実大実験棟における衝撃位置別の乾式二重床の重量床衝撃音レベル低減量の変化について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2008 Boras会議
-
北方建築総合研究所の遮音試験室の概要について
-
ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2008 Boras 会議
-
ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2006 Madrid会議
-
ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2006 Madrid 会議
-
乾式二重床における床衝撃音低減性能の等級および対荷重変位量の傾向
-
40091 乾式二重床の床衝撃音レベル低減量の測定における標準重量衝撃源の設置方法について(床衝撃音(3),環境工学I)
-
40080 幅木および際根太が乾式二重床の床衝撃音レベル低減量に与える影響について(床衝撃音(1),環境工学I)
-
40094 床試験室スラブの振動応答特性と床衝撃音の関係について(床衝撃音(3),環境工学I)
-
40093 壁式構造試験装置の床衝撃音レベル低減量特性について(床衝撃音(3),環境工学I)
-
40092 実験室におけるマイクロホン高さ変化が床衝撃音レベル低減量に与える影響について(床衝撃音(3),環境工学I)
-
JIS A 1440-1,-2の制定と床仕上げ構造の床衝撃音レベル低減量試験方法の概要
-
乾式二重床下地構造材による床衝撃音レベル低減量測定値の測定実験室による差異
-
防振支持PCa床版と実大実験棟における直張り防音木質床材の軽量床衝撃音レベル低減量の比較
-
実大実験棟での乾式二重床の床衝撃音レベル低減量に対する端部拘束条件の影響
-
試験・研究 床仕上げ構造による床衝撃音レベル低減量測定値の測定実験室による差異
-
床衝撃音測定用新箱形実験室とその試験方法の概要
-
中国短期大学・音楽ホールの音響
-
ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況: 2005 Mississauga会議
-
ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況: 2005 Mississauga会議
-
ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2005 Mississauga 会議
-
現場および実験室における乾式二重床の床衝撃音レベル低減量に関する検討 : その2 : 現場および実験室測定結果の比較
-
40091 ゴムボール衝撃源による床衝撃音遮断性能の測定方法に関する検討(床衝撃音の測定法と評価,環境工学I)
-
40068 乾式二重床上への積載荷重の有無による床衝撃音レベルの変化について(床衝撃音 (3), 環境工学I)
-
40067 床衝撃音レベル低減量測定用試験室スラブのインピーダンス特性について(床衝撃音 (3), 環境工学I)
-
40086 聴感評価実験用各種衝撃音源の収録概要と物理量に関する検討結果(床衝撃音の評価方法,オーガナイズドセッション,環境工学I)
-
40111 実験室における屋根材の降雨騒音の試験 : その2:ETFEエアクッション膜構造物の降雨による放射音(固体音,環境工学I)
-
40110 実験室における屋根材の降雨騒音の試験 : その1:試験規格の概要および測定例(固体音,環境工学I)
-
乾式二重床の床断面仕様と端部仕様による床衝撃音レベル低減量の変化
-
ゴムボールを用いた重量床衝撃音レベル測定について : その3 : 手落としに伴う人の荷重の影響に関する検討
-
ゴムボールを用いた重量床衝撃音レベル測定について : その2 : 床仕上げの種類による衝撃力特性の変化に関する検討
-
温水床暖房マット有無による乾式遮音二重床の実大実験棟における床衝撃音レベル低減量の比較
-
40090 ゴムボール衝撃源による床衝撃音遮断性能の測定方法に関する検討 : その2 暗騒音の影響とL数評価(床衝撃音の評価方法,オーガナイズドセッション,環境工学I)
-
ISO/TC 43 ・ISO/TC 43/SC 1 ・ISO/TC 43/SC 2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2009ソウル会議
-
073 木造枠組壁工法住宅の重量床衝撃音の評価に関する研究 : 床衝撃源の違いと単一数値評価量について(熱・湿気・音環境,講演研究論文、計画・技術報告)
-
40102 間仕切壁下に補強脚を用いない床先行工法乾式二重床の床衝撃音低減性能 : その3.床先行工法と壁先行工法の比較(床衝撃音(5),環境工学I)
-
40101 間仕切壁下に補強脚を用いない床先行工法乾式二重床の床衝撃音低減性能 : その2.間仕切壁による床衝撃音低減性能の変化(床衝撃音(5),環境工学I)
-
40100 間仕切壁下に補強脚を用いない床先行工法乾式二重床の床衝撃音低減性能 : その1.試験体及び試験項目(床衝撃音(5),環境工学I)
-
40074 乾式二重床における床衝撃音低減性能及び局所荷重変位量の傾向(床衝撃音(1),環境工学I)
-
40085 試験室における床衝撃音レベル低減量の測定結果の偏差について : その2:持ち回り試験の結果(床衝撃音(2),環境工学I)
-
衝撃源の違いが軽量床衝撃音レベル測定値に与える影響について
-
劇場椅子の等価吸音面積測定における周囲反射板の影響 (その2) - ホール実測結果との比較
-
劇場椅子の等価吸音面積測定における周囲反射板の影響
-
40092 木造住宅の上下居室間音圧レベル差に関する検討 : 木造枠組壁工法住宅の床遮音工法に関する研究(6)(床衝撃音(3),環境工学I)
-
40084 試験室における床衝撃音レベル低減量の測定結果の偏差について : その1:繰り返し試験による検討(床衝撃音(2),環境工学I)
-
床衝撃音測定用新箱形実験室について
-
40085 床仕上げ構造の床衝撃音低減量測定における諸問題 : 床衝撃音その1オーガナイズドセッション(床衝撃音その1オーガナイズドセッション)
-
接着工法による直張り木質床の軽量床衝撃音レベル低減量と沈み量の変化(その2. 接着工法による沈み量の変化)
-
接着工法による直張り木質床の軽量床衝撃音レベル低減量と沈み量の変化(その1. 床衝撃音レベル低減量の変化)
-
直張り防音木質床試験体の軽量床衝撃音レベル低減量と沈み量
-
40032 直張り木質床の床衝撃音レベル低減量の評価について
-
40031 直張り木質床の床衝撃音レベルの実験室測定と現場測定との対応について
-
40078 直張り木質床の軽量床衝撃音遮断性能に対する沈み量の動向
-
40077 スラブ厚さの違いが直張り木質床の軽量床衝撃音レベル改善量に及ぼす影響について
-
乾式二重床の実験室における特認型床衝撃音レベル低減量と現場実測値の対応の検討 : その2 : 現場および実験室における測定結果の対応
-
乾式二重床の実験室における特認型床衝撃音レベル低減量と現場実測値の対応の検討 : その1 : 現場および実験室での比較実験の概要
-
球状中空部を有するポイドスラブの床衝撃音遮断性能に関する検討, 星野昭雄,寺坂美紀,橋本典久,塩越智之,下村喜俊, 139(評論-2)
-
2マイクロホン法による垂直入射吸音率測定法について -在来法との比較及び背後空気層の影響-
-
床材の歩行感の評価(環境工学)(近畿支部)(1990年度支部研究発表梗概)
-
1374 直張り木質床の歩行感評価 : 木質床 沈み量 歩行感
-
透過損失データベースと簡易室内音響設計 CAD
-
4058 床材の歩行感の評価(環境工学)
-
4127 山陽学園上代記念館ホールの音響
-
4104 オルガンパイプの音響放射特性
-
界壁の遮音性能 (特集 測る--測定方法と測定結果が意味するもの)
-
6. 防音型直張りフローリングの歩行感評価
-
接着剤を用いた直張り防音木質床の実験室における軽量床衝撃音レベル
-
(6) 防音型直張りフローリングの歩行感評価
-
ひずみ度測定による金属部材からの熱伸縮衝撃音発生検知の試み(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
試験・研究 乾式二重床の床衝撃音レベル低減量試験方法と衝撃位置別の低減量の傾向
-
40027 乾式二重床の支持脚上および下地パネル支持間中央における床衝撃音レベル低減量のばらつきについて(床衝撃音(1),環境工学I)
-
実大実験棟における衝撃位置別の乾式二重床の重量床衝撃音レベル低減量の変化について
-
実大実験棟における床衝撃音レベル低減量の打撃点によるばらつきについて
-
Q & A
-
有孔板の吸音特性に対する板振動の影響
-
通気性弾性吸音板の音響特性 -多層構造体モデルの理論解と数値計算結果-
-
通気性弾性吸音板の音響特性 -無限大単板モデルの理論解と数値計算結果-
-
通気性を導入した板振動材の音響特性
-
ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2011ロンドン会議
-
重量床衝撃音遮断性能測定方法における加振力特性に関する研究 : その2
-
40095 枠組壁工法による長スパン木造建築の床衝撃音遮断性能(床衝撃音(2),環境工学I)
-
40089 試験室における乾式遮音二重床の床衝撃音レベル改善効果 : 木造枠組壁工法住宅の床遮音工法に関する研究(8)(床衝撃音(1),環境工学I)
-
40088 ラウドネスによる床衝撃音の評価とその応用 : 木造枠組壁工法住宅の床遮音工法に関する研究(7)(床衝撃音(1),環境工学I)
-
40100 木質床仕上げ材の振動減衰特性が軽量床衝撃音遮断性能に与える影響について(床衝撃音(3),環境工学I)
-
40143 カーペットに加わる張力が軽量床衝撃音レベル低減量に与える影響(床衝撃音(3),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40142 ボール衝撃源に対する重量床衝撃音レベル低減量の等級評価方法に関する検討(床衝撃音(3),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40167 ゴムボールによるスラブ素面の床衝撃音レベルの周波数特性に関する検討(床衝撃音(4),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40165 床仕上げ材の軽量床衝撃音低減性能の評価に対するA特性床衝撃音レベル変化量の適用性に関する検討(床衝撃音(4),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40152 球状中空部を有するボイドスラブの振動・載荷実験 : その2 実験結果の考察(床衝撃音(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40151 球状中空部を有するボイドスラブの振動・載荷実験 : その1 実験の概要(床衝撃音(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
065 木造共同住宅における床衝撃音遮断性能向上に向けた基礎実験(環境3,講演研究論文、計画・技術報告)
-
40170 カテゴリーIの床仕上げ材のボール衝撃源に対する重量床衝撃音レベル低減量(床衝撃音(4),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク