるところであり,宿主条件を加味した個別化治療戦略というものがさらに求められている.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
- 2008-09-01
著者
関連論文
- ライフスタイル中立的な乳癌検診を目指して : ライフスタイルの多様性に応じた乳癌検診をいかに提供するか
- 「プレナリーレクチャー」より 乳癌の治療最前線 (第44回日本成人病(生活習慣病)学会)
- 抗VEGF療法(乳腺)--原発性乳癌に対する治療応用が視野に (第1土曜特集 がん分子標的治療の最先端) -- (モノクローナル抗体)
- 乳がん治療における新しい標的療法の可能性
- 表在食道癌の血管新生 : 拡大内視鏡観察と分子生物学との関連