ガイドライン2005 : BLS編
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
心肺蘇生のガイドライン2000において早期除細動が強調され,AEDを用いて蘇生に成功した症例が数多く報告されるようになってきていた.しかしながら,実は蘇生率がそれ以前とあまり変わっていないという報告が出てきた.そのために2005年のガイドラインではいくつかの変更がなされた.特に大きな変更はBLS の部分で,「Push Hard,Push Fast,Do not interrupt,Allow recoil,Avoid hyperventilation」に示されるように,より質の高いBLS が要求されるようになった.そのため胸骨圧迫と換気の比(CVR)は,15:2では胸骨圧迫の中断時間が長いことから30:2へ変更された.また,換気時間も,1回2秒から1秒へと変更となった.心室細動に対する3連続除細動も,3連続の間心電図の解析,除細動と継続すると胸骨圧迫の中断が長くなる,3連続除細動が有効な症例の多くは1回目の除細動で波形が変化しているということから,single shock に変更された.
- 2008-03-07
著者
関連論文
- 救急車同乗と学生のACLS活動
- 小児二次救命処置法 (pediatric advanced life support) の地方普及へ向けて : ノースブロック支部(北関東・東北・北海道地域)の活動を通して
- 医学部中間学年における実践講義の試みとその有効性について
- Human Patient Simulator を用いた人工呼吸管理の実習
- 経験 旭川医科大学病院での肺血栓塞栓症に対する新たな取り組み
- ガイドライン2005 : BLS編
- DMAT(Disaster Medical Assistant Team)災害医療支援チームについて
- 教育講演 麻酔科研修医への指導のポイント--オフジョブトレーニングの有用性 ((社)日本麻酔科学会第55回学術集会講演特集号)
- 追悼 郷先生を偲ぶ
- いわゆる死後CT検査の所見を根拠に司法解剖を行い, 死因究明に至った幼児虐待の1例
- 胸骨圧迫 (特集 研修医のためのER診療マニュアル(2)基本手技・検査編) -- (心肺蘇生)
- Occult HBV carrier から供血された血液の輸血によりB型肝炎ウイルス感染が強く疑われた1例
- 旭川医科大学病院での肺血栓塞栓症に対する新たな取り組み