切除11年後に肺転移をきたした口腔原発胸膜外孤立性線維性腫瘍の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
胸膜外孤立性線維腫extrapleural solitary fibrous tumor(SFT)は、全身の様々な場所に発生する比較的まれな腫瘍である。胸膜外SFTの多くは良性であるが、まれに、再発・転移をおこすことがある。今回、口腔原発胸膜外SFTが、切除後11年目に肺の2ヶ所に転移を来した症例を経験したので報告する。
- 2007-04-30
著者
-
山本 雅大
旭川医科大学病院病理部
-
小川 勝洋
旭川医科大学病理部
-
小川 勝洋
旭川医科大学
-
小川 勝洋
旭川医科大学病理学講座腫瘍病理分野
-
池畑 正宏
旭川赤十字病院口腔外科
-
池畑 正宏
旭川赤十字病院歯科口腔外科
-
山本 雅大
旭川医科大学医学部病理学講座腫瘍病理分野
関連論文
- 切除13年後に膵転移をきたした乳腺 solid neuroendocrine carcinoma の1例
- 腸管穿孔をきたした腸管赤痢アメーバ症の1例
- 肝細胞癌におけるNGF発現の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 284 神経芽腫細胞におけるDNA ploidyおよびN-ras遺伝子 発現の解析
- 銅代謝異常LECラットに移植した正常肝細胞のmRNAの定量化
- 329. 膀胱横紋筋肉腫の1例(泌尿器V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 外歯瘻102例の臨床統計的検討
- 198 肺原発悪性リンパ腫の2例(リンパ・血液V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 平成19年度「独創性のある生命科学研究」プロジェクト課題 HPV 18型E7蛋白質と動原体蛋白質CENP-Cの結合とその機能解析
- 切除11年後に肺転移をきたした口腔原発胸膜外孤立性線維性腫瘍の1例
- 示1-76 癌抑制遺伝子 p53 の予後因子としての検討および遺伝子変異検出法 Constant denaturant gel electrophoresis (CDGE) の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 実験肝発癌の分子病理 : 初期変化を中心に
- 実験肝発癌の分子病理 : 初期変化を中心に
- 下顎に発生した平滑筋腫の1例
- 下顎関節突起部に発症した Langerhans' cell histiocytosis の1例
- 上顎欠損症例に対するエチレンビニールアセテートを用いた暫間床副子
- 口蓋裂を伴ったApert症候群の1症例
- 口蓋裂を伴った歌舞伎メーキャップ症候群の2症例
- がんモデルマウス・ラットライブラリ(第3回)肝がんモデル
- 口腔扁平上皮癌における頸部郭清例の検討
- 当教室における舌癌の治療成績の検討
- 当教室における過去8年間の顎顔面骨骨折の臨床統計的観察
- 肝細胞と胆管上皮の相互可塑性