口腔癌検診と地域との連携
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-11-20
著者
関連論文
- 解離性同一性障害患者に対する全身麻酔手術経験
- 8か月男児に発生した巨大な右側上顎乳臼歯部歯肉・頬部血管腫の1例
- 三叉神経痛の原因として疑われた下顎切痕部の異所性埋伏歯の1例
- 小児に生じた Unicystic ameloblastoma の4例
- 抗凝固療法患者の抜歯に関する医師を含めたガイドライン作成(案)について
- 歯牙腫を伴い上顎洞に充満した石灰化嚢胞性歯原性腫瘍の1例
- 唾液腺腫瘍56例の臨床・病理組織学的検討
- 特発性血小板減少性紫斑病患者の抜歯におけるγ-グロブリン大量療法の検討
- 小児口腔悪性腫瘍の4例についての検討
- 当科における小児顎骨嚢胞の入院手術症例の検討
- 特発性血小板減少性紫斑病を有する頬部血管腫患者に対するγ-グロブリン大量療法下での手術経験
- Bedside Teaching 抜歯と抗血栓療法
- 術前検査が契機となり自己免疫性肝炎に罹患した1例
- 頬骨側頭面に軟骨増殖を伴った小児下顎骨筋突起過形成症の1例
- 全身麻酔下で摘出し得た10か月男児口底部異物迷入の1例
- 当科における20年間の小児入院患者の臨床的検討
- 顎骨骨肉腫5症例に対するMTX大量療法の治療経験
- アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤が原因として疑われた舌・口底の血管神経性浮腫の1例
- 口腔癌検診と地域との連携
- 日本口腔科学会に夢をのせて
- Pepleomycin(NK-631)の担癌動物における顎口腔組織内分布について--Regular Bleomycinとの比較
- 担癌動物における抗腫瘍剤Adriamycinの口腔組織内分布について
- 下顎骨におけるIgDλ型,IgGλ型骨髄腫の2例
- 上顎片側に多発したセメント質腫の1例
- 先天性ガマ腫の1例
- 知覚神経異常を伴った上下顎大量骨融解症の1例
- 上顎片側に多発したセメント質腫の1例
- Mikulicz 病への移行が疑われたIgG4関連慢性硬化性顎下腺炎の1例
- clinical device 根管からアプローチする"簡便な"残根抜歯方法
- 口腔扁平上皮癌に対するNDP・S-1併用 Neoadjuvant Chemotherapy の検討