視覚障害から発見された brainstem variant of reversible posterior leukoencephalopathy syndrome の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
大坪 まゆみ
日本赤十字社長崎原爆病院放射線科
-
堀岡 宏平
日本赤十字社長崎原爆病院外科
-
木下 郁夫
日本赤十字社長崎原爆病院内科
-
脇山 はるみ
日本赤十字社長崎原爆病院眼科
-
堀岡 宏平
日本赤十字社長崎原爆病院内科
-
大坪 まゆみ
日本赤十字社長崎原爆病院
関連論文
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 65.近年における原爆被爆者肺癌症例の検討
- 症例報告 Codon 180の点変異を認めたCreutzfeldt-Jakob病の1例
- 31. 肺切除における3D CT angiographyの有用性(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 28.肺底動脈大動脈起始症の2例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 視覚障害から発見された brainstem variant of reversible posterior leukoencephalopathy syndrome の1例
- 第16回長崎乳腺外科研究会 一般演題 13 RI・色素併用法によるセンチネルリンパ節生検
- ベバシズマブ硝子体内注射が有効であった網膜血管腫状増殖の1例
- 加齢黄斑変性に対する光線力学療法 (特集 第59回日本臨床眼科学会講演集(4))
- 症例 発症約2年後に脊髄神経鞘腫が発見された多発筋炎の1例
- 共焦点走査型レーザー検眼鏡(F-10)の眼底所見 (特集 第62回日本臨床眼科学会講演集(2))
- 強度近視を合併した網膜色素線条症の1例 (特集 第59回日本臨床眼科学会講演集(3))
- 顕微鏡的多発血管炎の眼合併症についての検討 (特集 第58回日本臨床眼科学会講演集(6))
- 関節リウマチとの鑑別を要した Multicentric Reticulohistiocytosis による多関節炎の1例
- 9.血痰精査目的で施行した気管支内視鏡症例の検討(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 39.仮想気管支鏡ソフトウェア(Bf-NAVI)使用例の検討(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 21.7年間経過観察された多発GGOの1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 血管内筋膜炎の1症例
- O19-1 仮想気管支鏡ソフトウェア(Bf-NAVI)使用例の検討(その他2,一般口演19,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-15-2 気管支鏡で診断された肺カルチノイドの1例(症例-8,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 突然発症した片側舞踏病を主症状とした本態性血小板血症の1例
- P2-15-3 気管支内視鏡で診断された縦隔原発大細胞型B細胞性リンパ腫の1例(症例3,一般演題(ポスター),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 18.ALK融合遺伝子陽性非小細胞肺癌症例の検討(第37回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)