PIVによる矩形容器内の自励振動流れ場の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 可視化情報学会の論文
- 1999-10-12
著者
-
植村 知正
関西大学
-
小林 敏雄
東京大学生産技術研究所
-
佐賀 徹雄
東京大学生産技術研究所
-
瀬川 茂樹
東京大学生産技術研究所
-
谷口 伸行
東京大学情報基盤センター
-
胡 暉
東京大学
-
Hu H
ミシガン州立大
-
佐賀 徹雄
東京大学
-
瀬川 茂樹
Instituted Of Industrial Science University Of Tokyo
-
小林 敏雄
東京大学
-
谷口 伸行
東京大学
関連論文
- カラーデフォーカス法の性能向上と検討
- 撹拌槽内に発生するミニ渦とマイクロダウンバースト
- カラーデフォーカス法における照明方法による粒子像の色付きの相違
- 室内換気流の可視化と画像解析
- X線ホログラフィを利用したPTV計測の可能性の検討
- 濃度パターン相関法の適用限界について
- 自動車用ヘッドランプの熱流体解析 : スケルトンモデルによるPIV計測とCFD計算
- ガスタービン燃焼器内火炎伝播の数値解析 (乱流の数値シミュレーション(NST))
- 流体計算における計算機性能の比較 (乱流の数値シミュレーション(NST))
- 流動解析を用いた管群の流力弾性振動に関する研究 : 第1報,並列2円柱および1列管群の解析
- 円柱周りの3次元流動解析 : 第2報, 強制振動円柱の場合
- 円柱周りの3次元流動解析 : 第1報,静止円柱の場合
- 移動境界を含む流動解析の研究 : 第1報,解析手法の比較検討
- 日本流体力学会年会'97報告
- ガス吹込み円筒容器内における孤立渦の発生
- 旋回流中の配向性棒状物体周囲流れの計測
- 315 旋回流中の配向棒状物体周囲の流れの可視化(S42-2 流れの可視化実験解析(2),S42 流れの可視化実験解析)
- モーダルウェーブレットによる旋回流ベクトル場の解析(OS12-3 フュージョンテクノロジーによるビジュアリゼーション(産業と応用))
- X線ステレオ撮影による微細円管流れの3次元マイクロPTV計測
- 様々な機械式攪拌条件下における浴内流動のPIV測定
- 平行投影ステレオ法による微細円管内流れの3次元マイクロPTV計測
- 3次元マイクロPIVのためのX線ステレオ画像撮影
- カラーデフォーカス法によるスポット渦の3次元流動計測
- マイクロPIVのための微粒子の可視化と位置計測
- マイクロPIVのための微粒子の可視化と位置計測
- 一般座標系による燃焼器内流れの数値解析(第2報)
- 燃焼器内乱流のラージ・エディ・シミュレーション
- 二次元流れ場の実時間ディジタル画像計測システムの開発
- 運動計測によるバクテリアの環境への応答の迅速評価法
- 油中を浮上する気泡に接した領域における流動の検討
- 固体球の Wake 領域における速度勾配分布の検討
- 管内を上昇する気泡が追突により合体する過程の速度場計測
- 液柱内を沈降する水泡界面内外の流動
- シリコン油中を上昇する球形気泡表面近傍の流れ
- 二液界面への球体貫入に伴う現象 : 発生液滴の寸法, 個数, 位置の分布
- 液液二相流における液泡運動 : 経路の湾曲と周辺流れの関係
- 大変形気泡の周りの流れ
- 球体貫入時に二液界面で発生する微小液滴の数と寸法の計測
- 上昇気泡に誘起される液柱内の流動計測
- 油で満たされた管内を沈降する水滴の可視化
- 物体貫入時の液・液界面現象の画像計測
- 液柱内を上昇する気泡列の挙動計測
- 物体貫入時の液・液界面の形状の境界検出 (不鮮明な境界の検出と形状計測)
- PVMを用いたトルクコンバータ内翼列の乱流解析 (乱流の数値シミュレーション(NST)その12)
- CPUのデータ幅を活用した画像データ処理法
- 二値画像のパターンマッチング用相関係数とその高速アルゴリズム
- 噴流の混合促進のPIVとLIFによる計測
- 脳血管内の血流数値シミュレーションと可視化
- 711 濃度相関を用いた粒子追跡法の評価(オーガナイズドセッション7 流れの可視化応用解析)
- PIVによる矩形容器内の自励振動流れ場の解析
- OS6004自励振動流のPIVとLDVによる計測
- PIVの標準化,実用化に関する研究 : 第2報 標準実験によるPIVの評価
- PIVの標準化,実用化に関する研究 : 第1報 標準画像による濃度相関法の評価
- 逐次棄却法の精度向上に関する検討
- 軸流ファンまわりの気流の画像解析
- ディジタルカラー画像解析による低温壁面上の温度分布の測定
- 直円管内旋回乱流の数値予測 : 第1報,渦粘性仮説による平均流速分布の再現
- 濃度相関による粒子追跡法のPIV標準画像による評価
- ディジタル画像処理の二相流への適用 第2報-気泡の動的解析
- ディジタル画像処理の二相流への適用 第1報-気泡画像の抽出
- ディジタル画像処理の二相流への適用 : 第2報 気泡の動的解析
- ディジタル画像処理の二相流への適用 : 第1報 気泡画像の抽出
- 106 Front-tracking法による斜面を落下する液滴の数値シミュレーション : スリップモデルの検討(OS-5 界面が関わる複雑熱流体現象(4))
- スケール相似則モデルの併用によるダイナミックSGSモデルのチャネル乱流LESによる検証
- 円すいディフューザにおける抵抗体の効果の数値予測 : 第1報,q-εモデルによる数値シミュレーションと抵抗体の効果の評価
- 乱流促進体をもつ二次元チャンネル内の乱流予測に関する研究 : 第3報,Large Eddy Simulationの改善および流脈の形成
- 乱流促進体をもつ二次元チャンネル内の乱流予測に関する研究 : 第2報,κ-εモデルによる数値予測および実験結果との比較
- 乱流促進体をもつ二次元チャンネル内の乱流予測に関する研究 : 第1報、Large Eddy Simulation による数値予測
- 油圧作動油の非定常流れにおけるキャビテーションの一実験
- 加速化逐次棄却法による Super-Resolution PIV
- 逐次棄却法における物体壁近傍処理の検討
- 簡易型PIV計測ツール
- 気泡攪拌槽内に発生するスポット渦流れの3次元流動計測
- 高せん断流れに対応する画像変形を用いたPIV
- 油水境界を通過する気泡よる微小液滴の発生現象
- 液液界面を通過する気泡による微小水滴の発生 : 電界の影響
- ノズル気泡の過渡的な挙動とその周囲流れの可視化と計測
- 高解像度ビデオカメラと偏心絞りを用いた距離計測法の検討
- マイクロ三次元PTVのための平行投影画像に基づくステレオ位置計測法の検討
- 底吹きノズルから出る気泡の過渡的な様態
- 気液界面を持つ微細流路内の流動計測
- 逐次棄却法PIV解析の精度向上に関する検討
- 画像解析を利用したカオス振り子の運動計測
- 鉛直流路内の逆流を伴う自然対流の流動と熱伝達(一般セッション 対流熱伝達 II)
- CIVのための高速解析ソフトウェアの開発
- 逐次棄却法による関節構造の運動計測
- 動画像解析のための高速PTVソフトウェアの開発
- PTV法による関節構造体の運動計測と識別
- 105 3DマイクロPIVのためのデフォーカス法の改良(2)(OS1-1 光工学による流体計測法の応用と新展開,OS1 光工学による流体計測法の応用と新展開,オーガナイズドセッション)
- 105 3DマイクロPIVのためのデフォーカス法の改良(1)(OS1-1 光工学による流体計測法の応用と新展開,OS1 光工学による流体計測法の応用と新展開,オーガナイズドセッション)
- 液液界面を通過する気泡により発生する液滴の可視化と成因の検討
- 一部気体壁をもつ微小流路内流れの3DマイクロPTV計測
- 微小流路内のステレオ3次元マイクロPTV計測
- ピークロッキング現象の軽減によるPTVの計測精度向上
- 変形する移動境界近傍におけるPIV計測問題
- 気液界面における二酸化炭素の移動現象の可視化
- 粒子分布パターンの回転と変形を考慮したPTVのエラーチェック法
- 円形パターンの高速検出と応用 : 第二報 : 密集粒子への適用
- 円形パターンの高速検出と応用
- 微小流路内における三次元計測法