C型肝炎ウイルス感染に関連する肝疾患の予防に向けて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
綜説はじめに非A非B肝炎ウイルス時代からC型肝炎ウイルスの発見までHCVゲノムとウイルスタンパク質の発現 (1) HCVゲノムRNAの構造と機能 (2) HCVタンパク質のウイルス増殖に於ける機能HCVゲノム自立複製細胞の樹立および感染性HCVゲノムの構築 (1) HCV遺伝子複製単位(レプリコン)の樹立 (2) HCVレプリコン複製細胞実験系の進歩HCVレプリコン複製細胞を用いたHCV複製制御因子の解明 (1) 膜タンパクあるいはコレステロ一ル代謝の制御に関迎するHCV複製制御因子 (2) タンパク質の高次構造の変換に関わる因子によるHCVゲノム複製制御 (i) シクロスポリンによるIICVゲノム複製の抑制 (ii) シクロスポリンの抗HCV作用の分子機構感染性ウイルス粒子の産生には油滴の存在が重要であるおわりに
- 慶應医学会の論文
- 2007-12-25
著者
関連論文
- 新しいp73splicing variantの同定
- C型肝炎ウイルスの生活環と発がん
- C型肝炎ウイルスコア蛋白質の細胞増殖に及ぼす影響
- C型肝炎ウイルスコア蛋白質の細胞増殖に及ぼす影響
- ユビキチン化によるウイルス認識分子シグナルの制御
- レトロウイルス・ベクタ- (遺伝子クロ-ニング・ベクタ-としてのウイルス)
- C型肝炎ウイルス感染に関連する肝疾患の予防に向けて
- C型肝炎ウイルス : 油滴の役割と肝発がん