乳腺髄様癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-07-30
著者
-
三浦 將司
福井県済生会病院外科
-
笠原 善郎
福井県済生会病院 外科
-
藤岡 雅子
福井県済生会病院外科
-
全 陽
福井県済生会病院病理部
-
堀田 幸次郎
福井県済生会病院外科
-
宮山 士朗
福井県済生会病院放射線科
-
全 陽
福井県済生会病院 泌尿器科
-
宮山 士朗
同 放射線科
-
笠原 善郎
福井県済生会病院外科
-
笠原 善郎
吉村内科医院
-
堀田 幸次郎
福井県済生会病院 外科
関連論文
- 電子カルテについて--医師にとっての診療情報の電子化 (特集 医療のIT化--〔第55回〕済生会学会シンポジウム)
- 保存的加療にて改善した気腹症を呈した腸管嚢胞性気腫症の1例
- 壁内転移によって多発性粘膜下腫瘍の形態を示した胃癌の1例
- 多発脳転移で初発した甲状腺papillary carcinomaの1例
- 満足度の高い職員は病院の財産--人を育て、人を生かす病院づくり (ちょっとリラックス ランチョンセミナー--第61回済生会学会)
- 211 当科における大腸早期癌の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 4.腸閉塞症状を呈した肺癌小腸転移の1例 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- 94 難治性癒着性イレウスに対する小腸スプリンティングチューブ挿入術の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- メッケル憩室炎が誘因と考えられた大網捻転の1例
- Biliary papillomatosis の1切除例(肝・胆・膵32, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-3-1 検診で発見された非機能性膵内分泌腫瘍の1例(膵内分泌腫瘍,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-60 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中胆道造影の意義(胆嚢 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 1051 機能性後腹膜paragangliomaの1例(後腹膜・腹膜1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 乳腺髄様癌の1例
- VS2-6 当科における痔瘻に対する肛門上皮開放下・瘻管全摘・括約筋縫合術の検討
- 当院内視鏡センターにおける環境整備及び業務改善
- 肝限局性結節性過形成(FNH)の1例 : superparamagnetic iron oxide の造影MRI像を中心に
- 9.多中心性発癌の機序が示唆された肺腺癌の1例 : 第29回 日本肺癌学会北陸支部会
- V-39 総胆管切開時の経胆管経乳頭胆道ドレナージチューブ使用による胆管一次閉鎖術の経験(第42回日本消化器外科学会総会)
- 25.診断に難渋した肺悪性リンパ腫の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 肝限局性結節性過成形の画像・血行動態 : 鑑別診断を中心に
- 内視鏡的摘除後に短期間で進行癌にて局所再発したS状結腸癌の1例
- PPS-2-235 直腸脱に対するガント三輪ティルシュ法の検討(大腸良性2)
- 4年間のホルモン療法後に手術を要した腸管子宮内膜症の1例
- 肝内結石症を背景とする発癌 : 上皮内異型病変とHMGA1発現との関連性(胆道10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝内胆管癌の新たな展開 : ステム細胞由来が示唆される肝腫瘍と胆管内乳頭状腫瘍
- K-21 肺癌発育の三次元的不均一性に関するCT画像, 肉眼像, 組織像からの検討
- 9.末梢気管支に腔内進展した肺扁平上皮癌の2手術例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- 1. 肺癌肺葉切除における低侵襲化とクリニカルパスの導入 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 21.肺門部肺癌との鑑別が困難であった肺悪性リンパ腫の1例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- 24.集学的治療を施行した同時性両側肺扁平上皮癌の1例(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- P-237 異時性多発肺腺癌に対して右中葉、右下葉、右上葉切除を施行した1例(示説,多発癌と重複癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- 6.肺癌手術109例の検討
- 10.肺小細胞癌加療中に発生した感染性巨大肺嚢胞の1切除例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 9.気管支腔内進展を主体としたカルチノイドの2手術例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P-1-304 当科における直腸脱に対するガント三輪ティールシュ法の検討(大腸診断1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-1-32 腹腔鏡下胃切除術手技の定型化とチーム医療 : 標準化を目指して(企画関連ビデオ7 内視鏡手術(胃)5,第64回日本消化器外科学会総会)
- 嚢胞内乳腺腫瘍と鑑別が困難であった澄明細胞汗腺腫の1例
- 急速増大した乳腺間質肉腫の1例
- 慢性膵炎を合併した胃重複症の1例
- 18. 異時性多発肺腺癌に対して右中葉,右下葉,右上葉切除を施行した1例(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
- Interventional radiology(IVR)の最近の進歩--TAEと止血について (特集 消化器外科医に必要な低侵襲治療の知識)
- 23.左右肺で異なる発育様式を示した胃癌肺転移の1例 : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 乳管内および嚢胞内病変の微細表面構造と病理組織との対比
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 14.術後管理に難渋した肺扁平上皮癌の1例 : 気道管理上の工夫を中心に
- 偽浸潤を呈した有茎型大腸腺腫の1例
- I-3.術中胆管損傷に対する修復手術後, 胆管狭窄を来たし再手術を要した1例(第27回日本胆道外科研究会)
- 十二指腸粘膜表層に高度のリンパ管侵襲を認めた幽門部胃癌の1例
- 虫垂子宮内膜症穿孔の1例
- 示II-204 大腸癌手術後のPSKによる免疫化学療法の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 症例 悪性下大静脈閉塞に対するIVR手技中に冠動脈塞栓を生じた1例
- 124 胆嚢隆起性病変の術前質的診断における超音波内視鏡検査の意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- PP1293 Peutz-Jeghers症候群に合併した横行結腸癌の1例
- 2. 肺手術例におけるFDG-PET偽陽性偽陰性例の検討(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 6. 肺硬化性血管腫の3手術例 : 診断・治療の問題点(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 壊死性膀胱炎による汎発性腹膜炎の1治験例
- 肛門外腫瘤脱出を繰り返した直腸 villous tumor の1例
- 胆嚢癌の病理学的予後規定因子 : とくにss胆嚢癌についての検討
- 412 肝内結石症手術例の長期予後について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 慢性リンパ性白血病患者に発生した小腸穿孔の1例
- 血性乳頭分泌にて発症した乳腺分泌癌の1例
- 示-325 OK-432を用いた進行胃癌術後免疫化学療法の治療効果(第46回日本消化器外科学会)
- 示-118 上行結腸に発生した Hyperplastic polyp に癌を認めた1例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-442 特発性小腸穿孔の2治験例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 福井県におけるマンモグラフィ併用検診に向けての取り組みの現状と問題点について
- 大腸集検で発見された虫垂癌の1例
- 術前に消失したと考えられる早期大腸癌の1例
- 乳癌肝転移と鑑別に苦慮した混合型肝癌の1例
- 福井県の乳癌検診における検診施設, 精査施設, 治療施設連携の現状と精度管理上の問題点について : 情報の精度管理の観点から
- P-411 肺癌切除例におけるFDG-PET偽陰性症例の検討(FDG-PET3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 23. 胆嚢癌の進行度と手術術式の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- Ezetimibe併用によるC型慢性肝疾患に対するPeginterferon/Ribavirin療法の成績向上について
- 経皮経肝内瘻術で治癒した門脈狭窄合併外傷性胆道狭窄の1例
- 壊疽性膿皮症を合併した潰瘍性大腸炎の2例
- 術前にCTにて診断のついた大網捻転症の1治験例
- II-144 肛門周囲 Paget 病を合併した直腸平滑筋肉腫の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 459 術前CTにて診断のついた大網捻転症の1治験例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 220 ss 胆嚢癌の病理学的予後規定因子(第45回日本消化器外科学会総会)
- P-351 左右肺で異なる発育様式を示した胃癌肺転移の1例(示説,転移性肺腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- 20.眼球摘出9年後に発生した悪性黒色腫肺転移の1手術例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 福井県における技師, 医師を対象とした乳房超音波勉強会の試み : アンケート調査結果からの考察
- I-43. 乳頭部癌切除例の進行度と手術成績(第21回日本胆道外科研究会)
- 18 塞栓術後に慢性硬膜下血腫を生じた横-S状静脈洞硬膜動静脈瘻の1例(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 右上腕動脈経由の脳血管造影におけるaberrant right subclavian arteryの経験
- 7カ月男児の腸間膜脂肪芽細胞腫の1例
- 肝癌の治療効果の判定法 肝細胞癌の局所療法の効果判定 (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート)
- 内科的治療 亜区域塞栓術 (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (肝癌の治療)
- 未確診の肺癌に対する術中診断法の検討 : 胸腔鏡下穿刺吸引細胞診の有用性
- P-37 肺底部発生肺癌発見のための腹部CT肺野条件画像の有用性
- 6. CT により診断し, 内視鏡下に摘出しえた気管支異物(魚骨)の 1 例(第 23 回日本気管支学会北陸支部会)
- 肝限局性結節性過成形の画像・血行動態 : 鑑別診断を中心に
- Ezetimibe 併用によるC型慢性肝疾患に対する Peginterferon/Ribavirin 療法の成績向上について
- 示-230 cholesterosisを伴った胆嚢癌の病理組織学的検討(示-胆道-9(胆嚢癌))
- 乳癌検診の不利益 : マンモグラフィ検診偽陽性例の実態調査
- 77 胃癌におけるインテグリンの分布とその意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌に対する肝動脈化学塞栓療法の現状と今後の展望 (特集 消化器がん 診断・治療の進歩(1))
- 長期無再発のS状結腸直腸間膜原発 solitary fibrous tumor (長径25cm)の1例
- A Case of Primary Adenocarcinoma of the Vermiform Appendix that Detected by Gastroenterological Mass Survey
- Epithelial inclusion cyst of the gallbladder.
- 上部消化管検診における内視鏡検査の有用性に関する検討