リポ蛋白リパーゼの分析と高度高中性脂肪血症の病態解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-07-14
著者
関連論文
- 2型糖尿病患者の感覚神経伝導速度に及ぼすアポEフェノタイプの影響
- リポ蛋白リパーゼ(LPL)遺伝子の変異を認めないLPL活性欠損症例の検討
- 11. バルプロ酸ナトリウム(VPA)投与小児患者における高尿酸血症出現機序(A. 一般講演,第58回 東邦医学会総会)
- アポ蛋白,脂質代謝関連酵素基準値一覧 (特集 脂質代謝障害へのアプローチ) -- (〔高脂血症診療〕ガイドラインをめぐって)
- 界面活性剤を用いたレムナントリポ蛋白コレステロール直接測定法「メタボリードRemL-C」の特異性についての検討
- リポ蛋白リパーゼの分析と高度高中性脂肪血症の病態解析
- 糖尿病性末梢神経障害患者におけるApoEフェノタイプの検討
- 臨床検査-病態へのアプローチ(9) : 動脈硬化症と脂質関連検査
- 肥満インスリン非依存型糖尿病患者に対する減量食成分比と糖脂質代謝変動 -低脂質食の有用性-
- シンポジウムS6:動脈硬化症の評価・診断法の新たなる展開 脂質代謝異常と動脈硬化症
- ヘパリン静注前血清リポ蛋白リパーゼ (LPL) 量の臨床的意義に関する検討-LPL産生量の指標か-
- P186 ヒト動脈硬化巣平滑筋細胞のアポトーシスとFas抗原の発現
- 12. 脂肪組織の間質細胞に発現するfibroblast growth factor-9 (FGF-9)の意義(B.平成14年度プロジェクト研究報告,第57回 東邦医学会総会)
- 心臓足首血管指数 (CAVI ; Cardio Ankle Vascular Index) とヘパリン静注前血清リボ蛋白リパーゼ蛋白量との関係 : 年齢補正の影響