演題1 破骨細胞形成の負の制御因子 : チロシンホスファターゼSHP-1 : 2 骨吸収抑制薬開発への新しいアプローチ : TNF/TNF受容体接触ポイントの応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-30
著者
関連論文
- タイプIIコラーゲン誘導関節炎におけるTNFαペプチドアンタゴニストの効果
- 卵巣摘出がラット下顎骨の骨塩量に与える影響について
- チタン、ハイドロキシアパタイト、各インプラント表面への初期骨形成の、共焦点レーザー顕微鏡による観察
- ラット切歯歯髄の頭部皮下移植実験における骨基質タンパクのmRNA発現について
- ラット歯髄の頭部皮下移植実験における骨基質タンパクのmRNA発現について
- マウス卵巣摘出モデルにおけるRANKLワクチンの効果
- P-56 GnRH agonistによるラニットの骨量減少に対する八味地黄丸の抑制効果について
- Application of CHP Nanogel as a drug delivery system for tumor necrosis factor-alpha peptide antagonist in murine bone resorption model
- 文献と臨床の橋わたし 腫瘍壊死因子中和療法の新しい展開--WP9QYペプチドによる治療の可能性
- The roles of TNF receptors in the LPS-induced bone resorption model
- RANKLシグナルを阻止するTNFアンタゴニストW9の作用メカニズム
- エストロジェン欠乏マウスにおけるTNF-αアンタゴニストの骨吸収抑制効果
- ビスフォスフォネートの骨形成促進作用に関する研究
- 低カルシウム食飼育マウスにおけるTNF-αペプチドアンタゴニストの骨吸収抑制作用
- 低カルシウム食飼育ラットにおけるビスフォスフォネートの骨吸収抑制作用および骨形成促進作用
- 新規骨吸収抑制薬の開発,構造生物学からのアプローチ
- 家兎の仮骨延長部新生骨のpQCT、DXA、骨形態計測法による解析
- 培養骨芽細胞様細胞の石灰化におよぼすビスフォスフォネートの作用
- 低Ca食飼育による迅速な骨吸収亢進が破骨細胞、骨芽細胞の増殖、分化に与える影響
- GnRH agonist によるラットの骨量減少に対する八味地黄丸の抑制効果
- 若齢ラットを低Ca食飼育した時に生じる骨量減少の解析 : pQCT法とCMRによる解析結果の比較
- 演題1 破骨細胞形成の負の制御因子 : チロシンホスファターゼSHP-1 : 2 骨吸収抑制薬開発への新しいアプローチ : TNF/TNF受容体接触ポイントの応用
- 低Ca状態におけるチルドロネートの骨吸収抑制効果について : 低Ca食飼育ラットの実験的骨吸収モデルによる検討
- 海綿骨、皮質骨でのチルドロネートの骨吸収抑制効果の違いについて : pQCTを用いた低Ca食飼育ラットの実験的骨吸収モデルの解析
- 骨粗鬆症治療薬の最近の動向について
- フェニトインによる歯肉増殖について : ヒト歯肉組織およびクローン歯肉細胞に関する研究