18cmに及ぶ外傷性脛骨骨欠損に対する創外固定の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-03-30
著者
-
相澤 利武
いわき市立磐城共立病院整形外科
-
羽鳥 正仁
東北大学 整形外科
-
羽鳥 正仁
東北大学整形外科
-
笹島 功一
いわき市立総合磐城共立病院
-
相澤 利武
いわき市立総合磐城共立病院
-
佐藤 明弘
渡辺病院整形外科
-
木田 浩
いわき市立総合磐城共立病院整形外科
-
高野 広之
国立仙台病院
-
羽鳥 正仁
東北大学医学部整形外科
-
羽鳥 正仁
東北大整形外科
-
羽鳥 正仁
東北大学医学部整形外科学
-
羽鳥 正仁
国立療養所西多賀病院
-
羽鳥 正仁
東北労災病院 整形外科
-
高野 広之
国立仙台病院整形外科
-
佐藤 明弘
渡辺病院
-
羽鳥 正仁
東北大学 医学部整形外科
-
相澤 利武
いわき市立総合磐城共立病院整形外科
-
笹島 功一
いわき市立総合磐城共立病院整形外科
関連論文
- 大腿二頭筋遠位皮下断裂の1例
- 先天性四肢単指(趾)症に対して Inner Shoe を使用した1例
- 経験と考察 扁平足障害に対するアーチサポート型足底装具の使用経験
- 橈骨遠位端粉砕骨折に対する掌側ロッキングプレートと橈側 intrafocal pinning 併用による治療
- ヒト悪性神経鞘腫由来のクローン株樹立とその性状
- ヒト悪性神経鞘腫株の樹立とその性状
- 当科における小児上腕骨顆上骨折手術症例の検討 : 小児救急外傷の視点を含めて
- 橈骨頚部骨折を伴った小児肘関節交差脱臼の1例
- 鎖骨遠位端骨折に対する Bosworth 変法と Wolter 法の比較
- 肩甲帯損傷に伴う烏口突起骨折の治療経験
- 鎖骨遠位端骨折に対する Wolter clavicular plate による治療経験
- 踵骨関節内骨折に対するキールスクリュー併用プレート固定術について
- 大腿骨骨幹部顆上部同時骨折に対する髄内釘プレート併用法について
- 腰部脊柱管狭窄における椎間関節水症と神経根障害
- 下肢開放骨折に対する conversion method について
- 肩甲骨関節窩骨折の手術成績
- 18cmに及ぶ外傷性脛骨骨欠損に対する創外固定の経験
- 上腕骨近位端骨折に対する Targon PH nail の治療経験
- 外傷性脛骨骨欠損の1例
- 踵骨に発生した骨内脂肪腫の2例
- Epidermoid cyst のMR画像
- 筋肉内血管腫に対するMRIの有用性
- 転位骨片による圧迫で神経障害を呈した仙骨骨折の1例
- 経皮的病巣〓爬ドレナージを施行した化膿性脊椎炎の1例
- 腱板断裂の術後成績-術後愁訴と可動域, 筋力との関連性
- 頸椎前方除圧固定術後の硬膜外血腫による麻痺の2例
- 当科における橈骨遠位端骨折の治療成績
- 外傷性肩関節前方不安定症に対するモーガン法
- 大腿部の low-grade fibromyxoid sarcoma の1例
- リンパ節転移を伴った多中心性骨肉腫の1例
- ヒト悪性神経鞘腫クローン株(HMS2)樹立とその性状
- ヒト骨外性ユーイング肉腫クローン株の樹立と性状 : 第2報
- ヒト腱鞘巨細胞腫培養細胞における多核巨細胞の形成
- 下腿に発生した類上皮肉腫の1例
- ヒト骨外性ユーイング肉腫細胞株樹立とその電顕的観察
- ヌードマウス可移植性ヒト由来悪性線維性組織球腫細胞株樹立の試み
- 3.小児好酸球性肉芽腫の4例(第28回東北小児がん研究会,研究会)
- 乳児の前腕に生じた脂肪線維腫症の1例
- 骨・軟部腫瘍画像診断における三次元CT画像の有用性と問題点
- 多核巨細胞を有するヒト腱鞘巨細胞腫細胞株の樹立 : Preliminary Report
- 骨膜性ユーイング肉腫の1例
- 骨巨細胞腫肺転移例の臨床経過
- Tumoral calcinosisにおけるハイドロキシアパタイト結晶
- 骨巨細胞腫肺転移例の臨床病理学的検討
- 当科における悪性線維性組織球腫の臨床病理学的検討
- パスツール処理した上腕骨を再建に用いた3例の経験
- 悪性骨軟部腫瘍切除後の機能再建に対するパスツール処理骨の応用
- ヒト神経原性腫瘍におけるプロゲステロンの影響
- 腰椎分離すべり症に対し行った椎間関節固定術の経験
- 断裂形態からみた腱板不全断裂の臨床症状
- Postoperative Spinal Stenosis の検討 : 多数回手術例での検討
- 頸部脊髄症に対する前方椎間除圧固定術の長期予後とX線所見
- 後方除圧固定術を要した腰部破壊性脊椎関節症の1例
- 変性腰痛脊柱管狭窄症におけるL4部位狭窄の臨床的意義
- 腰部脊柱管狭窄に対する開窓術の長期成績(第2報) -残存障害の分析と成績・満足度関与因子の検討-
- 変形性膝関節症に対する高位脛骨骨切り術の検討 〜内側骨皮質温存・離開によるX線学的変化〜
- 腰椎椎間孔外部における神経根障害の1例
- 腱板滑液包面断裂のMRI診断
- 変性腰部脊柱管狭窄症(L5部位)の愁訴と狭窄形態
- 大腿骨に発生した平滑筋肉腫の1例
- ヒト骨外性ユーイング肉腫クローン株の樹立と性状
- 症例 足関節脱臼骨折後の変形に対し腓骨矯正骨切り術を行った1例
- パスツール処理骨による再建例で術後癒合不全が生じた2例
- 軟骨形成を伴った骨盤部石灰化病変
- 足関節部に嚢腫様病変を呈したグロームス腫瘍の1例
- 8.髄膜播種をきたした胸椎原発ユーイング肉腫の1例(第28回東北小児がん研究会,研究会)
- 3-2-18 手のこわばり現象についての考察(骨関節(上肢),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-33 副神経麻痺による肩機能障害(末梢神経障害・症例,治療,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 重度手根管症候群の治療成績と運動神経伝導検査
- 距骨下脱臼の3例
- 経口的環軸椎前方固定術の術後成績
- 筋肉内脂肪腫と筋間脂肪腫の臨床的対比
- 臼蓋縁ブロック状移植骨をPLLAスクリューで固定したセメントレスカップの短期成績
- 脛骨骨幹部開放骨折症例の検討
- 腱板広範囲断裂に対するパッチ法および広背筋移行併用パッチ法の臨床成績
- 自己血貯血を行わなかった人工股関節置換術に対する輸血状況
- 臼の置換を要した Bipolar 人工骨頭に対する再置換術
- 再建膝前十字靱帯の術後MRI評価
- 鎖骨遠位端骨折に対する Wolter 法の治療成績とX線学的検討
- 大腿骨骨幹部骨折の治療における reamed interlocking nail の太さが骨癒合に与える影響
- 当院におけるモノポーラ型人工骨頭置換術の成績
- 進行期股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術の成績
- Wolter clavicular plate を用いた鎖骨遠位端骨折の手術成績
- 高齢者の腱板断裂に対する手術成績
- 凍結肩に対する鏡視下授動術の短期臨床成績
- 肩鎖関節脱臼に対するWolter clavicular plateの治療成績
- 広範囲腱板断裂に対する広背筋移行併用パッチ法の臨床成績
- 腱板不全断裂例におけるMR関節造影・滑液包造影の意義
- Low viscosity cement を使用したPMMAプレコートステム(Centralign)のX線学的成績
- 上腕骨骨幹部骨折に対する横止め髄内釘の使用経験
- 腱板断裂の術後愁訴 : 疼痛、可動域、筋力、挙上外旋動作との関連性
- 肩腱板修復術の再手術後の再手術例の検討
- 腱板断裂の術後成績-断裂の大きさと術後愁訴との関連性
- 腱板断裂を伴った中高齢者肩前方脱臼の治療経験
- 変形性股関節症に対する寛骨臼回転骨切りの臨床成績と X 線学的検討
- 五十肩の保存療法
- 五十肩に対するマニプレーション
- 踵骨関節内骨折における Double Density Sign について
- 鎖骨骨幹部骨折に対する骨接合術における成績不良例の検討
- ACJ plate ® を用いた肩鎖関節脱臼の治療