TRTにおける両側耳鳴の治療効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-09-05
著者
-
栗山 博道
関西医科大学附属滝井病院耳鼻咽喉科
-
西村 将人
大手前病院耳鼻咽喉科
-
栗山 博道
関西医科大学 医学部耳鼻咽喉科
-
河本 光平
済生会野江病院耳鼻咽喉科
-
栗山 博道
大阪北逓信病院 耳鼻咽喉科
-
河本 光平
大阪北逓信病院
-
柴田 清児ブルース
大阪北逓信病院耳鼻咽喉科
-
馬場 一泰
大阪北逓信病院 耳鼻咽喉科
-
前山 啓充
国家公務員共済組合連合会 大手前病院 臨床訓練室
-
大久保 美紀
国家公務員共済組合連合会 大手前病院 臨床訓練室
-
高井 優子
国家公務員共済組合連合会 大手前病院 臨床訓練室
-
西村 将人
国家公務員共済組合連合会 大手前病院 耳鼻咽喉科
-
高井 優子
国家公務員共済組合連合会大手前病院 言語聴覚室
-
西村 将人
にしむら耳鼻咽喉科クリニック
-
大久保 美紀
大手前病院臨床療法室
-
西村 将人
大阪大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
西村 将人
大阪大学大学院医学系研究科感覚器外科学耳鼻咽喉科学教室
-
前山 啓充
国家公務員共済組合連合会大手前病院 言語聴覚室
-
西村 将人
大手前病院 耳鼻咽喉科
-
前山 啓充
国家公務員共済組合連合会 大手前病院
-
河本 光平
大阪北逓信病院 耳鼻咽喉科
関連論文
- 側頭骨巨細胞腫例
- 顔面神経麻痺症例における高感度CRPの検討
- 内耳疾患の治療をめざして-基礎研究の最前線 : 遺伝子導入法(蝸牛有毛細胞の再生と聴覚の回復)
- 3次性が疑われた副甲状腺機能亢進症の1例
- 真珠腫性中耳炎手術における骨パテによる外耳道壁再建の検討
- アデノ随伴ウィルスベクターによる内耳への遺伝子導入の検討
- 浸透圧が聴覚機能に与える影響について
- 右脳巨大グリオーマ摘出術後の左人工内耳手術症例 : 聴覚中枢の術前機能評価
- 突発難聴およびめまい疾患の耳管機能と治療効果について
- 両側頸瘻摘出術を施行した鰓弓耳症候群の2例
- 中耳に原発した乳頭腫の1例
- 伝音再建材料の違いによる術後の気骨導差についての検討
- 当科における癒着性中耳炎手術症例についての検討
- 5年以上経過観察できた真珠腫性中耳炎手術症例についての検討
- 上部構造の骨性固着を伴う単脚アブミ骨奇形の一例
- 当科における真珠腫性中耳炎の手術成績について
- 蝸牛扁平上皮における Atoh1 遺伝子導入の効果
- 当科における先天性耳小骨奇形手術症例の検討
- Churg-Strauss 症候群に移行した好酸球性中耳炎症例の検討
- 接着法を用いた鼓膜形成術の成績と工夫
- 中耳根治術術後に対する外耳道後壁再建・乳突腔充填法の検討
- 軟骨付き軟骨膜を用いた接着法の聴力成績-皮下結合織と比較して
- 鼓膜癒着に対する段階手術と聴力成績
- 当科術式による軟骨接合型人工耳小骨を用いた鼓室形成術の術後聴力
- 音響障害におけるカルシウムキレート剤局所投与の影響
- 感音難聴の遺伝子治療 (特集 聴覚と遺伝性難聴)
- 蝸牛および前庭疾患に対する遺伝子治療
- 内耳障害の程度とAtoh1遺伝子導入効果との相関性の検討
- 高度聴覚障害動物へのAtoh1遺伝子導入による内耳有毛細胞の再生と聴覚閾値の改善
- 術前下口唇麻痺を伴った顎下腺導管癌の1例
- Amitriptyline の音響外傷に対する保護作用
- 老人性難聴モデルマウスにおける蝸牛神経核および下丘の遺伝子発現解析
- 木村氏病における治療法と予後因子の検討
- 当科における外耳道悪性腫?T2症例の手術術式
- 糖尿病患者にみられた突発難聴症例
- MS38-5 花粉症と咳嗽スギヒノキ花粉症患者実態調査とプランルカスト初期療法の有用性について2年間の調査結果より(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療4-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 腰椎麻酔後の両側低音障害型難聴例
- 浸透圧ポンプによるマウス前庭への薬物投与法
- 当科顔面神経外来における治療方針の検討
- 蝸牛神経核における神経伝達物質受容体の可塑性に関する検討
- 意識障害を伴う髄膜炎を来した乳様突起炎例
- 顔面神経麻痺を伴った頭蓋底骨髄炎2症例の検討
- 鼓室形成術の聴力成績の評価法 : 達成率という概念を用いて
- 鼓室まで進展した聴神経腫瘍の1例
- 聴力保存し得た頸静脈球型頸静脈球腫瘍例
- 接着法による鼓膜形成術の長期成績について
- 当科における軟骨付き軟骨膜を用いた接着法
- 発症8日目以降に当科を受診した顔面神経麻痺症例の検討
- 中頭蓋窩法における内耳道の同定 : CT, MRI透視画像の作製
- マウス耳における歪成分耳音響放射の検討
- 前庭水管拡大症の3D-MRI画像診断 : 内リンパ嚢容積と聴覚機能
- カリジノゲナーゼの聴覚機能に対する効果
- カナマイシン難聴動物における聴覚機能トカリジノゲナーゼ活性
- TRTにおける両側耳鳴の治療効果の検討
- 当科術式による鼓室形成術3型変法と4型変法の術後聴力
- 真珠腫性中耳炎および癒着性中耳炎に対する当科の術式
- 当科における鼓室形成術3型変法と4型変法の術後聴力経過
- 言語発達遅滞を主訴に受診した小児13例の検討
- 高周波耳鳴に対する音響療法の工夫
- ことばの遅れを訴え当科受診した児の検討
- 小児小脳脳幹海綿状血管腫術後に構音障害を呈し(リ)ハビリテーションが有効であった1症例
- 当院(大手前病院)における新生児聴覚スクリーニング後の聴覚管理
- 当院における新生児聴覚スクリーニング後の聴覚管理
- 周産期死亡例の側頭骨病理所見
- 当科における鼓室形成術の推移
- 153 当科における粘膜下下甲介骨切除術に関する検討 : 後鼻枝の粘膜下走行と術後成績(鼻アレルギー(花粉症を除く),一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 幼若および成ラットにおける運動神経切断後のGDNF受容体転写調節
- 鼓膜切開後に生じた外リンパ瘻例
- 476 アレルギー外来からみたシックハウス症候群及び化学物質過敏症
- Math1 と Skp2 over-expression による内耳有毛細胞の新生
- Math1 遺伝子導入による内耳有毛細胞の新生
- 原因不明の急性感音難聴の統計的検討
- 液体抑制反転回復法MRIにて高信号域を呈した前庭水管拡大症の2症例
- 急性中耳炎に伴う内耳障害
- 5年以上経過観察できた真珠腫性中耳炎手術症例についての検討
- 内耳障害モデル動物の歪成分耳音響放射の検討
- 内リンパ嚢手術と内リンパ水腫
- 液体抑制反転回復法MRIを用いた前庭水管拡大症症例の検討
- 側頭骨巨細胞腫例
- 症例報告 ナビゲーションシステムが有効であった前頭洞炎に対する鼻内内視鏡手術の一例 (特集 平成20年度逓信医学年次大会座長推薦(第2回))
- 耳毒性薬物障害に対するグルココルチコイド内耳局所投与の検討(第2報)
- 内耳傷害とカルシウム-微小浸透圧ポンプを用いて
- 症例で学ぶ鼻科診療の実際 嚢胞性疾患
- 一側内耳破壊後における聴覚中枢系でのNO(一酸化窒素)の動態について
- ノーサイセプチンの聴覚中枢系における役割について
- アデノ随伴ウィルスベクターを用いた内耳への遺伝子導入 (特集 平成17年度高度医療研究)
- 内耳への遺伝子導入 (特集 平成16年度高度医療研究)
- 段階手術時に採取した耳管-上鼓室換気ルートの組織像
- 自己免疫性蝸牛障害に対する骨髄移植の効果
- 急性高度難聴で発症した椎骨動脈閉塞の一症例
- [関西医科大学医学会賞]受賞 アデノ随伴ウイルスベクターを用いたモルモット蝸牛内への遺伝子導入
- マウスを用いた内耳遺伝子導入の試み
- アデノウイルスを用いたGDNFとTGF-β同時投与の内耳保護効果
- 当科における癒着性中耳炎の術後聴力成績の検討
- ナビゲーションシステムを用いた鼻内内視鏡手術教育プログラム作成の試み
- データロギングを用いた補聴器装用者へのカウンセリング
- 5年以上経過観察できた真珠腫性中耳炎手術症例についての検討
- データロギング及びマルチメモリ機能を用いた補聴器装用訓練
- データロギングを用いた補聴器装用指導の心理的影響と適応について
- Perilymph Fistula Caused By Paracentesis: A Case Report