気候変動と異常気象
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have experienced many abnormal weather conditions in recent years in Japan. For example, we had abnormally cool summer in 2003, abnormally hot summer in 2004 and 2007, and heavy snowfall in winter of 2005/6. Disasters caused by those abnormal weather conditions are increasing. Such a situation is not only the case in Japan but rather ubiquitous in the world. People are apt to think that it is due to global warming of the anthropogenic origin. However, it is a too simplistic view ; the abnormal weather conditions are consequences of natural climate variations under the global warming trend. Typical examples of those climate variations are El Niño in the Pacific Ocean and the Indian Ocean Dipole Mode. Because of the progress in prediction science, the climate variations can now be predicted to some extent by use of a state-of-the-art ocean-atmosphere coupled model several seasons prior to their occurrences. To achieve this, we need to have ocean-atmosphere data as initial conditions and a high-performance supercomputer. Because of the warming of world oceans, climate variations are modulated in recent years. El Niño is becoming more frequent and stronger. The Indian Ocean Dipole Mode is also becoming more frequent. Global impacts of such climate variations are either canceling or augmenting each other ; they are different from place to place. We are promoting efficient delivery of prediction results for preventing disasters as well as science for predicting climate variations.
- 2008-07-20
著者
関連論文
- 報告「黄砂・越境大気汚染物質の地球規模循環の解明とその影響対策」の要旨(最近の学術動向)
- 第5回「大気 - 海洋相互作用研究会」報告
- ミンダナオドームの経年変動とENSO (総特集 大規模大気海洋相互作用--数十年スケール変動の実態と機構) -- (1章 太平洋・インド洋セクターにおける長期変動)
- 気候変動と異常気象
- (30) 水循環過程に関する共同研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 3.3.25 気圏・水圏総合モデルに関する予備的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- インド洋の水循環 (モンス-ンアジアの自然)
- 海洋大循環モデルの感度実験-1-風応力に対する応答
- 東シナ海における2000年の海況再現実験と白鳳丸の観測データの比較 (総特集 海洋観測システムと海洋研究--平啓介教授退官記念論文集) -- (4章 海洋の数値実験とデータ同化)
- 3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 海洋物理学の大学院教育についての米国事情
- GOOS(世界海洋観測システム)と最近の気候研究国際組織の動き
- 3.3.25 気圏・水圏総合モデルに関する予備的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 回転浅水における渦の非対称発展
- 1a-Z-13 浅水における有限振幅をもつ渦の乱流現象(応用数学・力学・流体物理)
- 紀南分岐流(振り分け潮)の数値モデル研究
- 地球温暖化とアジアの気候変動現象 (特集 地球温暖化と河川)
- エルニーニョ現象と最近の気候変動エルニーニョ現象と最近の気候変動
- 3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 地球温暖化と熱帯起源の気候変動
- 6.コメント : 変動する地球気候(2005年度春季大会シンポジウム「地球環境の進化と気候変動」(地球環境問題委員会共催)の報告)
- 4. ダイポールモードと日本の夏(2004年度春季大会シンポジウム「2003年日本の冷夏-異常気象をどこまで理解・予測できるか」の報告)
- 第10章 ダイポールモードと日本の夏 (2003年日本の冷夏) -- (第2部 何が日本の夏を決めるか?)
- インド洋の変動が世界に波及する (特集=異常気象のメカニズムを探る) -- (世界の中の日本の気候)
- 海の熱力学と気候変動 (特集:地球科学)
- JCOPE海洋変動予測システム (総特集 Argoの現状と将来--Argoは海洋学に革命をもたらすか)
- 予測海洋科学の誕生に向けて (特集:海洋研究--人類の未来のために)
- 縁辺海の海況予報--モデルの開発に向けて (総特集 縁辺海の海洋環境モニタリング)
- 海が気候を決めている?--インド洋の大気海洋結合現象と日本の夏 (特集 気候変動期の到来か(続き))
- 北太平洋大気海洋系の十年スケールの変動と海洋フロント
- 北太平洋大気海洋系の10年規模変動と海洋フロント (総特集 10年/数十年スケ-ル変動)
- 北太平洋大気海洋系において近年観測された10年規模変動の特徴 (1993/94年夏の異常気象の解明) -- (年々変動・長期変動と1993年冷夏・1994年暑夏)
- エルニーニョモドキ(新用語解説)
- 表層循環とその変動のモデリング (総特集 海洋モデリングの新世紀--更なる発展には何が必要か?)
- 大規模な大気 : 海洋系の変動の力学的研究(1997年度日本海洋学会賞受賞記念講演)
- 太平洋の海洋循環予報モデルの現状 (総特集 NEAR-GOOS--世界海洋観測システム地域計画)
- 北太平洋海面水温の長周期変動に卓越する2つのモード
- 3.モンスーン海洋学の夜明け
- インドネシア通過流の年変動と半年変動について
- 6.CLIVARについて(第5回「大気-海洋相互作用研究会」報告)
- 西太平洋に於ける10年スケ-ルの気候変動と地球温暖化について〔英文〕 (Special Edition on Asian Monsoon)
- アジア・モンス-ンとインドネシア海域の海流変動 (赤道大気上下結合)