出生時より存在した乳児軟部腫瘍の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-11-01
著者
-
中村 博亮
大阪市立総合医療センター整形外科
-
森田 光明
大阪市立総合医療センター整形外科
-
青野 勝成
大阪市立総合医療センター整形外科
-
青野 勝成
大阪市立大学 整形外科
-
中村 博亮
大阪市立大学 整形外科
-
中村 博亮
大阪市立大学 大学院整形外科学
-
岡野 匡志
大阪市立総合医療センター整形外科
-
中村 博亮
長吉総合病院 整形外科
-
中村 博亮
大阪市立大学整形外科
-
岡野 匡志
大阪市立総合医療センター
-
森田 光明
大阪市立住吉市民病院小児整形外科
関連論文
- 全人工股関節置換術後の日常生活指導に関する実態調査
- 骨粗鬆症性脊椎椎体骨折の早期MRIを中心にした予後不良因子
- 脊椎内視鏡下手術の現状 : 2006年1月-12月 手術施行状況調査・インシデント報告 集計結果
- 日本の内視鏡下手術技術認定制度と脊椎内視鏡下手術の現状
- 下腿骨骨折後の尖足変形に対するイリザロフ創外固定器の経験
- 側弯症術後長期経過症例の腰痛に関する評価 : 術後15年以上経過例での検討
- 頚椎選択的椎弓形成術における長期成績(5年以上)
- 顕微鏡視下片側進入両側除圧術の合併症 : 非進入側神経障害の発生頻度とその危険因子
- CORA法に基づく2ヵ所の骨切りにより下腿変形を矯正した多発性外骨腫の1例
- 当科における脊椎炎の治療経験
- 脊髄神経鞘腫発生神経根にたりする病理組織学的検討
- 創外固定を使用した両下腿開放性骨折 (Gustilo type III) の一例
- 外反母趾手術に対する Chevron 法の治療経験
- 当科における外反母趾手術 Mann 法の治療成績
- 偽関節に対するイリザロフ創外固定法の治療
- 外反母趾手術 Mann 法における第一中足骨骨切り術の工夫
- 骨端軟骨板の力学的研究
- 乳児に対するイリザロフスモールボーンシステムを用いた先天性内反足矯正の実際
- 特発性先天性内反足に対するギプス矯正後の残存尖足変形に対するイリザロフ法
- 13.2004年4月から2006年8月までに,当院で下肢切断術を施行した患者の検討(第21回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 硬膜内外に存在した石灰化を伴った胸椎髄膜腫の1例
- 上腕筋肉内に発生した osteolipoma の1例
- C2、C7棘突起付着筋群を温存し、吸収性PLLAの Lateral mass screw を用いた片開き式頚椎椎弓形成術の術後成績
- 腰椎椎間板ヘルニアによる筋力低下発生及び改善遅延に関わる危険因子解析
- 頚椎選択的椎弓形成術におけるC2,C7棘突起付着筋群温存の意義 (特集 頚椎症性脊髄症治療の進歩)
- 脊椎内視鏡下手術の現状 : 2007年1月-12月 手術施行状況調査・インシデント報告 集計結果
- 好酸球性肉芽腫の初診時の状況と臨床経過
- 自然退縮した脛骨遠位外骨腫の1例
- 血行再建を行った悪性腫瘍手術例の検討
- II-H-1 悪性腫瘍による肩甲骨切除後の患肢機能
- Postradiation Sarcoma 5例の検討
- 軟部肉腫に対する追加広範切除例の検討
- 転移症例を含む滑膜肉腫における遺伝子転座
- 高齢者(65歳以上)の骨軟部悪性腫瘍症例の治療成績
- 膝関節周囲の悪性骨腫瘍に対する人工膝関節置換術の治療成績
- 大腿骨頚部良性骨腫瘍に対する血管柄付き腸骨移植の有用性
- 骨肉腫肺転移切除例の検討
- 腰部脊柱管狭窄症に対する手術侵襲度の比較 : 内視鏡視下手術vs顕微鏡視下手術
- 腰椎変性すべり症に対する顕微鏡視下片側進入両側除圧術の術後成績に影響を与える因子の検討 : 椎間関節温存と骨新生に着目して
- 腰椎変性側弯症に対する顕微鏡下片側進入両側除圧術術後画像評価 : 画像上の侵襲度評価
- 腰椎変性側弯症に対する経椎間孔腰椎椎体間固定術(TLIF)の治療成績
- 悪性腫瘍切除後の膝関節の再建 : 人工骨端又はヒンジ式人工関節を用いて
- 外傷を起点として異所性骨化を疑われた骨軟骨腫の1例
- 人工股関節全置換術患者における早期歩行獲得の予測 : ウェアラブル加速度計を用いた術前歩行評価より
- 全人工股関節置換術後患者の足趾リーチ動作と関節角度
- 脊椎内視鏡下手術の現状 : 2008年1月-12月 手術施行状況調査・インシデント報告集計結果
- Zoledronic acid 投与による転移性骨腫瘍患者の骨代謝関連マーカーの推移
- 当院における軟骨肉腫の治療成績
- 人工股関節全置換術後の股関節外転筋力の推移
- 出生時より存在した乳児軟部腫瘍の1例
- 頚部脊髄症における呼吸機能の検討
- 腰椎後方手術後瘢痕が神経組織に及ぼす影響
- 脊髄腫瘍の初発症状に対する検討
- 頚椎症性痙性歩行に対する歩行解析の試み
- 頚椎症性脊椎症に対する歩行解析の試み
- 上腕骨近位
- 虚血による骨格筋の筋線維タイプ別障害程度の判定に関する実験的研究
- 腰部脊柱管狭窄症に対する片側進入脊柱管拡大術の検討
- 手根管症候群に対する電気診断の検討
- 特発性前骨間神経麻痺の自然経過について
- Hydroxyapatite- 自家腸骨複合体を用いた腰椎後側方固定に対するrhBMP-2の影響
- 脊椎脊髄疾患における脳脊髄液中のアミノ酸分析
- 当科における上腕骨偽関節の治療
- リン酸カルシウムセメントの力学的特性評価
- 変形性股関節症の病期による運動療法の効果
- 変形性股関節症に対する運動療法の効果からみた適応
- 大腿骨頚部内側骨折に対する骨接合術の成績因子の検討
- 大腿骨頸部内側骨折に対する骨接合術の成績因子の検討
- 異物による骨盤内腫瘤を合併した変形性股関節症の1例
- Bi-Surface knee人工膝関節(KU-4)の短期成績
- 臼蓋骨欠損に対して補填を行った人工関節再置換術の成績
- 変形性股関節症に対する運動療法の中期成績
- 腫瘍性病変と鑑別を要した結節性筋膜炎の3例
- 骨粗鬆症性椎体骨折後偽関節例に対するCPCを用いた椎体形成術 : バルーンと内視鏡の応用
- 偽関節に対する創外固定法の治療成績
- 最近経験した上腕骨偽関節の3例
- 変形性股関節症に対する運動療法の効果
- 腰椎変性すべり症に対する鏡視下手術 (特集/鏡視下手術の進歩) -- (脊椎)
- 変形性股関節症に対する運動療法とMRI画像所見
- Onlay bone graftモデルにおけるリン酸カルシウム骨ペーストの効果
- 4種類のβ-TCP/HA 複合体の骨組織界面における反応
- 亜脱臼性股関節症に対する Chiari 骨盤骨切り術 : 長期経過観察例の外転筋力評価からみた検討
- 滑膜肉腫における2種の異なる fusion gene(SYT-SSX1/SYT-SSX2)の発現とその組織亜型との関連性及び臨床的意義
- 脚延長術症例における骨癒合状態の検討
- 創外固定施行症例に経時的応力測定法を用いた後療法の検討
- 脊椎内視鏡下手術の現状 : 2009年1月-12月 手術施行状況調査・インシデント報告集計結果
- 化膿性脊椎炎を合併した腰椎孤立性形質細胞腫の1例
- 髄膜腫の多発骨転移の1例
- 高齢者(75歳以上)骨軟部悪性腫瘍症例の検討
- 悪性腫瘍との鑑別に難渋した軸椎結核性脊椎炎の1例
- 骨軟部腫瘍切除後の抗生剤投与
- 血清SCC抗原レベルが治療に並行した後腹膜から臀部巨大類皮嚢腫の1例
- 距骨下関節に発生した滑膜性骨軟骨腫症の1例
- 当院における単純性骨嚢腫の治療成績
- 診断に難渋した下腿筋肉内血管腫の1例
- 腕神経叢に発生した悪性末梢神経鞘腫瘍の3例
- 単純性骨嚢腫内溶液のプロテオーム解析 : 長管骨症例と踵骨症例の比較
- 手に発生した fibroma of tendon sheath の3例
- 有鉤骨に発生した類骨骨腫の1例
- 創外固定法で前腕変形矯正を行った enchondromatosis の1例