眼科真菌症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
真菌性角膜炎は眼科医にとって,診断および治療に窮する感染性角膜炎である.真菌性角膜炎の起因菌は酵母菌であるCandida とFusarium を代表とする糸状菌に大別される.Candida は結膜嚢内に常在しており,先行する上皮障害,コンタクトレンズ装用,抗菌薬・ステロイド点眼などの要因により発症する.角膜実質を融解し進展する傾向が強い.一方,糸状菌によるものは土壌・草木の関連した外傷が原因であることが多い.角膜実質の層構造を破壊することなく眼内に進展しendothelial plaqueおよびhyphate uncerなど特徴的な所見を呈し,臨床的診断が可能である. 治療は全身投与を前提とした抗真菌薬を点眼用に自家調整して行うことが多い.Candida が起因菌であればアゾール系薬剤を中心に点眼を行う.糸状菌によるものは眼科用として唯一上市されているピマリシン眼軟膏など,多剤を併用して加療するも奏功しない場合が多く,治療的角膜移植が必要になる場合もある. 角膜炎の起因菌となりうる糸状菌は多彩である.Fusarium やAspergillus は角膜表層から眼内へ容易に進展するのに対し,Alternaria など,長期間角膜表層に限局するもの(“表層型”)も存在する.糸状菌の温度感受性が病巣の進展を規定している可能性が考えられた.
- 日本医真菌学会の論文
- 2008-07-30
著者
関連論文
- 白内障周術期における感染症対策
- PA・ヨード^【○!R】液およびポビドンヨード液の眼科臨床分離株に対する殺菌力
- Mini KP
- 白内障に関連する術後眼内炎全国症例調査
- 外眼部細菌性感染症由来の臨床分離株に対するモキシフロキサシンの抗菌活性
- コンプライアンスの低い使用環境における多目的用剤の消毒効果試験
- 感染性角膜炎全国サーベイランス分離菌における薬剤感受性と市販点眼薬の postantibiotic effect の比較
- 愛媛大学眼科における細菌性角膜炎症例の検討
- 強い硝子体混濁を認めた Human T-Cell Lymphotropic Virus Type 1 関連ぶどう膜炎の1例
- 真菌性角膜炎臨床分離株の薬剤感受性
- Paecilomyces 属による角膜真菌症の2例
- 白内障術後眼内炎発症眼より摘出した眼内レンズの走査型電子顕微鏡所見
- Bacillus 属による角膜炎の2例
- Barron Artificial Anterior Chamber を用いた表層角膜移植および輪部移植術
- 生体レーザー共焦点顕微鏡(HRT II-RCM)が診断, 経過観察に有用であった角膜真菌症の1例
- ガチフロキサシンの眼科臨床分離株に対する抗菌力
- 重症コンタクトレンズ関連角膜感染症全国調査
- 洗面所における微生物汚染調査
- 最近11年間に経験したアカントアメーバ角膜炎28例の臨床的検討
- 流行性角結膜炎を契機に発症したと考えられるドライアイの3症例
- 洗面所における微生物汚染調査
- マイトマイシンC術中塗布と羊膜移植を併用した再発冀状片の手術成績
- 羊膜移植のコツ
- 翼状片・偽翼状片に対する手術
- 眼科真菌症
- コンタクトレンズの角膜感染症予防法
- 角結膜感染性疾患
- 抗真菌薬の現状と今後の展望
- レーザー虹彩切開術の適応と限界 : 角膜専門医の立場から
- バロン・ディスポーザブル人工前房
- 全層角膜移植の最新の適応と術式
- 治療的角膜移植の適応とタイミング (手術のタイミングとポイント) -- (角膜)
- グラフ 眼科真菌症の診断
- Tear Stability Analysis System を用いたヒアルロン酸点眼液の涙液安定性に対する持続効果の検討
- 重症コンタクトレンズ関連角膜感染症全国調査
- 角膜感染症からみたレンズケアの問題点
- 白内障周術期における感染症対策