高血糖高浸透圧症候群に橋外脱髄症を合併した高齢2型糖尿病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本糖尿病学会の論文
- 2007-09-30
著者
-
多田 裕子
島根大学医学部 内科学第一
-
栗岡 聡一
島根大学医学部 内科学第一
-
山口 徹
島根大学医学部 内科学第一
-
金沢 一平
島根大学医学部内科学第一
-
西木 正照
島根大学医学部内科学第一
-
杉本 和嗣
島根大学医学部内科学第一
-
西木 正照
島根大学 医学部内科学第一
関連論文
- 妊娠後期に発症した一過性尿崩症の一例
- 10-041 コントロール不良糖尿病の不安感/抑うつ感高値患者と低値患者(内分泌・代謝,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 不活性型ACTHによる副腎不全の合併が考えられた甲状腺クリーゼ
- 含糖酸化鉄の静脈内投与にて低P血症性骨軟化症をきたした1例
- 頭部外傷時にSIADHを発症し、その後ADH分泌不全に到った一例
- クッシング症候群における内因性グルココルチコイド過剰の皮質骨構造への影響
- 骨芽細胞様細胞MC 3 T 3-E 1を用いたアディポネクチンの骨芽細胞増殖, 分化, 石灰化促進作用の解明
- 特発性副甲状腺機能低下症の病因の検討 : カルシウム感知受容体抗体の関与(第一報)
- 高アンモニア血症と同時に甲状腺機能低下を認めた慢性甲状腺炎の1例
- 臨床・研究 高アンモニア血症と同時に甲状腺機能低下を認めた慢性甲状腺炎の1例
- 高血糖高浸透圧症候群に橋外脱髄症を合併した高齢2型糖尿病の1例
- 可溶性IL-2受容体の変動を認めた, 大うつ病合併2型糖尿病の1例
- 緩徐進行1型糖尿病に慢性甲状腺炎, 悪性貧血, 特発性血小板減少性紫斑病を合併した多腺性自己免疫症候群III型の1例
- 肺炎球菌による中耳炎後に化膿性脊椎炎を発症した緩徐進行1型糖尿病の1例
- 回腸末端切除後に非アルコール性脂肪肝炎をきたした2型糖尿病の1例
- 症例 65歳で発見された特発性副甲状腺機能低下症に感音性難聴と知的障害を合併した1例
- アンドロゲン受容体遺伝子エクソンEに点変異を認め,エストロゲン抵抗性の共存が示唆された精巣女性化症候群の1例
- 内視鏡下経鼻孔的下垂体手術
- 下垂体茎腫大,PRL高値,GH分泌低下を呈し,甲状腺機能亢進を伴った自己免疫性下垂体炎の1例
- 症例 著明な甲状腺機能低下症を併発した多発性骨髄腫の1例
- 抗ミトコンドリア (M2) 抗体が持続陽性を示した自己免疫性下垂体炎の1例
- 2型糖尿病における内因性分泌型終末糖化物質受容体(esRAGE)と骨脆弱性との関連の検討 (日本骨粗鬆症学会 平成20年度研究奨励賞)
- 血糖コントロール不良な2型糖尿病患者の短期治療介入における骨代謝マーカー,アディポネクチンの経時的推移とその変化量の相互関連性についての検討 (第10回日本骨粗鬆症学会 一般演題Highlight)
- 不活性型ACTHによる副腎不全の合併が考えられた甲状腺クリーゼ
- 含糖酸化鉄の静脈内投与にて低P血症性骨軟化症をきたした1例
- 2型糖尿病における血中アディポネクチンの骨密度,骨質,骨脆弱性への関与の検討 (日本骨粗鬆症学会 平成19年度研究奨励賞)
- 2型糖尿病女性の血中ペントシジン濃度は椎体骨折の予測因子である (第9回日本骨粗鬆症学会 一般演題Highlight)
- 男性2型糖尿病において肥満かつ血糖コントロール不良であることは多発椎体骨折の危険因子である (第9回日本骨粗鬆症学会 一般演題Highlight)
- 糖尿病を合併した閉経後骨粗鬆症患者の骨質,骨脆弱性,骨折予知の指標の検討 (第2回(平成18年度)リリー研究助成成果報告)
- 2型糖尿病女性および男性における腰椎・大腿骨頸部・橈骨骨密度での椎体骨折閾値の検討 (第8回日本骨粗鬆症学会 一般演題Highlight)
- 閉経後2型糖尿病患者において血中IGF-I値は椎体骨折の予測に有用である (日本骨粗鬆症学会 第8回学術奨励賞)
- 家族性低カルシウム尿性高カルシウム血症(FHH)の3家系の検討
- 血中PTH上昇と副甲状腺腫大を著明にきたした家族性低カルシウム尿性高カルシウム血症(FHH)の1例
- Amitriptylineの長期投与後に筋力改善にかかわらず インスリン抵抗性の増加を示し, Troglitazone投与により耐糖能の悪化を来した 筋緊張性ジストロフィーの1例
- Levothyroxine sodium (Thyradin S^) により薬疹を認めた慢性甲状腺炎の1例
- 膵全摘後に生じた二次性糖尿病のインスリン治療における徽量グルカゴン持続皮下投与の併用効果について
- 骨粗鬆症と生活習慣病 (内分泌) -- (臨床分野での進歩)
- 閉経後女性における脆弱性骨折リスクと血清25(OH)Dの関係--PTHの関与の検討 (第12回日本骨粗鬆症学会 学術奨励賞受賞演題)
- Osteoporosis Japanセミナー 内科医が診る骨粗鬆症(No.5)骨粗鬆症の内科的な合併症(逆流性食道炎など)
- TBII陽性, TSBAb陽性, TSAb陽性の経過中にTSAbが陰性化し甲状腺機能亢進と低下を反復した原発性甲状腺機能低下症の1例
- 副甲状腺腫瘍の病態生理と臨床像 (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (副甲状腺腫瘍)
- 2型糖尿病に合併し, 閉鎖式持続洗浄が有効であった化膿性大腿筋膜張筋炎の1例
- 骨粗鬆症と脂質代謝 (特集 骨粗鬆症に対する薬物治療の新展開)
- メタボリックシンドロームと骨粗鬆症 (特集 骨粗鬆症診療ガイド) -- (生活習慣病と骨粗鬆症)
- 境界領域 知っておきたい 生活習慣病と骨代謝
- 生活習慣病骨折リスク・ガイドライン
- 閉経後女性における高LDL血症の骨脆弱性に及ぼす影響 (第13回日本骨粗鬆症学会 一般演題Highlight)
- 骨折リスク因子としての生活習慣病の意義 (特集 骨粗鬆症診療に関する新しい展開)
- 原発性副甲状腺機能亢進症
- 脂質代謝からみた動脈硬化と骨粗鬆症 (特集 メタボリックシンドロームと骨・関節疾患)
- 骨髄ニッチの骨代謝と造血における役割
- 着想から実現へ
- 内科外来通院患者における生活習慣病と骨折リスクとの関係 (第7回(平成23年度) リリー研究助成成果報告)
- 糖尿病 (特集 続発性骨粗鬆症UPDATE : 内分泌疾患との関連)
- 症例の実際 骨粗鬆症と胃食道逆流症(GERD)の併存の症例