北海道大学 工学部 環境社会工学科 資源循環システムコース
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-08-10
著者
関連論文
- 自然乾燥状態および湿潤状態における登別溶結凝灰岩のクリープ変形とクリープ寿命
- 長壁式採炭に伴う切羽周辺の地圧変化に関する地層模型試験
- 幌延地域に分布する珪質岩に対する幾つかの岩盤応力測定法の適用性と推定された応力状態
- 堆積履歴が幌延地域に分布する珪質岩の力学的特性や微視的構造変化に及ぼす影響
- 原位置計測と坑内観察に基づく釧路コールマインにおける閉塞した空洞内の諸状態
- パイロット孔壁変形法の開発と室内試験
- 稲田花崗岩と白浜砂岩の水中における緩やかな亀裂進展現象に対する温度の影響
- 水中における稲田花崗岩と白浜砂岩の変形・破壊挙動に対する温度の影響
- 非造構性の節理に起因する岩盤崩壊の機構 - 北海道積丹半島セタカムイ崩壊 -
- オクラホマ大学滞在記(その2)
- オクラホマ大学滞在記(その1)
- 釧路コールマインに見られる旧坑の閉塞状況と閉塞機構
- 76.トンネル施工における付加体の特殊性と地山分類の一例(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類(2),口頭発表)
- 凍結状態にある登別溶結凝灰岩の強度と破壊プロセスに与える温度と載荷速度の影響
- 凍結状態にある岩石の強度と変形・破壊挙動
- 接線ヤング率法の三つの岩種に対する適用性と同方法における封圧の影響
- 接線ヤング率の変化に基づく岩盤応力の推定に関する基礎実験
- 白浜砂岩の変形・破壊挙動に及ぼす水と載荷速度の影響
- 北海道大学工学部環境社会工学科資源循環システムコースにおける教育改善の取り組み
- あるV字谷におけるシーティングの力学的背景に関する研究
- 太平洋炭礦における長壁式採炭切羽周辺の岩盤挙動に関する計測事例
- 長壁式採炭払における炭壁圧出型山はねの応力解析に基づく予測
- 岩石のクリープ試験における周ひずみの挙動に関する研究
- 採炭に伴う立坑損傷に関する研究
- 応力下におけるNaCl結晶の自由面溶解に関する分子動力学法を用いた検討
- 封圧下で一方向に伸び変形を受ける岩石の変形・破壊挙動に関する研究
- 石炭エネルギー技術特集号「環境調和的な石炭利用」発刊にあたって
- 凍結融解作用を受ける岩石の破壊プロセスと耐久性の評価
- 三軸圧縮破壊過程における岩石の透水性に封圧が及ぼす影響に関する研究
- 圧縮を受ける岩盤の自由表面近傍における亀裂成長挙動に関する考察
- 北海道大学 工学部 環境社会工学科 資源循環システムコース
- 半径方向の剛性変化に注目した岩石の構成方程式
- 岩石の最大荷重点における最小主ひずみの正確な評価に関する研究
- 2-331 北大工学部資源循環システムコースにおけるFD((17)ファカルティ・ディベロップメント,口頭発表論文)
- 若材齢トンネル吹付けコンクリートの変形特性に関する研究
- 破壊後の圧密による岩石の透水性変化に関する研究
- 本当に二酸化炭素は減らすべきか?
- 自然乾燥状態および湿潤状態における登別溶結凝灰岩のクリープ変形とクリープ寿命
- Sub-zero 温度領域における支笏溶結凝灰岩と美唄砂岩の一軸圧縮強度と破壊プロセス