鏡視下乳房温存術および凍結療法を併用した左乳房多発乳癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-09-25
著者
-
福間 英祐
亀田メディカルセンター乳腺センター
-
坂本 尚美
亀田メディカルセンター乳腺センター
-
坂本 正明
亀田メディカルセンター乳腺センター
-
比嘉 国基
豊城見中央病院
-
尾崎 慎治
亀田メディカルセンター乳腺センター
-
比嘉 国基
亀田メディカルセンター乳腺センター
-
山城 典恵
亀田メディカルセンター乳腺センター乳腺科
-
尾崎 慎治
広島大学原爆放射線医科学研究所腫瘍外科
-
坂本 正明
亀田メディカルセンター乳腺センター乳腺外科
-
山城 典恵
亀田メディカルセンター乳腺科
-
山城 典江
亀田メディカルセンター乳腺センター
-
福間 英祐
亀田メディカルセンター乳腺センター乳腺外科
関連論文
- VW-6-5 鏡視下に行うoncoplastic breast surgery (OSEA)による乳房全摘後再建とその整容性(乳腺外科これから-根治性と整容性,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 大きく変わる研修医教育:外科後期研修にも厳しい定員制限必至,大学の医局制度にも影響か
- 乳頭異常分泌症のMRマンモグラフィによるスクリーニング法
- SF-069-2 癌幹細胞を含有する乳癌の生物学的特性の検討(乳がん(浸潤・転移・悪性度),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-104-3 LRRC 14遺伝子発現乳癌の遺伝子プロファイルの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-170-7 乳癌組織における5-FU関連酵素のmRNA発現量と臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌におけるTS, DPD, TP, OPRT mRNA発現の予後に及ぼす影響
- 乳癌組織におけるT-met(Tumor metastatic protein)の検討
- 微小乳癌におけるサルファターゼの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌術後外来患者の HADS score による精神的QOLの検討
- 画像診断の進歩と乳腺細胞診・針生検 : 本邦でのMRIガイド下針生検の展望
- 乳腺血管肉腫の1例
- OP-190-1 乳がん症例におけるKi67発現とMagnetic Resonance Imaging(MRI)検査およびPositron Emission Tomography(PET)検査における画像診断的特徴に関する検討(乳癌診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-087-2 マンモグラフィ石灰化病変に対するMRI検査の有用性の検討(乳がん(画像・術中診断),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-205-2 小乳癌に対する非切除凍結療法(乳癌治療・他-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-015-1 癌幹細胞マーカーを有する乳癌の遺伝子プロファイルの検討(腫瘍基礎-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-110-6 乳腺疾患に対する凍結療法の応用と可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 長期成績をふまえた鏡視下乳房温存術の現状とQOL改善の工夫からみた将来展望
- SF-087-4 乳房MRIの広がり診断 : 乳房全摘術および全割マッピングの50例の検討(乳がん(画像・術中診断),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 手術術式の違いによる乳癌患者の術後QOLの検討
- HP-185-5 回結腸動脈周囲リンパ節腫大を認める虫垂関連疾患の検討(大腸(良性疾患2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 微小乳癌に対する非切除超音波ガイド下凍結療法の可能性
- DP-165-1 乳癌早期診断における乳房MRI診断・治療システムの提言(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-043-4 MR spectroscopy (MRS)による乳癌術前化学療法の超早期効果判定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-168-2 IV期乳癌に対する全身療法併用姑息的乳房切除の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-095-1 術前化学療法後の鏡視下センチネルリンパ節生検の検証(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-019-5 乳腺MRIだけで描出された非腫瘤性病変における生検の適応の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-062-1 ICG蛍光法による鏡視下センチネルリンパ節生検の成績RI法と比較して(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 鏡視下乳房温存術および凍結療法を併用した左乳房多発乳癌の1例
- 症例 拡散強調像が良悪性の鑑別に有用であった乳房MRI-detected lesionの1例
- 外科医をめざす医師の当院での初期研修および後期研修
- 種々の腫瘍における Wnt シグナル伝達経路異常の解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-176-2 甲状腺癌におけるcyclin D1の発現とWntシグナル伝達経路関与の検討
- 乳癌に対する内視鏡下乳房温存手術(手術のtips and pitfalls)
- Handheld mobile vacuum assisted biopsy (特集 最新 乳房腫瘍の手技・手術のすべて) -- (生検)
- MRIガイド下生検により診断できた同側多発乳癌の1例
- 乳腺外来における患者アンケート調査から見た電子カルテ開示の有用性
- VP-101 乳癌に対する内視鏡下乳房温存手術
- VF4-7 乳癌に対する内視鏡下乳房温存手術
- 早期大腸癌転移・再発症例に対する免疫染色の術前診断利用への可能性(大腸5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 新規Axin結合蛋白質Axamと,β-cateninの乳癌腫瘍組織内発現の検討
- 乳腺血管肉腫の1例
- PS-171-4 色素法による乳癌センチネルリンパ節生検への内視鏡導入の有用性
- 色素法による鏡視下センチネルリンパ節生検の有用性
- 電子カルテ上で運用するクリニカルパス : ナビゲーションケアマップの導入
- 胃癌に対する腹腔鏡下手術 : 適応を限定する立場から
- 標準術式としての乳癌鏡視下手術
- PP307112 大腸癌手術後再発によるイレウス症例の検討
- PP614 乳癌に対する乳腺鏡視下手術の再評価 : 低侵襲性の評価と追及
- 内視鏡観察下色素流入形態で見る前哨リンパ節の生態学的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 断端陰性を目指した鏡視下乳房温存術の工夫と長期成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-095-7 当センターにおけるITシステムと乳腺診療
- 乳癌術後の理学療法のための検査・測定のポイントとその実際
- 超音波ガイド下マンモトーム生検の有用性 : 生検前後のMRによる評価
- ポリグリコール酸メッシュを用いた乳房温存手術後の乳腺欠損部充填法
- 乳腺微小病変発見におけるサーモグラフィの可能性 : 他画像診断と比較して
- 微小乳腺病変におけるサーモグラフィと他検査法の比較検討
- 1154 消化器腫瘍におけるWntシグナル伝達経路異常とその治療への応用(分子生物学5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 甲状腺未分化癌における Wnt シグナル伝達経路関与の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-177 肝細胞癌におけるWntシグナル伝達経路異常の検討(肝基礎1)
- PS-049-5 Wntシグナル伝達経路異常を伴う肝細胞癌におけるAPC発現の検討
- 乳腺切除術 (特集 鏡視下手術--術中トラブル対処)
- n0乳癌再発例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Dynamic MRI で初めて原発巣を同定した潜在性乳癌の1例
- 1 乳腺画像診断の進歩と針生検・細胞診 : MRIガイド下の針生検(画像診断の進歩と乳腺細胞診・針生検,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 手技的な定常状態における当院でのマンモトーム生検の現状
- 乳腺鏡視下手術のコツ[含 ディスカッション] (JSAST 第64回手術手技研究会記事 主題2 鏡視下手術のべからず集3,4)
- 乳癌鏡視下手術のクリニカルパス--Navigation Care Mapの導入 (一般外科における クリニカルパス) -- (クリニカルパスの実際--われわれはこうしている)
- 3.乳癌(悪性腫瘍に対する内視鏡外科の現状とその評価)
- SF-047-4 癌幹細胞マーカーを有する乳癌の遺伝子発現(SF-047 サージカルフォーラム(47)乳腺:基礎-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-041-1 乳房自動スキャンを用いた乳癌の診断能の検討 : マンモグラフィおよびhand-held超音波との比較(PS-041 ポスターセッション(41)乳腺:画像診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-108-2 各種癌細胞株におけるCD44variantとE-cadherin発現の相関(PS-108 ポスターセッション(108)基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PGS-3 内視鏡補助下乳癌手術(PGS 第79回卒後教育セミナー 胸腹部の低侵襲(内視鏡)手術の現状,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 体表臓器に対する鏡視下手術 : 乳腺疾患を中心として
- 乳房自動スキャナを用いた乳癌検出能の検討
- 乳腺内視鏡下手術 (特集 内視鏡外科手術の腕をみがく : 技術認定医をめざして)
- SF-116-5 乳癌のintrinsic subtypeとプロテオーム解析(SF-116 サージカルフォーラム(116)乳腺 基礎-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-014-3 内視鏡補助下乳腺全摘術における組織拡張器を用いた同時再建の短期成績(VD-014 ビデオセッション(14)乳腺,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SV-5-3 乳癌内視鏡手術はなぜ乳癌の手術に必要か : 16年の臨床経験からの提言(SV-5 特別ビデオセッション(5)乳腺:整容性を目指した乳がん手術,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-10-5 整容性と癌根治性における乳癌内視鏡下手術の意義(VSY ビデオシンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-008-6 乳腺外科医が行う人工乳房再建,その問題点と改善点 : 当院での5年間の治療成績より(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-005-4 Triple negative乳癌とLuminal A乳癌におけるmicro RNA解析とタンパク質発現(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-002-1 術前DCIS症例において,画像診断で浸潤巣の有無を予測することは可能か(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 嚢胞形成を伴った長径15cmの閉経後乳腺偽血管腫様過形成の1例