当院におけるTS-1投与の実際 : 投与スケジュール等から見た服薬完遂率
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-09-01
著者
-
三宅 孝
足助病院外科
-
三宅 孝
愛知県厚生連 足助病院 外科
-
長谷川 毅
住友病院
-
長谷川 毅
足助病院外科
-
原田 正弥
足助病院薬剤科
-
宇野 智江
足助病院薬剤科
-
宇野 智江
足助病院・薬剤科
-
原田 正弥
足助病院・薬剤科
関連論文
- 241 原発性硬化性胆管炎に対して肝移植を施行した4例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 714 消化器系手術後に発生した MOF 症例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- PP-155 成人生体肝移植における問題点
- S6-1 成人肝移植症例34例の検討
- P-699 成人肝移植適応症例37例の検討
- 658 成人間生体部分肝移植の3例
- 潰瘍性大腸炎術後残存直腸に発生した直腸内分泌細胞癌の1例
- 33. 十二指腸潰瘍に対する迷切術 (SV+A, SPV) の遠隔成績 : とくに再発と後遺症の術式別検討(第15回迷切研究会)
- OP-072-3 腹腔鏡下胃切除術における術前MDCTによる左胃静脈の分岐形態把握の有用性(画像支援-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-570 腹腔鏡下にて切除した脾sclerosing angiomatoid nodular transformation(SANT)の1例(脾 腫瘍,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-260 単純性多発小腸潰瘍穿孔の1例(小腸・大腸 急性腹症6,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-523 後腹膜気腫をきたしたS状結腸憩室炎の1例(小腸・大腸 良性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 胆石症における血中および胆管内胆汁中の胆汁酸について : 特に胆道系炎症と胆汁酸に関する研究
- 29-P1-106 感染症患者への服薬指導等に対する意識調査を実施して(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 12.術後腸重積症の1例(第19回九州小児外科学会)
- 5.Bochdalek孔ヘルニア : 特に乳児期以降症例の問題点(第19回九州小児外科学会)
- 34. 良性胆道疾患における術中胆道検査法の意義 : 特に胆道内圧測定法について(第10回日本胆道外科研究会)
- 感染防止対策の具体的行動と評価 : 愛知県厚生連薬剤師会としての取り組み
- 当院におけるTS-1投与の実際 第2報 : 投与スケジュールの検証
- P-1-427 中山間地における高齢者へのS1療法を中心とした外来化学療法(外科一般2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 当院におけるTS-1投与の実際 : 投与スケジュール等から見た服薬完遂率
- O-3-123 総胆管に穿通した膵IPMNの二例(膵 悪性,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-070-5 半閉鎖療法の創傷治癒への応用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0143 早期胃癌に合併したリンパ節転移を疑わせた壁外性発育の胃原発GISTの一例(胃粘膜下腫瘍3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 40.小児胆石症の2例(第19回九州小児外科学会)
- 効果的な院内感染予防対策教育の実践 : 「厚生連院内感染予防対策研修会」の6年間の取り組み
- 254 いわゆる小児悪性胸腺腫の診断と治療上の問題点について
- 中山間地における外科外来での創傷処置
- 763 後腹膜悪性線維性組織球腫の2例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 313 小児外傷性膵仮性嚢胞 : 自然消失をみた2例を中心に
- 術後癒着性イレウスに対する腹腔鏡下癒着剥離術
- 症例報告 救命可能であった仙骨部褥瘡に起因した壊死性筋膜炎の2例
- 電子カルテシステム「メッセージボード」を活用して
- 抗菌剤適正使用を目指した当院における取組み
- 中山間地における外科外来での創傷処置
- 救命可能であった仙骨部褥瘡に起因した壊死性筋膜炎の2例
- SF-039-5 胃癌幹細胞様SP細胞の腫瘍形成におけるニッチ線維芽細胞の影響(SF-039 サージカルフォーラム(39)胃:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 電子カルテシステム「メッセージボード」を活用して その2
- 抗菌薬の適正使用 (エビデンスに基づいたICTのための感染対策トレーニングブック) -- (3章 基本的な感染対策を学ぼう!)
- 中山間地における高齢者の消化器がんに対する内服による外来化学療法