感染性心内膜炎例の最近8年間の心エコー図による臨床像の検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
運動負荷リアルタイム3D心エコー法の有用性
-
ハーモニックモードによる超音波心筋組織性状の検討
-
37)Wide component slow pathwayによる非通常型AVNRTの1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
-
P950 経胸壁高周波カラードプラエコー図法を用いた左冠動脈前下行枝の冠血流速度測定の臨床応用 : PTCA後の経胸エコーATP負荷の応用
-
P599 経胸壁心エコー法による左前下行枝(LAD)血流速度波形の評価:Levovist^は冠血流速度を変化させずにドプラ信号増強効果をもたらすか? : FloWireとLevovist投与下のATP負荷での検討
-
左室破裂修復術後に心室瘤を合併した1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
-
87) 僧帽弁形成術後に感染性心内膜炎を発症し再弁置換後にvalve failureを来した一例
-
83) 比較的急速に心機能低下が進行し,心内膜心筋生検にて診断しえた心サルコイドーシスの1症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
-
39) ステント血栓症,左室内血栓,下肢動脈血栓症をきたしたヘパリン起因性血小板減少症患者の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
-
速い経過で進行し心不全, 心室頻拍繰り返し植え込み型除細動器を施行した心サルコイドーシスの1症例
-
リアルタイム3次元経食道心エコーの臨床応用 : 弁膜症などへの初期使用経験から
-
これからの三次元超音波診断法 (特集 最新の循環器画像診断) -- (超音波診断法)
-
超音波で診る心疾患(22)異常と間違いやすい正常所見
-
低左心機能の術後心不全と心室細動にCRT-D療法が奏功した1例
-
GERDにより慢性咳嗽を呈した壮年者に関する一考察
-
グラフ 超音波で診る心疾患(5)僧帽弁逆流症
-
喘息または喘息様症状を来した2例に関する一考察
-
心エコー図で左室壁の限局性菲薄化と壁運動異常を認め心サルコイドーシスを疑われた症例の検討(第99回日本循環器学会近畿地方会)
-
繰り返す冠動脈自然解離を伴った急性心筋梗塞症の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
-
急性心筋梗塞における心室中隔破裂例の心エコー図像と臨床的特徴
-
感染性心内膜炎例の最近8年間の心エコー図による臨床像の検討
-
心エコー図を用いた左室壁運動異常例での左室血栓の臨床的検討
-
急性心筋梗塞症患者に対するクリニカルパスの再評価と新クリニカルパス作成効果の検討
-
35) 脳梗塞にて入院した, 繰り返す左室内血栓を伴う若年無症候性心筋梗塞の一症例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
-
1023 Real-time, Volumetric Echoを用いたasynergyを伴う左室の容積、心機能測定に対する新手法の有用性 : In Vivoでの検討
-
0309 高周波探触子を用いた心エコーカラードプラ法と心筋コントラスト法併用による心筋内血流ならびに冠微小循環系評価の実験的検討
-
0047 心筋超音波組織性状による局所心筋収縮予備能の予測
-
TEEによる心筋内血流の描出
-
P736 心エコー図による腎血液透析中の血圧低下の予測は可能か
-
P726 心筋梗塞後慢性期におけるMRの検討 : 下壁基部外側偏位との関連性
-
1024 虚血性心疾患における左室流入血流の非可逆性拘束型波形(Irreversible restrictive left ventricular filling pattern)による予後推定
-
0306 経胸壁心エコー図による冠動脈血流評価は狭心症のスクリーニングテストとして有用か
-
ドップラーガイドワイヤーを用いて冠血流予備能を評価したたこつぼ型心筋症の3例
-
^I-BMIPP心筋シンチグラフィによる虚血性心疾患の評価 : ^Tl心筋シンチグラフィとの比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
心エコー図による僧房弁置換術例と形成術例の術後経過の比較検討
-
アデノシン三リン酸は微小循環障害を伴う冠動脈で最大反応性充血を引き起こすか : ドップラーガイドワイヤーでの静注法と冠注法の比較
-
86) 経静脈投与コントラスト剤LevovistTMを用いた心筋染影性の評価 : 正常人における検討
-
経静脈心筋コントラスト法での画像モード, 断面, 投与法による心筋染影の比較 : 静脈投与 Levovist ^を用いた検討
-
0591 Levovist^経静脈投与による心筋コントラスト染影評価 : Angiomode Imagingに対するcolor pixel解析を用いた定量法の検討
-
0586 静脈投与コントラスト剤Levovist^を用いた心筋染影性の評価 : Imaging Mode, Imaging View, 判定法の比較
-
0585 経静脈性信金コントラストエコー法は信金灌流をどこまで評価しうるか : LEVOVIST^による心筋染影と冠動脈注入コントラスト法との比較から
-
P660 急性心筋梗塞症患者におけるニコランジルの有効性 : 左心機能と冠血流速からの検討
-
P154 ChromaFlo^によるステント内腔面積測定の有用性
-
85)Batista手術に加え二弁置換術, 一枝バイパス術を施行した拡張型心筋症の1症例
-
92)69歳で診断された動脈管開存症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
-
虚血再灌流障害におけるproto-oncogene発現の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
アセチルコリン冠攣縮誘発試験での冠循環に於けるサイクリックGMPおよびエンドセリン分泌動態の検討
-
116)意識消失で発症したStanford A型の限局性大動脈解離に右冠動脈閉塞を伴った一症例
-
14)冠動脈インターベンションを施行された高齢者心筋梗塞症患者の長期予後
-
34) 心房細動を有する僧房弁置換術後患者に合併した冠動脈塞栓症の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
-
50) 失神発作を主訴とした若年発症の肺塞栓症の1症例
-
RESCUE^TM カテーテルによる血栓吸引術単独で良好な再疎通に成功した急性心筋梗塞症の1例
-
128) 急性期に一過性の心筋内微小循環障害を認めた蛸壷型心筋症の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
-
39)永久ペースメーカー植え込み患者に認められた慢性肺塞栓症の1例
-
胸部下行大動脈に限局性の高度石灰化狭窄を伴った心不全の1例
-
救命しえた高齢者左室自由壁破裂の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
-
ショック症状を呈した若年発症心筋炎の2例
-
肺高血圧症を合併した治療抵抗性甲状腺機能亢進症の1症例
-
9) 頻回の貧血様症状を伴い心房中隔欠損と肺動脈狭窄症に狭心症を合併した一症例
-
組織ドプラ法により非弁膜症性心房細動例の予後予測は可能か?
-
組織ドプラ法により虚血性心疾患患者の予後予測は可能か?
-
経胸壁心エコー図により虚血性と非虚血性心筋症の鑑別は可能か?
-
146) 肺高血圧症を伴う右心負荷所見を呈し,内服治療抵抗性であった甲状腺機能亢進症の一症例
-
141) 多量の心膜液貯留を伴う急性心膜炎を契機に診断された前縦隔腫瘍の1例
-
100) 血液透析によって長期間心不全症状が顕在化しなかった重症感染性心内膜炎の1症例
-
41) ICD植え込みにて救命できたBrugada症候群の1症例
-
急性心筋梗塞における心室中隔破裂例の心エコー図像と臨床的特徴
-
心エコー図を用いた左室壁運動異常例での左室血栓の臨床的検討
-
組織ドプラ法により非弁膜症性心房細動例の予後予測は可能か?
-
感染性心内膜炎例の最近8年間の心エコー図による臨床像の検討
-
77) 特異な大動脈弁エコー所見を呈した感染性心内膜炎の一例
-
55) AMIを発症した箸明な冠動脈拡張症の一例
-
心不全における内因性ANFの心血行動態, 腎機能における役割 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
血清Troponin T、及びミオシン軽鎖1値を用いた心筋梗塞症の梗塞サイズの検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
血清Troponin T濃度を用いた急性心筋梗塞症の梗塞サイズについての検討
-
心筋梗塞後の心室再構築におけるアンジオテンシンIIタイプI受容体の細胞外基質に対する役割 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
医療への新しいアプローチ 当院[ベルランド総合病院]における血液製剤の使用状況と廃棄血削減への取り組み
-
孤立性心房細動患者にみられた両心房内腫瘤
-
134)診断に苦慮した右房内血栓症の1例
-
アデノシン3燐酸静注法と冠注法における冠予備能の比較 : 心筋梗塞症例での検討
-
大動脈及び冠動脈の内膜に著明な細胞増殖性変化を見た不安定狭心症の一症例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
-
冠状動脈硬化性病変におけるLipoprotein(a)の沈着様式 : 免疫組織化学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
アルコール性心筋疾患のミトコンドリアDNAの変異 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
イソプロテレノールによる心肥大でのβ1型トランスフォーミング増殖因子(TGF-β1)と細胞外基質のmRNAの発現、及び、レニンーアンジオテンシン系の抑制による効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
多枝病変例の運動負荷時ST-HR loopに対する経皮的冠動脈形成術(PTCA)の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
容量負荷心不全モデルの簡便な作成法、その特徴と心不全進展におけるRAA系の関与 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
心筋梗塞後の心臓再構築に対する後負荷の影響とアンギオテンシン変換酵素阻害薬(ACEI), アンギオテンシンII受容体拮抗薬(AIIA)の予防効果の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
虚血再潅流障害に及ぼす心組織AngII産生の影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
薬物評価法としての核磁気共鳴法の有用性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
先天性心疾患への超音波胎児スクリーニング法の有用性と展望
-
第22回コントラストエコー研究会・抄録集
-
3Dの進歩 (1) 3次元心エコー図
-
リアルタイム3次元心エコー法に向けて (特集 超音波検査における21世紀の扉)
-
透析患者における心病変の経時的変化の検討 : 定期的心エコー図検査の有用性
-
心筋梗塞後の心室リモデリングにおける心室組織由来のアンジオテンシンIIの役割 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
アミノ配糖体抗生物質で治療を受けた入院患者における体内動態の個体内変動とC反応性蛋白質との相関性
-
12誘導ホルター心電図を用いた Brugada 症候群患者のリスク層別化
-
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク