ALBIZZIA髄内釘治療における仮骨形成不良例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-03-30
著者
-
広瀬 広
帝京大学医学部整形外科
-
新井 通浩
帝京大学整形外科学教室
-
竹中 信之
京都府立医科大学整形外科
-
竹中 信之
帝京大学医学部 整形外科
-
西村 慶太
帝京大学 医学部整形外科
-
西澤 真理
帝京大学医学部整形外科学講座
-
芳野 晃
帝京大学 医学部整形外科学講座
-
広瀬 広
帝京大学付属病院整形外科
-
松下 隆
帝京大学付属病院整形外科
-
竹中 信之
帝京大学医学部整形外科学講座
-
芳野 晃
帝京大学医学部整形外科学講座
-
二瓶 治彦
帝京大学付属病院整形外科
-
二瓶 治彦
帝京大学医学部整形外科学教室
-
西澤 真理
帝京大学付属病院整形外科
-
新井 通浩
帝京大学付属病院整形外科
-
芳野 晃
帝京大学付属病院整形外科
-
竹中 信之
帝京大学付属病院整形外科
-
西村 慶太
帝京大学付属病院整形外科
-
芳野 晃
帝京大学医学部 整形外科学教室
-
新井 通浩
津田沼中央病院整形外科
関連論文
- 創外固定法における抗菌薬の使用法--Pin site感染への対処 (第81回日本整形外科学会学術総会 パネルディスカッション 整形外科領域--抗菌薬の使用法)
- 鎖骨遠位端骨折 (Neer type II) を Clavicle Hook Plate で治療した場合の早期機能回復
- イリザロフ法による偽関節, 感染性偽関節の治療
- 延長仮骨と臨床医のX線写真読影能力に関する研究
- Taylor Spatial Frame による初回矯正後の遺残変形
- 股関節用アーチとワイヤーを用いた大腿骨近位骨片固定法の有用性
- 感染性偽関節に対する新しい試み : Open draping 法と bone transport 法の組み合わせ
- 大腿骨頚部骨折治療の経済的評価 : 人工骨頭置換術と骨接合術の比較
- 橈骨遠位端の超音波伝播特性と骨密度の関連
- 骨折後数十年を経過して発症した慢性化膿性骨髄炎の3例
- 相撲ゲームで受傷した左足第1第2楔状骨間離開を伴った第1楔状骨骨折の1例
- AE法による仮骨強度のモニタリング : 臨床応用例について
- 大腿骨頚部骨折に対するアナトミックセメントレス人工骨頭置換術後の大腿部痛
- 足関節外果骨折の内固定 : Antiglide plate と lateral plate の比較
- 変形治癒骨折・偽関節に対するLCPを用いた治療
- 脛骨近位粉砕骨折後に下腿血流障害で皮膚欠損と骨髄炎を生じた1例
- 圧縮荷重における日本白色家兎骨端軟骨板の微細構造特性
- スキーの危険な構えについて
- 大腿骨延長後の膝関節可動域制限についての検討
- 変形矯正中の Ilizarov 創外固定器の煩雑さに対する工夫 : Taylor Spatial Frame との Hybrid EF で変形矯正を行った一症例
- アコースティック・エミッション法による創外固定抜去時期の検討
- 延長仮骨を利用した単支柱式創外固定器による一期的三次元矯正術
- 創外固定器の抜去時期の検討 : アコースティック・エミッション法による
- 大腿骨延長と変形矯正を行い抜釘時期の決定に難渋した骨形成不全症の一例
- 大腿骨転子部・転子下骨折に対して行ったロングガンマネイルが折損した1例
- H/G 型セメントレス臼蓋コンポーネントを用いた人工股関節置換術の短期成績
- スポーツ選手の反復性外傷性腓骨筋腱脱臼に対し施行したPLLAスクリューを用いた DuVries'-Kelly's 変法の4例
- アナトミックセメントレス人工股関節及び bipolar 人工骨頭の大腿部痛の検討
- スポーツ選手の反復性外傷性腓骨筋腱脱臼に対し施行したPLLAスクリューを用いた DuVries'-Kelly's 変法の4例
- 骨折内固定術後感染に対するイリザロフ法による治療 (インプラント感染--その予防と対策) -- (骨折内固定後感染)
- 遷延癒合・偽関節 (特集 整形外傷治療におけるcontroversies) -- (総論)
- スポーツ選手の反復性外傷性腓骨筋腱脱臼に対し施行したPLLAスクリューを用いた DuVries'-Kelly's 変法の4例
- スポーツ選手の反復性外傷性腓骨筋腱脱臼に対し施行したPLLAスクリューを用いた DuVries'-Kelly's 変法の4例
- スポーツ選手の反復性外傷性腓骨筋腱脱臼に対し施行したPLLAスクリューを用いた DuVries'-Kelly's 変法の4例
- スポーツ選手の反復性外傷性腓骨筋腱脱臼に対し施行したPLLAスクリューを用いた DuVries'-Kelly's 変法の4例
- 創外固定法における抗菌薬の使用法 : Pin site 感染への対処
- 烏口肩峰アーチにおける神経終末に関する組織化学的研究
- 骨盤悪性腫瘍に対して広範囲腫瘍切除後に創外固定で患肢機能温存を行った1症例
- 仮骨強度の集学的評価 : ラット実験的骨折によるpQCT法とAE法の比較
- 延長仮骨の成熟期間に影響を与えた因子 : AE法による骨癒合評価をもとに
- メタロβ-ラクタマーゼ産生グラム陰性桿菌の遺伝子解析による感染経路の解析
- スポーツ選手の反復性外傷性腓骨筋腱脱臼に対し施行したPLLAスクリューを用いた DuVries'-Kelly's 変法の4例
- スポーツ選手の反復性外傷性腓骨筋腱脱臼に対し施行したPLLAスクリューを用いた DuVries'-Kelly's 変法の4例
- アコースティック・エミッション法による骨癒合のモニタリング : イリザロフ創外固定法への応用
- スポーツ選手の反復性外傷性腓骨筋腱脱臼に対し施行したPLLAスクリューを用いた DuVries'-Kelly's 変法の4例
- 138. 慣性負荷を用いた等張性筋力訓練を施行した膝前十字靭帯損傷術後症例の膝伸筋筋力の推移 : 等張性筋力訓練機DYNATRACを用いて
- イリザロフ創外固定器を用いて一期的に偽関節手術と脚延長を行った1例
- 開放骨折に対する骨短縮延長術中に生じた骨髄炎(感染性偽関節)の救済手術
- スポーツ選手の反復性外傷性腓骨筋腱脱臼に対し施行したPLLAスクリューを用いた DuVries'-Kelly's 変法の4例
- 脛骨骨折に対する unreamed intramedullary nail の使用経験
- スポーツ選手の反復性外傷性腓骨筋腱脱臼に対し施行したPLLAスクリューを用いた DuVries'-Kelly's 変法の4例
- スポーツ選手の反復性外傷性腓骨筋腱脱臼に対し施行したPLLAスクリューを用いた DuVries'-Kelly's 変法の4例
- スポーツ選手の反復性外傷性腓骨筋腱脱臼に対し施行したPLLAスクリューを用いた DuVries'-Kelly's 変法の4例
- 高齢者の大腿骨頚部内側骨折に対して筋骨茎移植術を用いた治療経験
- 小児に発生した脛骨近位骨端部陥没骨折の1例
- 脛骨高原骨折に対して、新しい展開法で人工骨補填材を用いた治療の試み
- スポーツ選手の反復性外傷性腓骨筋腱脱臼に対し施行したPLLAスクリューを用いた DuVries'-Kelly's 変法の4例
- スポーツ選手の反復性外傷性腓骨筋腱脱臼に対し施行したPLLAスクリューを用いた DuVries'-Kelly's 変法の4例
- イリザロフ創外固定器を用いた外傷後尖足の矯正
- 腫瘍用人工関節深部感染
- 整形外科病棟における院内感染対策としてのMRSAサーベイランスの現状
- Mycobacterium fortuitumによる皮下軟部組織非定型抗酸菌症の1例
- 転移性骨腫瘍による病的骨折に対するHuckstep髄内釘固定
- Ilizarov 創外固定器を用いて外傷後の足内反凹足, 足長不等を矯正した症例
- X線単純写真で骨折治癒はどの程度評価できるか?
- X線単純写真で骨折治癒はどの程度まで評価できるか?
- イリザロフ法による感染性偽関節の治療
- 難治性骨折に対する低出力超音波パルス(LIPUS)の治療成績とターゲティングの工夫
- ALBIZZIA髄内釘治療における仮骨形成不良例
- 下肢骨折後の変形治癒に対する治療成績 : イリザロフ法を用いて
- 患肢温存における腫瘍用人工関節感染後の救済法 : 骨延長術の応用
- 手背に発生した滑膜骨軟骨腫症の1例
- 骨軟部腫瘍広範囲切除後の骨欠損に対する創外固定器の応用
- 9.股関節固定術および腰椎固定術後に発生した全人工置換術の脱臼例に対する治療と生活指導(股関節手術)
- 超音波骨折治療器(SAFHS^)の治療成績に影響を与える因子
- 仮骨延長法による下肢長管骨の変形矯正
- 創外固定器の変更で仮骨形成が良好となった仮骨形成不全の一例(AE法による経時的仮骨の成熟度の判定)
- 遠位脛骨感染性偽関節に対し Orthofix 足関節用 articulated body を用い治療した2例
- Pin Loosening に対する対策 Ilizarov 創外固定器と Orthofix 創外固定器を用いた一例
- 3次元MRIによる正常成人の膝関節軟骨量の測定(第1報) -背景因子から軟骨量を予測できるか?-
- スキーの危険な構えについて
- 難治性骨折に対する脚短縮延長術の治療
- 3D-MRIを用いたOAおよびRA膝の関節軟骨量の測定
- 外側型脛骨プラトー骨折の骨折型と骨密度 : 有限要素法による応力波解析
- 手術後感染の治療経過中,感染と薬剤熱の鑑別に好酸球上CD64分子発現量の測定が有用であった1例
- 難治性骨折に対するイリザロフ法
- 脛骨遠位回転骨切り術 (Distal Tibial Rotational Osteotomy : DTRO) の注意点
- 外反型変形性足関節症に対する脛骨遠位斜め骨切り術の2例
- 延長仮骨の力学的強度評価 : X線写真の限界と acoustic emission 法の有用性
- 感染した巨大人工補填物抜去後に生じた骨欠損の骨延長術による再建
- 大腿骨遠位部軟骨肉腫広範囲切除後に bone transport を行った2例
- AE法による創外固定抜去時期の判定
- 多発外傷を伴った大腿骨骨幹部骨折をチタン合金製髄内釘で治療した13例
- イリザロフ法によって下腿変形矯正を行った3例
- 熟年者の下腿開放骨折に対する短縮延長術
- 圧縮荷重に対する家兎骨端軟骨板の微細構造特性
- 骨端軟骨板構造特性に与える成長ホルモンの影響
- 主なDMARDs(疾患修飾性抗リウマチ薬)の使い方(1)存在意義は決して低くないMTX以外のconventional DMARDs (特集 整形外科医のためのRA講座) -- (整形外科医のための薬物治療の基礎知識 : RAのtight controlを目指して)
- 関節リウマチの薬物療法(2)DMARDs (特集 関節リウマチに対する新しい治療戦略 : 新分類基準・ガイドラインに基づいて)