当科における経食道心エコーの成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-04-15
著者
-
山近 史郎
長崎大学循環病態制御外科学
-
森内 浩幸
長崎大学 大学院小児科
-
森内 浩幸
長崎大学医学部・歯学部附属病院小児科
-
森内 浩幸
長崎大学 大学院 新興感染症病態制御
-
山本 浩一
長崎大学医学部歯学部付属病院小児科
-
山本 浩一
長崎大学 小児病態制御学
-
本村 秀樹
長崎大学 小児病態制御学
-
山本 浩一
長崎大学病院小児科
-
森内 浩幸
長崎大学病院小児科
-
本村 秀樹
長崎大学病院小児科
関連論文
- サイトメガロウイルス感染症 (特集 注意すべきウイルス感染症) -- (見逃される感染症)
- 緩徐進行性に多関節の変形・拘縮をきたした1男児例-progressive pseudorheumatoid dysplasiaとの異同について-
- 非虚血性MRの診断
- 71)心エコー法が有用であった右室流入型心室中隔欠損症の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 先天性サイトメガロウイルス感染症の1例
- E6 新生児早期に外科的治療を要した巨大頸部リンパ管腫の 1 例
- 15. 乳糜腹水に対する外科的治療の 1 例(第 36 回九州小児外科学会)
- 重症合併症とその対策 インフルエンザ脳症 (特集 パンデミックインフルエンザ--最新の知見と今後の展望) -- (臨床の最新知見--新型インフルエンザと季節性インフルエンザとの比較を含めて)
- 26HP21-5 脳梗塞を合併し皮下出血を繰り返すトロンボモジュリン異常症の一例(ポスター 凝固2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP17-3 子宮・片側卵巣を温存させた卵巣がん(Mucinous cystadenocarcinoma)の1例(ポスター 奇形腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- Transitional pre - B - cell ALL
- HIV感染症 (小児の治療指針) -- (感染症)
- サイトメガロウイルス感染症 (小児の治療指針) -- (感染症)
- ラクトフェリン含有食品摂取による保育園でのノロウイルス感染症の予防
- わが国で増加し続けるHIV感染症
- 新生児サイトメガロウイルス感染症の治療 (特集 新生児の薬物療法) -- (今後期待される薬物療法)
- 診療 先天性サイトメガロウイルス感染症
- 感染症--今月の話題 レトロなウイルスにモダンな発見--レトロウイルスとの戦いと共存こそ進化の歴史なり!
- 麻疹
- 乳清由来ガングリオシドGM3とGD3による抗インフルエンザウイルス作用
- 産科学・周産期医学に必要なウイルス学の知識--母子感染するウイルスの概説 (特集 周産期とウイルス感染)
- 抗ウイルス薬 (特集 子どもの薬--私なら今これをこう使う) -- (小児に日常よく使われる薬とその使い方)
- 薬効群別副作用 抗ウイルス薬 (医薬品副作用学--薬剤の安全使用アップデート) -- (副作用概論)
- レトロなウイルス, フォワードなウイルス-母子感染するウイルス達
- 不明熱へのアプローチ
- 長崎市とその近郊における小児特発性腸重積症の発生率
- HIVの母子感染
- 臨床講義 感染性心内膜炎(Infective Endocarditis)
- 母子ウイルス感染の診断と予防治療 : HIVとHTLVの経母乳感染
- てんかん外科における発作時SPECTの有用性(外科治療)
- 症状 (特集 冬から春の感染症マネージメント) -- (かぜ症候群)
- C-1 てんかん外科における発作時SPECTの有用性
- 長崎県における West症候群の疫学的 ・臨床的研究 (1989〜1998年)
- 保育園幼稚園の感染症対策 - 登園基準について (4)米国での状況
- ATLウイルス母子感染について : 小児科サイドより
- エイズの防疫と治療戦略 6 微生物感染とHIV
- ウイルス感染症における迅速診断検査(POCT)の位置づけと今後の方向性 (今月の主題 ウイルス感染症--最新の動向) -- (ウイルス感染症の新しい診断技術)
- 69) TCPC手術遠隔期のうっ血性肝障害(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 周産期の感染対策司会のことば
- インフルエンザ脳症 (特集 新型インフルエンザと季節性インフルエンザ) -- (季節性インフルエンザ)
- 34)心房停止の発症にSCN5A遺伝子変異が関与した1男児例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 当科における経食道心エコーの成績
- 73)遠隔期に狭心痛を伴った川崎病性冠動脈瘤の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 71)左上大静脈遺残を伴う冠静脈洞型心房中隔欠損症の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 2)冠動脈瘻を併発した左冠動脈閉塞症の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 当科における小児, 青年期の大動脈二尖弁症例の臨床的検討(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 運動時の胸痛を契機に見つかった左冠動脈口閉鎖症の1例
- 102) シベンゾリンの急性中毒により多彩な不整脈を来した1男児例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 第35回 日本小児感染症学会
- NICU内での水平感染が遺伝子解析で証明しえたブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群の2症例
- P-260 ダウン症候群患者の日常生活能力改善薬としての塩酸ドネペジルの有用性に関する研究(18.臨床試験(治験),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- Spondylocostal dysplasia の4症例
- PFAPA症候群の1例におけるサイトカインの経時的変動の解析
- 医学部学生および付属病院研修医に対する感染予防対策の実態調査
- 感染症 疫病神は松明(TORCH)を掲げて妊婦を訪れる--ネコから,パートナーから,または子どもから母親へ,そして母親から胎児へ
- ヘルペスウイルス感染症の未来
- 33)表皮ブドウ球菌による人工弁心内膜炎を発症し,脊椎炎を併発した大動脈弁置換術の1例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 巨大心房に対する縫縮術の検討(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 59) 術前の診断確定が困難であった左房粘液腫の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 34) Discrete型大動脈弁下狭窄によって引き起こされた大動脈弁瘤の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 慢性関節リュウマチ続発性アミロイドーシスに対しメトトレキセート投与が奏功した一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- TCPC後遠隔期のうっ血性肝障害の1例
- レトロなウイルス, フォワードなウイルス-母子感染するウイルス達
- 新たに発見されたトロンボモジュリン異常症
- 抗ウイルス薬 (特集 急性脳炎・脳症の概念) -- (急性脳炎・脳症の予防・治療)
- わが国で増加し続けるHIV感染症
- ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1) (特集 母体感染症up to date)
- 水痘を中心としたウイルス感染症の院内感染制御
- ノロウイルスの院内感染対策 (特集 医療従事者が知っておきたい院内感染対策)
- HIV (特集 抗ウイルス薬の進歩とその使い方)
- HIV感染症 (特集 今知るべき小児感染症領域の新しい知見2011) -- (見落としてはいけない疾患)
- 欧米におけるコホート研究 (冠動脈疾患(上)診断と治療の進歩) -- (虚血性心疾患--疫学・危険因子)
- 免疫異常のない非低出生体重児に発症した後天性サイトメガロウイルス腸炎
- 先天性サイトメガロウイルス感染症 (特集 小児感染症2011 : 今どうなっているの?小児の感染症) -- (気をつけなければならない小児感染症の管理,最近の考え方は?)
- 抗ウイルス薬の副作用 (特集 抗ウイルス薬) -- (抗ウイルス薬の特性と適応・使い分け)
- ヒトT細胞白血病ウイルスI型(HTLV-I)感染と母乳
- 幻のワークショップ概要
- ワクチン開発の現況と今後の展望 (特集 感染症医薬品開発の現況) -- (感染症医薬品開発の現況と今後の展望)
- 染色体異常児家族への告知に関しての家族・医師へのアンケート調査から見えてくるもの : より良い告知を目指して